![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:252 総数:480083 |
野外活動 結団式 10月24日![]() ![]() ![]() ![]() のお話がありました。 第31回ふれあい音楽交歓会 その6 10月24日
今回の当番校の古田台小学校のPTAの皆様、そして出演いただいた各小学校の児童・先生方、本当にありがとうございました。
また、本校において出演してくれた吹奏楽部のみんな、PTA役員の皆様、ありがとうございました。 そして、会場準備片づけに女子バレー部、当日の誘導・生徒代表あいさつに生徒会執行部、会場係にボランティアサービス部、司会進行に放送部とこの交歓会に協力してくれたみんな、ご苦労様でした。 多くのみなさんのあたたかい心にもたくさんふれることのできた会でした。 生徒会 ボランティアサービス部 放送部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回ふれあい音楽交歓会 その5 10月24日
最後に会場のみんなで「Believe」の大合唱で会を終えました。
改めて音楽のすばらしさとそれを通して、みんなが繋がる すばらしさを共有できた貴重な時間だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回ふれあい音楽交歓会 その4 10月24日
また、本校の吹奏楽部も本当にすばらしい演奏でした。迫力や感動で会場が本当に盛り上がり、さすが!!でした。
吹奏楽部の発表 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回ふれあい音楽交歓会 その3 10月24日
各小学校の演奏・合唱は一生懸命さとさわやかさがしっかりと会場いっぱいに広がり、それぞれの学校の雰囲気やよさが伝わる発表でした。小学校の児童のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。
山田小4・5・6年生の発表 高須小4年生の発表 ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回ふれあい音楽交歓会 その2 10月24日
あいにくの雨でしたが、4小学校、そして中学校の多くの保護者の皆様に来ていただき、まさしく「ふれあい」にふさわしいすてきな交歓会となりました。
古田台小3・4年生の発表 古田小4年生の発表 ![]() ![]() ![]() ![]() 第31回ふれあい音楽交歓会 その1 10月24日
22日(土)、古田中学校区ふれあい活動推進協議会主催の「第31回ふれあい音楽交歓会」が本校体育館で行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回もありがとうございました!! 10月24日
先週21日(金)、PTA美化委員の皆様に校舎内のトイレ掃除をしていただきました。
毎年ふれあい音楽交歓会の前日に行っている取組ですが、今年も多くの皆様の参加のもと、夕方のお忙しい時間帯に校舎1・2階と体育館のトイレをきれいにしていただきました。PTAの役割・行事とはいえ、本当にありがたいことだと思います。 教職員も生徒もこうやって取り組んでいただけることに心から感謝し、学校生活を送っていきたいと思います。 皆様、お疲れ様でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区小・中連携教育研究会 10月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場の古田台小学校では,6年生の社会科,中学1年生の社会科の授業がおこなわれました。2時間の授業では,途絶えることなく活発に発表する児童・生徒の姿がありました。全ての児童・生徒が積極的に授業参加できるようにする授業者の工夫をみることができました。 武道場工事入りました! 10月20日
10月初めより武道場の天井工事を行っていただいています。工期は1月初めまでの予定となっています。
その間、武道場が使用できませんが、安心して使用できるための工事です。また使用できる日を楽しみに待ちたいと思います。 武道場利用の団体の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったね!!! 10月19日
今日、3学年PTCが実施されました。
「広島よしもと」の芸人さんによるコントを3年生の生徒・保護者の皆様で楽しみました。3組の芸人さんのコントでしっかり笑ったあと、質問タイムのやりとりでまたまた笑い、本当に盛り上がった時間をみんなで過ごすことができました。 「広島よしもと」の芸人の皆様、楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。今後ますますのご活躍をお祈りしています!! そして、3学年PTA学年委員の皆様、計画・運営とご苦労様でした。 3年生のみんな、楽しかったですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あたりまえが宝」です!その2 10月17日
ある教室の授業終了時の黒板と雑巾がけ・ボックスの状態です。クラスの状況や環境整備にかかわる意識の高さが感じられます。きっとこういう状態が「あたりまえ」だということが定着しているのでしょう。
「あたりまえ」のことが本当にすばらしいです。ぜひ、よいところを見習ってもっともっと学校全体に浸透させていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あたりまえが宝」です!その1 10月17日
校内環境整備について、よかったところを紹介しています。
授業はじめのABCDについて、授業開始前の机の上の状態と体育時の着替えた制服の状態です。机のうえにはきちんと授業道具が出され、制服はていねいにたたんであります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術部のみんな、ありがとう!! 10月14日
「西区役所前の平和大通り緑地帯を活用したイベントを開催して、地域住民が集い、交流の場として地域コミュニティの活性化へとつなげていく」ことを目的に来年1月22日(日)に「平和大通り青空ギャラリー2017」が実施されますが、その中のひろしま男子駅伝応援のための横断幕を美術部のみんながつくってくれました。
このように地域に貢献してくれる美術部です。ありがとうございました。きっと駅伝選手のみなさんに元気を与えるくれると思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 後期役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の挨拶の中で,毎朝の正門付近のお話しをされました。 朝の挨拶運動をされている校長先生は,8時18分の時点で,正門付近を通過する生徒がいないことを紹介されました。生徒の皆さんのがんばりを大変褒められました。 一方,多目的ホールの使い方について考える必要があることも課題として示されました。 後期の学級役員に決まった生徒には,学校生活を安心して送ることが出来るように,自分の役割を自覚し,活躍してほしいと期待されました。 よりよい授業をめざして!! 10月12日
昨日、今年度第3回の校内授業研究会を行いました。
1時間の校内全員公開授業・学級担当を決めての参観の後、抽出クラスでの研究授業、研究会を行いました。研究会では、広島大学の吉田先生、指導第二課 濱本指導主事をお招きし、授業を見ていただき、指導助言をいただきました。 「思考力・判断力・表現力を育む指導法の工夫」を研究主題にして今年度授業改善の取組を進めていますが、お二人の先生から改めて確認できたこと、また新たにわかったこと、考えなくてはいけないことなど、多くの事を学ぶことができ、大変有意義な機会となりました。 これからも「こどもたちのために」よりよい授業を目指して、継続して取組を全教員で進めていきたいと思います。 お二人の先生方、本当にありがとうございました。今後もご指導のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期スタート!! 10月11日
朝、後期の始業式を行いました。最初に各クラブの表彰。前期終業式同様、体育系クラブの市総合体育大会・県総合体育大会の表彰と文化系クラブ吹奏楽部・演劇部の表彰を行いました。
その後、校長先生から後期の授業において小学校6年生の全国学力学習状況調査の算数のB問題を例にあげ、「考える」ことについて話をされました。学習定着率についても「グループで自分の考えを言い合う」「自分で問題をやってみる」「仲間に問題の解き方を説明する」ことの実践で力がついていくことを説明されました。 今日から後期のスタートです。「仲間と共に学力を伸ばし、成長しよう」これを合い言葉にぜひがんばっていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終了!! 10月8日
7日(金)に前期の終業式を行いました。
まず各クラブの表彰式を行いました。 多くの体育系クラブが県選手権大会・市総合体育大会・県総合体育大会で活躍、中国大会には女子バスケット部が出場、陸上砲丸投げの三反田さんは2位というすばらしい成績を収めてくれました。おめでとうございます! 次に校長先生からお話がありました。この4月からの取組を通してみんなががんばってくれたこと、そしてかわってきたここと、成長したことなど、校長先生自らが撮られた写真等をもとに評価していただきました。確かにみんなのがんばりを通して古田中学校の進化がわかりましたね。みんな、ありがとう! 校歌にある「厳島」「行者山」「太田川」全てが見渡せる場所があったんですね! そして最後に生徒指導の面で「言葉」の話をしてもらいました。 声として発する言葉、書く・打ち込む等によって表現する言葉・・・・・すばらしいはずのこの「言葉」が残念ながら悪口やいやがらせになり、人を悲しませたり、心を傷つけたりする材料になっていませんか・・・というものでした。みんな、どう思ったでしょうか? ぜひがんばっているみんなだからこそ、自分自身が発信する「言葉」について考えてみてほしいと思います。 11日(火)からの後期に向け、成果と課題をまとめ、これからのことを考えることのできた終業式だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動,基礎・基本/修学旅行説明会 10月6日![]() ![]() ![]() ![]() 急な変更にもかかわらず,大変多くの保護者の皆様に来校して頂きました。 ありがとうございました。 1年生の説明会では,野外活動のねらい等について学年主任から説明を行いました。2泊3日の集団生活の中で,友達と協力して生活・行動する力をつけてほしいと考えています。 2年生の修学旅行説明会では,長崎での平和学習や高校生との交流について,学年主任から説明をしました。パワーポイントの資料には,修学旅行先の様子が映し出され,わかりやすい説明となっていました。 学校や親元を離れて生活する中でしっかり学び,たくさんの思い出をつくってほしいと思います。 感謝して・・・・ 10月6日
体育館入り口にシートと1階のブロック式のすのこを業務員の先生に新しく取り付けていただきました。 また、体育館入り口のスロープは校長先生がきれいに掃除をしてくださいました。
生徒会の要望に応え、体育館にきれいなモップも置いていただきました。 校内整備に対して、学校全体ができることに努力しています。感謝の気持ちを忘れず、全校あげて校内美化に努めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |