最新更新日:2024/04/12
本日:count up2
昨日:19
総数:67434

4月11日 新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日新入生歓迎会が行われました。各委員会、部活動の紹介では3年生の代表がそれぞれ1年生に説明を行い、1年生も静かに聞くことができてました。本当に素晴らしいです。生徒が主体となって考えたレクリエーション、全員での校歌斉唱もしました。3学年みんなで楽しんでいる姿が印象的でした。充実した時間を過ごすことができましたが、1年生はしっかりと考えて選択し、これからの中学校生活をより充実したものにしてほしいです。

4月11日(火)全体指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、これから始まる学校生活をよりよく過ごすための全体指導の日でした。内容は学校の決まり、保健室利用、給食指導、図書室の利用などについてでした。「きまりを守ることで人から信頼され、結果として自分を守ることに繋がる」という先生の言葉もあり、生徒たちは改めてきまりを守る大切さを学んでいました。小学生の見本となれるように、しっかりきまりを守れる素敵な先輩になってくださいね!

学校長挨拶

 今年度より、戸山中学校と戸山小学校の校長を拝命いたしました久都内です。今年度の戸山小中学校のテーマは「変革」です。昨年度から戸山小中学校は校長が一人となり、小中一貫校として一つの学校、一つの組織として学校を運営するよう準備を進めています。今年度は、児童・生徒が一緒に活動や学習ができる時間帯を設けたり、小中が一緒になって、子供たちの発達段階に応じた指導体制を取り入れたりします。
 また、戸山小中学校の学校経営目標を「戸山学区の活性化に貢献できる児童生徒の育成」とし、「戸山まちづくり構想」を参考にしながら、持続可能な開発のための教育を展開してまいります。
 戸山小中学校では、少人数の学校ならではの、全員の教職員ですべての児童・制を見守り、指導してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

     広島市立戸山中学校
     校長 久都内 文治

3月29日 言数の意見文「中国新聞」掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学1年生で行った言語数理運用科の授業「科学技術とわたしたちの生活」の単元で,授業で書いた意見文を中国新聞に投稿しました。すると,29日の朝刊で益井君の意見文が見事,掲載されていました。たくさんの応募がある中での掲載は素晴らしいことですね。考えや思いを文章で表現する力はとても大切です。今後も,書いたり言ったりする練習を積極的にして,読み手・聞き手に伝わる上手な表現方法を身につけていきましょう。今回は残念ながら掲載されなかった生徒の意見文についても,その単元を担当した久保先生は「どの生徒の意見文も,自分の意見と根拠が明確に書かれていて,大変読みやすかった」とおっしゃっていました。今後も,何か機会があれば投稿してみると良いですね。

4月7日(金)就任の会・始業の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は戸山小中学校に新しく来られた先生方や友達との「出会いの日」。先生方、児童生徒の期待にあふれた眼差しがとても印象的でした。生徒代表のあいさつに続いて、新しいクラス担任の発表もあり、発表される時のみんなの「ドキドキワクワク」した気持ちがこちらまで伝わってきました。また、戸山小中学校に来た新しい友達の紹介もありました。新しく来た先生方も児童生徒たちも期待と不安でいっぱいでしょうが、素敵な学校生活を送れるようにお互いに協力して頑張っていきましょうね!

年度更新のお知らせ

いつも戸山中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
なお、前年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の「過去の記事」より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014