![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:252 総数:480082 |
慶應義塾大学生によるネットモラル特別授業
本校においては、1月13日(金)1〜3h、2学年を対象に「慶應義塾大学生によるネットモラル特別授業」を実施します。
くわしくはこちらに・・・ http://cyberlab.sfc.keio.ac.jp/cyberlab_introdu... 平成28年度 グッドチャレンジ賞 表彰式 その2 1月11日
規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、
活動への意欲を喚起することを目的とし、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会を評価し、表彰する広島市教育委員会主催の取組ですが、まさしく、学校内や地域において、「実践」「貢献」「協力」をしっかりと活動にあらわしてくれました。 生徒会も各クラブも活動すべき「あたり前」のこととして実践してくれているわけですが、この「あたり前」がどれだけむずかしく、そしてすばらしいことか、こういう機会を通してみんなで考えていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度 グッドチャレンジ賞 表彰式 その1 1月11日
平成28年度の「グッドチャレンジ賞」の表彰式が10日(火)、アステールプラザで行われ、古田中学校からは、昨年度に引き続き、生徒会・吹奏楽部・放送部・ボランティアサービス部が受賞しました。本当にすばらしいことです。おめでとう!そしてありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒指導規程平成29年が始まりました! 後期後半もスタートです! 1月6日
今日から全校生徒そろっての新年スタート、後期後半の開始です。
まず、生徒会執行部新旧の交代式を行いました。 旧執行部のメンバーは、全生徒のリーダーとしていろいろな取組を行い、生徒会をしっかり支え、引っ張ってくれました。すばらしい活躍に心から感謝したいと思います。 新執行部のメンバーも意欲いっぱいの生徒ばかりです。このよき伝統を引き継ぎ、さらに生徒会を発展させてくれると確信しています。よろしくお願いします。 その後、校長先生から平成29年初めにあたり、「1年後、どんな自分になりたいか」について、「自分がなりたい自分になるためには、そのための努力が必要です。大いに期待しています。」といった話をしていただきました。 一人ひとりのがんばり、クラスのがんばり、学年のがんばりが学校全体の進化につながっていくよう、みんなで目的をもって努力していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい生徒会にむけて 1月4日
正式には1月6日に新旧の交代式がありますが、昨年末冬休みに入っての12月26・27日に生徒会トレセンがありました。
新執行部のみんなは、新しい生徒会のリーダーとしての心構えや行っていくべき基本的なことを学ぶと同時にメンバーとの交流を目的に、意欲をもって意見交換するなど、精力的に取り組んでいました。 旧執行部も引き継ぎやアドバイスのために来てくれました。このメンバーは、本当に立派な、どこにも対しても「誇れる」と自信をもって言えるほどのメンバーだったと思いますが、きっと新執行部もよき伝統を引き継ぎ、さらにすばらしい生徒会をつくりあげてくれるものと大いに期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 推薦入試願書記入 12月26日![]() ![]() 平成28年を振り返って 12月26日
22日(金)、午後から学校集会がありました。美術の作品関係の表彰、生徒会各委員長の紹介後、2学年代議員会から多目的広場の利用について提案をしてくれ、先生から冬休みの生活についての話、そして「平成28年を振り返って」校長先生からお話がありました。
校長先生は、まず、5月27日のアメリカオバマ大統領広島訪問と11月30日の元素記号113番目のニホニウム発見の写真から話をされ、その後、学校で取り組んできた「時を守り、場を清め、礼を正す」ことについて、そして今年度より実施した全小学校区への地域清掃ボランティアについて話をされましたが、振り返ってみて、改めて学校がかわってきていることが納得できた内容でした。 最後に、新年を夢と目標のある年に ということで吉田松陰の言葉を紹介されました。 夢なき者に理想なし 理想なき者に計画なし 計画なき者に実行なし 実行なき者に成功なし 故に 夢なき者に成功なし 生徒のみなさん、これからもがんばっていきましょう!! 保護者・地域の皆様、今年一年お世話になりました。よい年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会 12月22日
今日、それぞれの学年で学年集会を行いました。
各クラスの後期前半のまとめ発表や各学年の取組に対する表彰や評価、そして先生の話など、クラスや学年で成長できたこと、今後がんばっていくことを確認しながら有意義な会が進められていました。 一人一人からみたクラスや学年はどうでしたか?個人としてもしっかり振り返り、来年にむけ、さらにすばらしいクラスや学年をつくっていってほしいと思います。 1年 2年 3年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったね!!! 12月21日
今日、特別支援学級(ひまわり学級さん)の学級PTCが行われました。
多くの保護者の皆様に来ていただき、親子でカレーライス作りと昼食。そして、ゲームでクリスマスプレゼントなど、一緒に活動していただきました。 生徒みんなの明るく、楽しそうな姿と保護者の皆様の笑顔。ほのぼのと温かい雰囲気を感じました。 すてきな時間を過ごすことができたと思います。 生徒からは、「楽しかったよ!」「おもしろかった!」といった声がたくさん聞こえました。 保護者の皆様、ご協力いただき、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「教科から考える平和へのアプローチ」 〜3年総合的な学習発表会〜 12月19日
