![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:178 総数:613566 |
心の参観日(3年)
時川さんが,道徳の授業中の3年生の教室へ。
校長先生と一緒に授業参観。 担任の先生は,ちょっぴり焦っています(?!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日(2年)
困難を乗り越えるために必要なことは?
「家族や仲間」が出されていたクラスがあったそうです。 人に支えてもらっていることに気付けるとは, 民泊修学旅行を経験し成長した2年生ならでは! と思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日(1年)
夢を叶えるためには・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「観音中学〜映画制作への道のり」![]() ![]() ![]() ![]() 自分らしく! 精一杯できることをやって積み重ねていけば,たどり着ける。 (写真)上:時川さんが撮影された観中の校舎の映像。 ・・・・・もしかして,いつかここが映画になるかも。 下:校長先生からのお礼のあいさつ PTA講演会&心の参観日
映像作家・映画監督の時川英之さんをお招きして,講演会を開きました。
時川さんは観中の卒業生です。 「ラジオの恋」「シネマの天使」などの作品を制作されています。 今日は『心の参観日』でもあり,100人以上の保護者の方々も一緒に講演を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで語ろう!心の参観日・・・9月21日(水)
「みんなで語ろう! 心の参観日」のご案内
日 時 9月21日(水)14:05〜 5校時 14:05〜14:50 講演会(観音中学校体育館) 6校時 15:05〜15:55 授業参観(道徳・各教室) 16:00〜 学級懇談会 講演会 講 師 映像作家 時川 英之 氏(観音中学校卒業生)による講演会です。 「ラジオの恋」「シネマの天使」など多くの作品を制作 演 台 「観音中学校〜映画作成までの道のり」 台風で心配されましたが、予報では21日には通過しているようです。講師の時川さんは本校卒業生で、当時の観音中学校の様子もお話になるようです。保護者の方でご存じの方も多いのではないでしょうか。お忙しいとは思いますが、是非ご来校くださいますよう、お願い申しあげます。 野外活動解団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長の教頭先生からは、良かった点と、ここをがんばればもっと良い学年集団になるのではないかという点を2つずつ挙げて話をしてもらいました。 最後を締めくくってくれたのはやはりお祭りファイヤーズでした。野外活動お疲れ様でした。 3連休明けから平常の授業が始まります。気持ちを切り替えてまた頑張りましょう。 市商マナー講座2 (2学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,上から気をつけ 礼 敬礼です。美しいです。 あいさつの声はもっと大きくしないといけません!! でも,マナー講座に臨む態度からは,修学旅行で一回り成長したなと感じました。 市商マナー講座1 (2学年)
3校時に,広島市立広島商業高等学校の松下先生をお招きし,マナー講座を行いました。
松下先生が話してくださった,義務教育で身に付けたい3つの基本は ・遅刻・欠席をしないこと ・提出物は期限を守ること ・9教科,満点をとること その他にも, 仕事をするにはチームワークが大事なこと。 苦手な人とでも一緒にやりきる力を身に付けること。 そのために班活動や学級活動,行事を頑張ること。 一生懸命に頑張ることが,次のステップのための土台になること,など たくさんためになることをお話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました
お世話になりました。
ありがとうございました! バスに乗り、広島に、帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退所式の最後に
最後に,観中全員で『三瓶コール』を贈りました。
ぱんぱん ぱぱぱん ぱんぱん 「さんべ!」 ぱんぱん ぱぱぱん ぱんぱん 「わっしょい!!」 (くり返す) ![]() ![]() ![]() ![]() 退所式
団長の教頭先生は、
『思う存分、活動させてもらいました!生徒たちは、帰りのバスの中で、ぐっすりと眠ると思います。でも、いつか、夢の中で三瓶での風景や活動したことがでてくると思います。そして、美しい思い出となることを願っています。』と、挨拶をされました。 交流の家の職員さん達は、この3日間の活動の中で、あっ、あの子、こんないいとこあったなぁ、こんな声かけをしてくれたなぁ、ということがあったのだと思います。 『気付きや学びを振り返って、これからの学校生活に活かしてください。』 とエールを贈ってもらいました。 そして、最後に『三瓶コール』を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() カプラ:4
クラスで完成!!
![]() ![]() ![]() ![]() カプラ:その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カプラ:その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カプラ〜体験中〜
まずは、ふたつの班で工夫、協力し、カプラタワー!をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退所点検
シーツなどをきれいにたたみました。
昨夜の室長会で畳み方などのおさらいをしていたので、比較的キレイには畳めていました。 施設の方の部屋点検チェックを受けました。 合格した班から、宿泊棟にお別れし、体育館に移動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー:その3
各クラスのスタンツです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食
3日目になり、バイキングにも慣れてきました。
バランスよく?! 好物を!? しっかりと食べておりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目の朝
曇ってますが18度、爽やかな風が吹き、心地よい朝の三瓶です。
さずがに3日目となると疲れも出てきています。 『なかなか、起きれんかったー!眠ーい!』と言いながら、 部屋の片付けを始めました。 退所点検に向けて、布団、シーツなど、すべて片づけます。 来たときよりも美しく! 今日は『カプラ』に挑戦します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |