最新更新日:2024/06/19
本日:count up427
昨日:477
総数:797708
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

教室整備 その2 3月27日(月)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室整備 その1 3月27日(月)

今日は、教室を中心に、先生達が細かく教室の整備を行いました。黒板周りを美しくしたり、掲示物を取り外したり、後ろの棚の整理、机の天板修理、傘立ても美しく、…さまざまな整備をしました。クラブで学校に登校していた生徒も手伝ってくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生物品販売 3月25日(土)

今日は新入生の物品販売です。
9時半からの販売に早くから長蛇の列でした。
新しく購入した物にはしっかりと記名して、入学に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式・退任式 3月24日(金)

春は出会いと別れの季節と言われますが、本日は本校でお世話になった先生方の離任式・退任式が行われました。

先生方には代表者がコメントを読み上げましたが、先生方一人一人の丁寧で熱心な指導により伝統ある宇品中が守られていることを再認識できました。
残る教職員一同、お世話になった先生方から学んだことを活かし、よりよい宇品中にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 3月24日(金)

本日、平成28年度修了式が行われました。

1年を締めくくる式として、校長先生から「当たり前を当たり前に」の合い言葉の意味を再確認する言葉をいただき、生徒達もとても集中して話を聞いていました。

終わりではなく新たなスタートとして、明日からの春休みを大切に過ごしていただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除ワックスがけ 新校舎に物品移動 3月23日(木)

 本日は、1・2年生による大掃除・ワックスがけがありました。生徒はとても熱心に活動しました。今まで使った教室に感謝の気持ちを込めて、ワックスがけをしていました。教室の床はピカピカになりました。
 また、新校舎に、旧校舎(特別支援学級、音楽室、美術室、カウンセリングルームなど)にあった物を今週、少しずつ運び出しています。大掃除の時も、多くの生徒が運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年クラスマッチ 3月22日(水)

本日は2学年のクラスマッチを行いました。
2学年全体での最後の行事として、楽しみながらも友人との協力の大切さも学んでいました。

体育館でのドッヂボールでしたが、体育館の外まで楽しそうな声が響いていました。
この経験を大切にして3学年でも良い友人関係を育み、助け合える集団になれると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(火) 職安講話について

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年は1,2時間目を使ってハローワークから白石知香子さんをお招きして「未来に役立つお話」を聞きました。上級学校だけでなく、働き方や企業が求める人についての基本的な知識について話をしてくださりました。とても真剣に耳を傾け聞いていました。

新入生歓迎会に向けた合唱練習 3月17日(金)

 本日の3時間目は1, 2年生が合同で行う合唱練習でした。この合唱は来年度に入学する新入生を歓迎する気持ちを込めて、3月から練習しています。
 まず、歌うパートごとに分かれて教室で練習をしました。2年生たちの歌声に合わせて1年生も歌いました。次に、体育館へ移動して全体練習をしました。指揮者と伴奏者に合わせての練習です。何度も繰り返し練習していくうちに、きれいな歌声が響いてきました。新入生歓迎会が楽しみになるような練習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校舎への引っ越し 3月16日(木)

 新しい校舎(東校舎)が完成し、少しずつ荷物を運んでいます。今日は、旧鉄筋校舎の階段掃除担当の生徒の皆さんが、東校舎への荷物の移動を手伝ってくれました。わずかな時間でたくさんの荷物を運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸作業 3月15日(水)

 特別支援学級では、入学式に備えて、花を植える園芸作業に取り組んでいます。最初の写真は、使わなくなったプランターの土をふるいにかけて再生する作業です。地道な作業ですが、みんな集中して取り組みました。4月にはたくさんの花が、新入生を迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法その2 3月14日(火)

心肺蘇生法その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会その1 3月14日(火)

2学年を対象に1,2校時目、3,4校時目の時間で心肺蘇生法の講習会が行われました。人形を前に最初はとまどっていた生徒たちも、心臓マッサージやAEDの使い方を一生懸命学んでいました。最近では、心肺蘇生法ができない大人の人が増えているようなので、今回の知識を今後の生活にいかしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 3月14日(火)

今朝は学校朝会がありました。3年生が卒業して初めての学校朝会でしたが、先生方の話を落ち着いて聞くことができました。校長先生は、人物評価について話をされました。「時間や提出物を守ること、身だしなみを整えること、人に迷惑をかけないこと、法を守ること、これらを意識して、守れる人に成長して下さい。」と話をされました。2年生は3年に、1年生は2年に進級します。それぞれがふさわしい態度で生活できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第69回卒業証書授与式 その8 3月12日(日)

その8

学校長式辞より

「…それでは、卒業生の皆さん、いよいよ「自分の夢」に向かっての旅立ちの時です。「勇気」を出して「感謝」の気持ちを持ち続け、自分の未来を切り拓いていく…そんな皆さんであってほしいと思います。…全ての皆様の今後ますますのご健勝とご多幸を心より祈念し、式辞といたします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 第69回卒業証書授与式 その7 3月12日(日)

その7

見送り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第69回卒業証書授与式 その6 3月12日(日)

その6

卒業生別れの言葉(卒業生の合唱)
校歌斉唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第69回卒業証書授与式 その5 3月12日(日)

その5

在校生贈る言葉
卒業生別れの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第69回卒業証書授与式 その4 3月12日(日)

その4

学校長式辞
来賓祝辞
来賓紹介並びに祝詞披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第69回卒業証書授与式 その3 3月12日(日)

その3

卒業証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付9:00〜 物品販売予備日9:30〜10:30

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

保健だより

シラバス

学校評価

学校経営

学年通信

進路だより

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368