最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:255
総数:148357
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)は、今年度初めての学年朝会でした。どの学年も静かに整然と集合し、落ち着いた雰囲気で会を迎えました。
 3年生は進路選択に向けての心構えについて、2年生は中央委員を中心に現在の学校生活について、1年生は6月21日からの野外活動についてそれぞれ話がありました。
 学年朝会は、学年としての目標や課題を確認し、自分たちの学年を高めていくための共通理解の場として活用しています。体育祭を終えた今、前期中間試験を間近に控えて、各学年とも次の目標に向かって再スタートを切っています。自分たちのクラスや学年を大切にし、仲間と共に成長を目指してほしいと思います。


生徒会スローガン決定!

画像1 画像1
 登校時正門をくぐると、正面の校舎に大きな横断幕が掲げられています。
 『学 〜協力 尊重 感謝〜』と記された横断幕は、本年度の美鈴が丘中生徒会のスローガンです。「学」は学習面だけでなく、生活面においても仲間からいろいろなことを学び、高めあっていこうという思いが込められています。
 また、サブタイトルの「協力 尊重 感謝」は、互いに学び合うためには、仲間と協力し、それぞれの違いを尊重して認め合うこと、そして学ぶ環境を与えてくださる先生方や保護者の方々、共に学ぶ仲間に感謝しながら過ごすことが大切であるという意味です。
 このスローガンのもと、生徒一人ひとりが自ら積極的に学ぶ姿勢を大切にして、大きく成長してくれることを願っています。

第31回体育祭(4)

 第31回体育祭は素晴らしい成果を残し、無事終了することができました。練習や準備はもとより、早朝や放課後の自主練習など、生徒自身の手による主体的な取り組みによって進められた体育祭。美鈴中のよき伝統をこれからも大切にしながら、生徒一人ひとりが生き生きと活動できる学校にしていきたいと教職員一同願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第31回体育祭(3)

 午後の部は、学年種目と色別対抗選抜リレーを中心に実施され、各色とも一発逆転を狙って白熱の戦いの連続でした。各色が一致団結し、競技に応援にグラウンド全体が一体となって盛り上がりました。
 結果は赤組優勝で幕を閉じました。生徒の主体的な取り組みが実り、各クラスや縦割り群の存在感を示した素晴らしい体育祭でした。この体育祭で身につけた力を、今後の学校生活でぜひ生かしてほしいものです。
 ご声援いただいた保護者、地域の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回体育祭(2)

 練習段階から、生徒会執行部や体育祭実行委員など生徒自らの手で取り組んできた体育祭。本番も、生徒たちの主体的な動きによりスムーズに進行できました。
 競技では、各クラスや縦割り群が抜群のチームワークを発揮し、熱戦続きでした。ご来校いただいたたくさんの保護者、地域の皆様方のあたたかい声援を受け、最高潮の盛り上がりを見せました。
 午前の演技の締めくくりは、3年生全員による「美鈴ソーラン」。3年生の心を一つにした勇壮な踊りに、会場から万雷の拍手を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第31回体育祭(1)

 5月21日(土) 晴天に恵まれ、第31回体育祭を行いました。初夏を思わせる暑さの中、グラウンドは生徒たちの熱気で最高潮に盛り上がりました。
 今年は『轟き 叫べ 勇士たち』をスローガンに掲げ、これまで赤・青・黄の学年を越えた縦割り群が結束を固め、練習や準備に一生懸命に取り組んできました。
 グラウンドにファンファーレが高らかに鳴り響き、入場行進開始。開会式では、力強い選手宣誓を行い、お互いの健闘を誓いました。
 いよいよ各色の勇士たちの意地とプライドをかけた競技の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて(5)予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(水) 雲一つない五月晴れの下、21日(土)に迫った体育祭の予行を行いました。赤・青・黄の3色の旗を先頭に入場行進から開始。これまでとは違った緊張感の中、生徒たちは競技や係仕事に全力で取り組み、さわやかな汗を流していました。1年生にとって初めての、3年生にとっては最後の体育祭。美鈴が丘中のよき伝統を先輩から後輩へ脈々と受け継ぎ、当日は素晴らしい体育祭となることを願っています。

体育祭に向けて(4)

 5月6日(金)5・6校時 あいにくの雨 3年生初めての学年練習は体育館で行われました。限られた体育館のスペースを利用して、体育祭実行委員の指示のもと「全員リレー」や「大縄跳び」の練習に取り組んでいました。走順を確認するだけのはずが思わず本気モードのリレー練習、大縄跳びでは回数が増えるとおもわず拍手がわき起こっていました。体育祭も今回で3回目となる3年生、これまで以上に思い出深い体育祭となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて(3)

 5月2日(月)5・6校時、体育祭に向けて2年生が初めて学年練習を行いました。体育祭実行委員の指示のもと一丸となって、「全員リレー」と「むかで競争」の練習に取り組みました。これから体育祭本番に向けて、みんなで話し合ったり、練習を工夫することで学級の団結が一層強固なものになると思います。
 頑張れ!2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

体育祭に向けて(2)

 4月26日(火)5・6校時 体育祭へ向けて、1年生が初めて学年練習を実施しました。1年生男女全員による「因幡の白うさぎ」の練習の様子です。
 体育祭実行委員による競技説明に続いて、各学級で取り組みました。2週間前まで本当に別々の小学校に通っていた子どもたちかと目を疑ってしまうほど生き生きと取り組んでいました。最初は、男女の列をつなげただけの橋が、徐々に高さを合わせるなど工夫を始めました。声を掛け合い、智恵を出し合い、男女が協力して橋を作り上げていました。6校時は、グランドで1年生全員リレーの練習に取り組みました。更に学級の団結が深まることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭へ向けて

 本日、体育祭へ向けて初めての練習がありました。体育祭実行委員の指示により、全体練習、種目練習、選手種目練習を行いました。全員が集合した様子、種目ごとに競技説明をしている様子、またその説明を聴いている様子、実際に種目に取り組む様子、どの場面も落ち着いて取り組めていました。また、模造紙に説明をあらかじめ準備したり、実際に実演したりと工夫をこらしていました。本番に向けて、各学級、各学年、これから日に日に士気も高まってくると思います。けがのないように頑張ってください。
 体育祭は、5月21日(土) 9:00開会(予定) 美鈴が丘中学校グランドで実施します。予備日は、5月22日(日)です。
    
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空調工事が始まりました。

 本年度、7月初旬の稼働をめざして空調の工事がスタートしました。そのための作業用の足場が取り付けられています。各学年1組から3組の全9学級と美鈴学級を合わせて10教室、それと図書室に冷暖房が設置されます。
 主に土曜日と日曜日に工事が行われています。ご来校の際にご迷惑をおかけすることもあろうかと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161