最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:16
総数:115182
井原小学校のホームページへようこそ

4月14日(金)3・4年生の音楽の様子

 3・4年生の音楽の様子です。音楽の指導は、白木中学校から小間 美穂先生に来ていただいています。今日は、リコーダーの「ソ・ラ・シ」の指の使い方でした。右手と左手が反対になっていた児童もいたようです。歌声は、大きな声で歌を歌って気持ちよかったです。今年1年、よろしくお願いします。
画像1
画像2

4月14日(金) 春です

 今日も大変穏やかな天気です。桜の花も4月14日には、葉が見えるようになり桜の花も後もう少しになりそうです。最初の写真は、4月7日に撮った桜です。このときは、8分咲きでした。1週間で桜の様子も変わるんですね。3枚目は、チューリップです。日差しのある日中は、太陽をいっぱい浴びるように咲いています。穏やかな春にはぴったりです。


画像1
画像2
画像3

4月13日(木) 委員会活動始まる

 今年最初の委員会活動です。健康生活委員会は、目標を決めたあと、放送の当番を決めたり、放送の仕方について確認をしていました。これからの放送よろしくお願いします。運営委員会は、児童会行事について話し合いをしていました。早速、「1年生を迎える会」があります。楽しい、会になるようよろしくお願いします。
画像1
画像2

4月13日(木) 朝の登校

 朝の登校です。ひんやりとした空気と久しぶりの澄み切った青空のもと児童が今日も登校しています。正門前では、校長先生と「ハイタッチ」をしてくれます。また、遠くから「おはようございます」という元気な挨拶が聞こえます。たくさんのエネルギーを子どもたちからもらいます。また、地域の方、保護者の方が一緒に児童の安全を見守ってくださっています。「ありがとうございます。」

画像1
画像2
画像3

4月12日(水) 昼休憩

画像1
画像2
 今日は、青空も見え、昼休憩はほとんどの児童が外に出て元気よく遊んでいました。鬼ごっこ、一輪車、ブランコなど楽しく友達と大きな声を出して遊んでいました。休憩時間が終わるチャイムを聞くと、さっと、次の行動におこしていました。大きな花丸です。すばらしいです。「たくましく元気な井原っ子」にみんななっていけそうです。


4月12日(水)おいしい給食

画像1
画像2
画像3
 昨日から給食が始まりました。1・2年生の給食の様子です。1年生は、2年生が準備してくれるまで、静かに座って待っています。「すばらしいです」。2年生は、一人一人配る人、つぐ人など仕事の分担ができています。2年生は、一生懸命準備していました。準備から「いただきます」まで、15分かかっていません。「すばらしいです」大きな花丸です。皆、おいしそうに食べていました。


4月11日1時間目の様子

画像1
画像2
画像3
今日から1年生から6年生まで授業が始まりました。1時間目のそれぞれの学年の様子です。1・2年生は、教頭先生のお話を正しい姿勢で聞いていました。3・4年生は、国語の授業で、音読をしていました。5・6年生は、視力、聴力検査があるので、検査をしていました。どの学年も29年度の授業がスタートしました。

新年度がスタートしました 4月7日(金)

画像1
画像2
 学校の桜の花が,ちょうど見頃を迎えています。
 本日,就任式・始業式を行い,井原小学校の平成29年度がスタートしました。就任式では,着任した3名の職員の紹介とあいさつがありました。続いて,行われた始業式では,校長先生から,「かしこい子」「やさしいこ」「たくましくげんきな子」になりましょうというお話と「あいさつ」の大切さについてのお話がありました。
 子どもたちは,新しい学年になり,とてもはりきっている様子でした。校長先生から良い姿勢で話を聞くことができていることをほめていただきました。
 10日(月)は,入学式です。新入生を迎えて,全校児童34人と職員全員で深く関わりながら学校教育活動を進めて参ります。
 本年度も,保護者の皆様,地域の皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/16 全国学力・学習状況調査(6年)
4/20 安全の日
歩行教室(1・2年生)
学納金引落日
尿検査2次(対象者)
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008