全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

規範意識を身につけよう!・・・1年生防犯教室

 本日,広島県警察安佐南署から少年育成官の方をお招きして,「1年生防犯教室」を開催しました。
 万引きや自転車盗,スマートフォンに関わる犯罪などのお話とDVDから,次のことを教えていただきました。

○生徒のみなさんには「規範意識」を身につけてほしい。
○そのためには,「自分の行動がどんな結果を招くのか予測する力」と「ルールを守ろうとする気持ちを持って,よくないと思ったら自分で心にブレーキをかける力」が必要である。

 また,お話の内容を理解しやすくするために,代議員の有志3名が寸劇も披露してくれました。きっと理解が深まったことと思います。
 今日の防犯教室の内容について,ぜひご家庭でも話し合ってみて下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校納金のお知らせ

 学校納金についてのプリントを2枚配付しました。
 5月分の学校納金は,5月6日(金)が振替日です。期日までに御入金いただきますよう,よろしくお願いします。

 なお配付したプリントは,
  「学校納金<月別予定金額>のお知らせ」
  「学校納金<5月分>の集金について」
の2枚です。5月分の集金額だけではなく,年間の予定も御確認いただけます。


学校納金<月別予定金額>のお知らせ

学校納金<5月分>の集金について

帰りま〜す!


画像1 画像1
画像2 画像2

食後に大遊び!


画像1 画像1
画像2 画像2

ライオンカレー・林の中のキリン


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シマウマの親子!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうさん!


画像1 画像1
画像2 画像2

安佐動物園につきました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メール配信システム登録のお願い

 本日,新・メール配信システム登録案内のプリントを配付しています。プリントをお読みいただき,期日までに登録していただきますようお願いいたします。
 なお,配付したプリントは以下のリンクからもご覧いただけます。

メール配信システム登録のお願い

メール配信「登録マニュアル」と「分類表」

身体測定実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,校内では身体測定・視力検査・聴力検査が進行中です。
 生徒のみなさんが,自分自身の発育状態や疾病・異常の有無を知ることで,健康管理を意識づけるために行っています。
 体育館で身体測定,各教室で視力検査,1年生は特別教室での聴力検査も行います。衛生局員がクラスを誘導し,整然と,順序よく測定・検査が進んでいきます。

ボランティア清掃やります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日の給食準備中,生徒会執行部の呼びかけでボランティア清掃が行われています。
 火ばさみをもってグラウンドや校舎まわりのゴミ拾いです。今日も呼びかけに応え30名以上の生徒が参加していました。
 呼びかけた執行部も,応えた参加者もとっても嬉しそうでしたね。

授業参観&PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 初夏を思わせる爽やかな空のもと,授業参観とPTA総会を行いました。平日にも関わらず,多くの保護者の方に来校していただきました。
 ありがとうございました。

部活発足会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレー部,男子バレー部,放送部です。

部活発足会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケット部,男子バスケット部,吹奏楽部です。

部活発足会 その1

 今日は部活発足会です。仮入部期間を終えていよいよ新入部員を迎えました。少数精鋭の部活から,教室にあふれんばかりの部員が集まった部活まで,どの部活も多少の緊張感の中にも温かい雰囲気で新入部員を迎えていました。
 3年生は多くの後輩を束ねていく最上級生です。2年生はいよいよ「先輩」と呼ばれます。1年生はこれからの活動がとっても楽しみなことでしょう。
 部長を中心に一致団結,部活動を通してみなさんが成長していくことを期待しています。
 写真は,野球部,サッカー部,男子ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が入学してから2週間がたち,授業も軌道にのってきました。それぞれの授業では,前に出て発表したりグループで話し合ったりするなど,課題に応じて多様な授業展開で進められています。

生徒総会に向けて

 生徒総会に向けての準備が始まりました。生徒総会は6月ですが,すでに議案書は完成しています。今日は学級で議案書の提案があり,質問や意見をまとめました。
 1年生は生徒総会がどのようなものかもまだ分からないので,担任の先生がリードしますが,2,3年生は代議員がすべてを取り仕切ります。
 こうやって少しずつ自治の力を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
 教室に入るときのドアの音にも,誰も顔を上げません。教室に響くのは問題用紙をめくるときに紙がすれる音と,鉛筆の音だけです。
 さすが3年生,すばらしい集中力ですね!

全校朝会&生徒会役員認証

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,本年度初めての全校朝会が行われました。生徒会が集合・整列の指示を出し,司会進行も行います。
 校長先生からは,「上級生の背中を見て生活できる祇園中学校は幸せな学校である」というお話と,「地域の方から,祇園中の生徒はよくあいさつをしてくれるという声と,最近はあいさつを返してくれない生徒が増えた,という両方の声が届く。」というお話がありました。さあ,生徒のみなさんはどちらにあてはまるでしょうか?
 また,全校朝会では生徒会役員の認証式も行いました。
 代議員ほか6名が,全クラスの役員を代表して校長先生から認証状を受け取り,全校生徒の代表として前期の活動を行う決意表明を行いました。

英語の授業はどんな感じ?

 最近は小学校でも英語の学習が行われるようになりましたが,中学校の英語の授業は1週間に4時間。いよいよ本格的に英語を学びます。
 そのため最初の授業では,英語の学習では何が大切なのか,どのように学習を進めればよいかなどがていねいに説明されていました。
 1年生の皆さん,ぜひ「英語大好き!」になってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
4/3 入学受付

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055