本校は、総合的な学習で3年間を通して、「平和」について学習していますが、その集大成として、3年生では「教科から考える平和へのアプローチ」として、各教科で平和について考え、発信していく取組を行いました。
どの教科もその特性から平和について考え、資料をパワーポイントにまとめ、代表のグループが一生懸命発表してくれました。 中学校卒業前にあたって、異なった視点から教科横断的に「平和」について考え、新たな発見もあった発表会でしたが、これをどう自分たちのこれからの人生に活かしていくかがとても重要だということを学ぶこともできたと思います。 すばらしい3年生の取組・発表でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の力で・・・・ 12月14日
1階多目的ホールの使用について、2年代議員会で提案用の掲示物を作成しています。
どのように全校生徒のための有効活用ができるか、しっかりと考え、案を作ってくれているようです。 生徒の力でよりよい方法を考え、実行していく・・・・すばらしいことです! 22日(木)の提案が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() よい雰囲気を感じます! 12月12日
3年生ろうかの掲示です。進路決定を前に、予定表や、新聞記事、クラス決意を飾ったものなど、クラスによっていろいろな工夫がなされています。いずれも進路に向けて、「みんなでがんばっていこう!」といった雰囲気が感じられます。
3年生にとって大切な時期ですが、ぜひみんなが前向きで、お互い応援し合えるクラスや学年であってほしいと思います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 12月9日
今日1時間目に、広島フェニックスライオンズクラブの皆様に来ていただき、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
DVD資料をもとに薬物とはどういうものなのか、そして様々な影響・症状等について説明をしていただき、改めてその恐怖について理解することができました。 薬物に対する知識や理解のなさが乱用の入り口となること。コンビニやスーパーの駐車場といったところで甘い言葉をかけられること。1回だけでも「乱用」になるということ。何より依存性が強く、なかなかやめられず、自分だけでなく、周囲も巻き込んでしまうことなど、改めて確認し、自分自身を見つめ直すよい機会にもなったと思います。 講師の先生方、ありがとうございました。 薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐです!! 12月8日
武道場の天井工事、ほぼ終了したようです。
まだ足場が残っていますが、これから検査に入られるとのことです。 照明もLEDになり、きっと明るくなることと思います。 年明けが楽しみです!! 業者の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうみんな、見ましたか? 12月8日
学校玄関の上の部分の横断幕が文化祭スローガンから変わりました。
「時を守り、場を清め、礼を正す」・・今年度の本校の三つの行動目標です。 朝から大きく、さわやかな声であいさつをし、この横断幕を見る・・・・ みんなで1日の始まりとして、習慣づけたいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 12月6日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各地域清掃に参加させていただきました! 12月6日
今年度の各小学校区の「ふれあい地域清掃」が終了しました。
(古田台小校区 10月2日(日) 古田学区 10月29日(土) 山田小校区 11月19日(土) 高須小校区 11月26日(土)) 今年度初めて全学区において、本校生徒の参加募集をお願いしましたが、多くの生徒が参加してくれ、どの地域清掃も一生懸命がんばってくれたとおほめの言葉をいただきました。また、4地区全てに参加してくれた生徒もいて、本当に感心しました。 これからも中学校として、地域貢献できる機会を増やしていきたいと思います。 地域・団体の皆様、お世話になりました。これからもご指導・ご助言のほど、よろしくお願いいたします。 参加してくれた生徒のみなさん、本当にありがとう!! すばらしい気持ち・行動に心から感謝します!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中、がんばっています! 12月6日
縦割り学級で行ってきた朝のあいさつ運動もいよいよ最後の8組群となりました。
前から言ってきたように、生徒のあいさつは多くなり、大きなさわやかな声が校舎内でも響くようになりました。「あたりまえ」なのでしょうが、すばらしいことです。 これからも継続・・いやもっともっとパワーアップさせたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金活動に参加! 12月5日
3日(土)、ユニセフのハンド・イン・ハンド募金活動に本校生徒が参加してくれました。
この募金活動は、世界150以上の国や地域における保健・栄養、水と衛生、教育、保護などの事業、特に幼いこどもたちの命を守るための支援をよびかけているものです。本校では生徒会を中心に毎年この活動に参加させていただいていますが、今年も15名の生徒が参加し、市内街頭で大きな声で一生懸命、募金のよびかけを行ってくれました。 こういった気持ち・・・古田中の大切な「宝」を感じながらの時間でした。 参加してくれたみんな、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |