![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:252 総数:480048 |
先生たちの想い 8月30日
2年生のあるクラスの毎朝の黒板です。担任の先生からのメッセージが書いてあります。 毎日続いている光景、いろいろなことが書かれています。さりげないことですが、担任の先生のクラスを想う気持ちがしっかりとわかりますね。
生徒のみんなはきっとホッとした気持ちで毎日がスタートできることと思います! 毎日の小さなことを先生たちも生徒のみんなも大切にしていきたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 「当たり前が宝」 8月30日
生徒指導の面では、もう一度、学校教育目標「明るくたくましく、自ら考え行動し、思いやりのある生徒の育成」から心・情の大切さについて、そして、本校の3つの行動目標「時を守り、場を清め、礼を正す」の具体的な行動について確認し、最後に「当たり前が宝」という話をしました。
今日のみんななら必ず努力してくれると思います。大いに期待しています!! みんなでよりよい学校目指してがんばっていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() さらなる向上をめざして 〜成長を実感できる毎日を送ろう〜 8月30日
校長先生からは、「さらなる向上をめざして 〜成長を実感できる毎日を送ろう〜」 ということで、夏休みのクラブのがんばり、オリンピックの日本選手のがんばりから感動・あこがれ・感謝をもった人になってもらいたいという願いを述べられ、学校では「笑顔で挨拶・落ち着いた気持ちで朝読書という2点を実行しよう」という話をされました。また、3年生の面接実施を通して、3年生だけでなく、みんなに考えてほしいことも説明され、各自が目標を持って充実した学校生活を送りましょう としめくくられました。
![]() ![]() ![]() ![]() すばらしかった全校集会! 8月30日
今日から全学年がそろい、朝、全校集会を行いました。
まず、りっぱだったのは、ほとんどの生徒が開始前に集合・整列が完了していたことです。3年生は、昨日最初から着ベルをしっかりと守られていましたが、今日は、全校としても時間を守り、集合・整列ができている光景は本当にすばらしいと思いました。 そして、校長先生の話・生徒指導の面での話も、むだ話なく、真剣に聞いていたみんなの姿にも感心しました。 夏休み明けの全体の状態がどうかなと心配もしていたのですが、全くそんな心配もなく、前期後半にむけて、大きな期待をもつことのできる全校集会だったと思います。 ![]() ![]() 3年生、がんばれ!! 8月29日
3年生は、一足先に前期後半がスタートしました。
今日、明日と確認テスト実施ですが、さすが3年生、しっかり切り替えができているようで、テストにも集中して取り組んでいる姿は立派でした。 明日から全学年が登校です!さらに高みを目指してがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育長賞 おめでとう! 8月23日
8月4日(木)に広島市学校保健大会が開催され、「目を守るつどい」図画・ポスター表彰において900を超える応募作品の中、見事、本校3年 金安 映奈さんの作品が特選の広島市教育長賞を受賞し、表彰式が行われました。
表彰式ではスクリーンいっぱいに作品が披露され、たくさんの拍手もいただき、改めて、賞の大きさとすばらしい作品であることを感じました。 金安さん、受賞、本当におめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庚午中学校との生徒会執行部交流会 その2 8月22日
また、今日は庚午中学校に伺って「生徒会執行部交流会」を行い、それぞれの学校の生徒会活動内容を交流し、よいところを取り入れたり、さらに活動が活発になるよう、話し合いをしました。特に古田中学校は、庚午中学校の「あいさつ」・「無言清掃」の取組について説明をしていただき、大いに感動するとともに、今後にむけてやる気いっぱいの気持ちをもったようです。
1週間後、いよいよ前期後半も始まりますが、すばらしい機会をもつことができました。 生徒会執行部のますますのがんばりを期待しています!! 庚午中学校生徒会執行部のみなさん・関係の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庚午中学校との生徒会執行部交流会 その1 8月22日
「 古田の森に響け 〜あいさつの声、生徒の声〜 」
もうすでにこのスローガンのもと、生徒会の取組は着実に進めれていますが、この夏休みに大きな看板が取り付けられました。 大きなあいさつの声が響き渡り、生徒一人ひとりが声(意見)を出し合えるような学校にしたいという思いがこのスローガンにはこめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!その2 8月19日
多くの人たちによって少しずつ整備されてきていることを「あたりまえ」ととらえることなく、感謝の気持ちを忘れず、われわれ教職員もできること、努力したいと思います。
before → after ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!その1 8月19日
夏休みに入ってから、校内の環境整備も進めているところです。
先日、職員室内も少しでも教職員の移動がスムーズになるようにと、校長先生自らが作業されました。 また、室内が少し暗いということで、共同作業で業務員の先生方に教育相談室の壁を塗り替えていただき、またクロスも張り替えていただきました。現在、室内配置を考えているところです。 before → after ![]() ![]() ![]() ![]() 「すべての子どもを支えるために」 8月17日
夏休み前半の校内研修会の結びとして、京都府教育庁特別支援教育アドバイザー・元京都府舞鶴市立白糸中学校長である後野文雄先生にご来校いただき、「すべての子どもを支えるために」〜ニーズに応えるための具体的な支援と学校体制づくり〜 と題してご講演いただきました。
・学校教育における今日的課題から学校における支援の必要性、 ・支援が特別支援の必要な子どもには「ないと困る」、そしてすべての子どもに「ある と便利」であるということ、 ・支援の原点は、「気づき」による理解からであること、 ・「障害者差別解消法」「合理的配慮」について ・特性について ・生徒指導の三機能「自己存在感 自己決定 共感的関係」 など多くのお話を伺った後、先生の実践されたことを中心に、学校として何が大切で、何をすべきかについてご示唆いただきました。 先生のこれまでの豊かな経験とすばらしい実践から話されることは、本当にわれわれ教職員を納得・感動させるものであり、これまでを真摯に振り返ることができたと同時にこれからの意欲や取組に大いに参考になるものばかりでした。 後野先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。 ぜひ本校の取組に活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴献納 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原爆の日の今日,広島は大変暑い一日でしたが,各地から大勢の方が平和記念公園を訪れていました。 平和学習 8月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,生徒会執行部の碑前際の参加報告と,5月に実施した平和語り部でお世話になった川崎市折鶴の会の皆様が届けてくださった折り鶴の紹介・平和記念公園への献納報告がありました。 各学級に戻ってから,5月27日に来広されたオバマ大統領の演説をビデオ視聴しました。「核なき世界」を目指すことや,「広島が教えてくれた戦争の恐ろしさ」について平和に関する学習や意識を深めました。 先生たちもがんばります!その4 8月6日
道徳研修会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちもがんばります!その3 8月6日
先生たちもこの貴重な機会を通してここまでの学校の取組や教育活動をしっかり振り返り、さらによりよい学校を目指して実践していきたいと思っています。
学校評価研修会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちもがんばります!その2 8月6日
ここまでの本校の教育活動において、成果や課題をまとめ、夏休み以降の取組に活かすとともに、必要だとされる事項について、教育委員会や大学等から講師をお招きし、研修を行っています。
メンタルヘルス研修会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちもがんばります!!その1 8月6日
夏休みの研修会の様子です。
授業改善研修 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路学習会(先輩の話を聞く会) 8月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後輩へ次のようなアドバイスがありました。 ・体調管理は自分自身にしか出来ません。起床・就寝時間を決めよう。 ・勉強する時間帯を考えよう。 ・提出物は確実に出そう。 ・各教科の学習方法を整理して実行していこう。 ・限られた時間を大切に使おう。 ・ノートをわかるようにとろう。 ・自分にあった学習方法で進めていこう。 ・余暇の取り方も考えよう。 また、受験校を決める際、志望した理由をお話ししてくれました。オープンスクールへの参加や、先輩からの情報などが参考になったようでした。 今回、講師として協力してくださった、山陽高校、廿日市高校、崇徳高校、舟入高校、基町高校、宮島工業、美鈴が丘高校、工大高校の皆様、ありがとうございました。 夏季ボランティア清掃 その2 8月1日
天気もよく、暑い中でしたが、みんなやる気いっぱいでがんばってくれました。
みんなのおかげできれいになりました。 参加してくれたみんな、そして美化委員さん、ありがとう!ごくろうさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボランティア清掃 その1 8月1日
7月28日(木)、生徒会美化委員会も計画・運営で夏季のボランティア清掃を行いました。
夏休み前の大掃除ではできなかった各階のろうかや階段の清掃とワックスがけを行いました。200名以上の参加があり、学年ごとで分担して汚れ落としをし、その後美化委員でワックスを塗りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |