最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:501
総数:803021
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

2学年 学年集会 5月31日(火)

画像1 画像1
 終わりのSHRで、第2学年は学年集会を柔剣道場で行いました。内容は、第2学年の6月目標です。
 2学年の学年集会は、代議員を中心に、生徒の手によって企画・運営されており、本日も生徒による司会運営がなされ、6月目標が発表されました。
 6月目標は、「1年生の頃を思い出せ!!〜着ベル・朝会・授業〜」です。2年生の皆さんには、6月目標に込められた思いをわかって、生活してほしいところです。
 また、先生の話では、中間テスト計画表に書かれた「○○はしない。」、「△△は我慢する。」といった「試験期間中、我慢すること。」について話がありました。
 テストは、楽してよい点が取れるものではありません。2年生の皆さんには、1年生の今頃を思い出してもらって、誘惑に負けない強い心で頑張ってください。

県大会進出(5月28日)

画像1 画像1
広島市選手権大会が行われ、男子ソフトテニス部が団体戦ベスト8で、見事、県大会出場を決めました。県大会でも活躍を期待しています。

心の参観日 5月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
お二人の弁護士の先生をお招きし、「いじめを予防するためにできること」という演題で講演を行いました。1年生の5割近くがSNSを利用していることもあって、人それぞれ感じ方は違うことを再確認し、その便利な道具の使い方に留意し、被害者、加害者にならないことを心に誓いました。

学生ボランティア活動 説明会

平成28年5月25日(水) 9:00

広島県立大学との連携で、教職志望の学生が来校しました。

6月から本校にボランティア学生として学習支援などを行ってもらう予定です。

本日は参加希望学生対象にオリエンテーションを行いました。彼らは、「将来、立派な教師となるために」という意気込みで学校を支援していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 体育祭 5月21日(土)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の様子です。(その2)

平成28年度 体育祭 5月21日(土)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(土)体育祭が行われました。天気にも恵まれ、無事開催することができました。
 本年度のテーマは「灼熱の赤組!閃光の白組!〜今 決戦の時〜」、結果は、2898点対2734点で、赤組が優勝、白組が準優勝となりましたが、両組とも選手団が一致団結してよくがんばりました。順位に関係なく最後まで力走する姿は、すばらしかったです。その姿に、「宇品魂」を感じました。
 生徒は事前練習から、演技種目に一生懸命取り組み、開閉会式・集合整列や移動、係活動にも、協調して、てきぱきと取り組んできました。体育祭を通して発揮できた一人ひとりの力を、集団の力とともにさらに磨いてくれることでしょう。

グラウンド整備(5月19日(木))

画像1 画像1
体育祭に向けて、本日18時過ぎから教職員でグラウンド整備を行いました。
ほこりがたたないように、塩化カルシウムをまいて整備しました。
体育祭当日の天気予報は「晴れ」です。
天気、競技ともに素晴らしい体育祭になることでしょう。

体育祭予行 5月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、体育祭の予行演習を全学年で行いました。体育祭当日成功のための練習です。
 生徒は自分の種目出場はもちろん、係りの仕事も一生懸命行っていました。今日の練習で、体育祭当日の具体的な見通しがもてたと思います。
 体育祭が楽しみです。

1年生授業風景より

平成28年5月16日(月) 12:00

1−3の理科はほんのちょっとの動画教材で「アメーバー」を見ました。

ICT活用も積極的に進めています。

1−7の美術は「レタリング」を取り組んでいます。きれいにできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品(女性会主催)敬老会ボランティア 5月15日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も宇品小学校で敬老会があり、生徒28名、教員3名がボランティアとして参加しました。
 敬老会では、敬老者200以上の方々が招かれ、食事をとりながら、神楽を鑑賞されました。
 生徒は朝早くから、椅子を並べたり、花を飾ったり、お茶を出したり、玄関で靴入れのビニール袋を渡したり、最後の片づけまで、誠心誠意、お手伝いをして、お年寄りの方におもてなしをしました。お疲れ様でした。
 これからも今日の気持ちを大切にしていきましょう。

春の除草ボランティア

平成28年5月14日(土) 9:00

宇品中学校東側の土手(旧国鉄宇品線跡地)の清掃活動をしました。

ボランティア約20名が参加し、みんなでがんばったおかげでとてもきれいになりました。地域の方々も大変喜んでおられました。

生徒の皆さん本当のありがとう。大活躍でした。

この土地には宇品中学校の園芸エリアもあり、たまねぎが順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習1

本日第1回目の体育祭全体練習が行われました。
体育祭実行委員長の、「楽しい体育祭は勝った人はもちろん楽しいけれど、その反対である負けた人がどれだけ「楽しかった」と思えるかが一番重要だと思います。」という話で始まりました。
その後、紅組、白組の応援団がしっかりとあいさつをしました。
とてもいい全体練習で、本番がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学年体育祭練習(5月12日(木))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭の練習が本格的に始まりました。
3年生は中学校生活最後の体育祭になるので、楽しく悔いの残らないように頑張ってもらいたいです。

3年生「道徳の時間」JICAの先生方を招いて 5月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5・6校時の3年生「道徳の時間」では、独立行政法人国際協力事業団(JICA)、青年海外協力隊の7人の先生方に来ていただき、海外での活動のお話を聴きました。
 生徒たちは、実際に体験された様々な国際協力・国際援助活動のお話を直接伺い、先生方のお話や写真映像などに、時に息を呑んで聴いていました。
 生徒は「人の役に立つ」ということや「自分自身の生きがい」を考える機会となり、自己の人生を切り開いてきた姿勢を学びました。

授業風景より

平成28年5月10日(火) 12:00

今日は雨  よく降ります。

各教室ではそれぞれの授業が落ち着いた雰囲気の中進んでいます。

先生の話を一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備 (5月9日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎新築工事の杭打ちも終わりました。
終わると同時に体育祭の準備が始まりました。
工事の仮囲いも縮小され、これから2週間は体育祭モードです。
今年のテーマは、
「灼熱の赤組!閃光の白組!」 〜今 決戦の時〜 です。
どちらも全力を尽くしてがんばりましょう!

生徒総会(5月6日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に生徒総会が行われました。
 4名の議長団を中心に、今年度の宇品中生徒会の活動方針や年間行事計画、生徒会スローガン、予算についての採決が行われました。
 執行部の議案をしっかりと聞き、質問から採決まで全員が真剣に取り組んでいる姿は、本当に立派なものでした。
 これからの宇品中がよりよいものになると良いです。

授業参観・PTA総会 5月2日(月)

画像1 画像1
本日は授業参観、PTA総会がありました。
 参観授業は、いつものように授業が行われましたが、生徒は少し緊張気味で、静かな授業風景でした。
 PTA総会は、PTAスローガン「みんな わ(輪・和) になれ PTA」などの総会の議題、全て可決し、無事、終了しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付9:00〜 物品販売予備日9:30〜10:30

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

保健だより

シラバス

学校評価

学校経営

学年通信

進路だより

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368