最新更新日:2025/06/30
本日:count up3
昨日:234
総数:682296
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

平成28年度 終了!

 3月24日(金),体育館に2年生から5年生が集まって修了式を行いました。
 子どもたちは,校長先生や生活部の先生のお話を聞き,今年度を振り返るとともに,春休みの過ごし方や進級する心構えなどを考えていました。
 地域のみなさま,保護者のみなさま,平成28年度もたいへんお世話になり,ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月24日(金) 離退任式

 お世話になった先生方を感謝の気持ちを込めて送る「離退任式」が行われました。今年度は,2人の退任者,7人の離任者とお別れしました。
 子どもたちは,寂しいけれど笑顔で先生方を見送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月23日(木) サクラ咲く

正門横に落ちていたサクラの枝。
コップに入れていたら,一足早く花が咲きました!
明日は,今年度最後の日。
1年間がんばった子どもたちへのプレゼントのようです。
画像1 画像1

大掃除!(五年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
一年間お世話になった教室を心をこめて掃除しました。棚の後ろや黒板の上には一年分の埃がいっぱい!2時間の掃除でずいぶんきれいになりました。

3月22日(水) こども安全の日

 今年度最後の「こども安全の日」の朝,東門であいさつ運動が行われました。
 児童会の5年生,PTA役員の方々とともに,楽々園小学校PTAの方も参加してくださいました。ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月21日(火) 大人気!

 朝から降っていた雨が,大休憩にはすっかり上がりました。
 子どもたちは,すぐになわとび練習台に並び,嬉しそうに二重跳びなどをぴょんぴょん跳んでいました。
 PTA父親委員会やおやじの会のみなさま,なわとび練習台を作っていただき,ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の旅立ち

 143名の6年生が,新たな一歩を踏み出しました。
 運動場で,5年生,保護者の方々,教職員に見送られ,笑顔で五日市南小学校を後にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業おめでとう!

 6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます!
 卒業証書を胸に,夢に向かって,希望に向かって,未来に向かって,
大きく羽ばたいてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日(金) 卒業証書授与式

 平成28年度 第49回 卒業証書授与式が無事終了しました。
 たくさんの保護者のみなさま,ご来賓の方々にご出席いただき,ありがとうございました。祝電も多数お寄せいただき,重ねてお礼申しあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月16日(木) 準備万端!

いよいよ明日は卒業式。
会場の体育館も,式に臨む子どもたちも準備万端整っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月15日(水) 卒業祝い給食

 本日の給食は,行事食「小学校卒業祝い」と地場産物の日「カキ」でした。メニューは,赤飯,お好みフライ(カキフライ,ヒレカツ),よろこぶ白菜,かき玉汁,牛乳です。
 子どもたちは,「広島のカキは有名だよね。」「もっと食べたい!」などと言いながら,おいしそうに食べていました。
画像1 画像1

3月15日(水) 卒業式リハーサル

 2・3校時に,体育館で卒業式のリハーサルが行われました。6年生の態度が立派なのはもちろんですが,卒業生入場から退場までよい姿勢で座っている5年生も素晴らしかったです。
 証書授与の様子は,保護者席からもよく見えるよう,ステージ上のカメラからテレビ画面に映しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月14日(火) ふたたび春が

 4年生が,理科「ふたたび春が」の学習で春見つけを続けています。
 正門周りの花壇に,たくさん草が生えてきたので,観察しながら抜きました。班ごとにバケツに集めたら,すぐにいっぱいに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レストランへ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自立活動の学習でレストランに行きました。
 事前学習で、注文の仕方や食べるときのマナー、お支払いの仕方の練習をして行きました。
 本番では少し緊張も見られましたが、店員さんに注文を聞いていただいたり一人でお支払いしたりと、みんな頑張っていました。学級のみんなで和やかに楽しく食事をすることができ、進級に向けて良い思い出になりました。

3月13日(月) 卒業式練習の見学

 今週末は,いよいよ卒業式が行われます。
 4年生は式に参加しないので,6年生の素晴らしい「旅立ちの詩」を聞かせてもらうため,そして来年度に向けて式の雰囲気を知っておくために,体育館の後ろで見学させてもらいました。ますます6年生への憧れの気持ちが強くなったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

バレンタインデークッキング パート2

 4クラスそれぞれ、ちがうお菓子を作りました。

材料の重さを量ったり、時間を計ったりするのも大切な学習です。

みんなで役割や調理の順番を決めて取り組みました。

お家でも作りたいという声がたくさんありました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレンタインデークッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月のバレンタインデーにはそれぞれのクラスでクッキングをしました。

もちろんチョコレートを使って!

どのクラスもいいにおいがたちこめて、子どもたちの目はおかしにくぎ付けでした。


3月10日(金) 子ども俳句

 職員室前や玄関に,4・5・6年生の子どもたちが作った俳句が掲示してあります。
 4年生は「二分の一成人式」を迎える気持ち,5年生は「南小50周年」「卒業生へ」など,6年生は「卒業」をテーマにした俳句などです。廊下や階段の踊り場などにも掲示してありますので,ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(木) ベルマーク商品贈呈式

 この1年間,みんなで集めたベルマークのポイントで,ソフトバレーボール,ソフトボール,マット,鍵盤ハーモニカをいただきました。
 全校児童を代表して,児童会の6年生が校長先生からソフトバレーボールを受け取り,その様子が給食時間に放送されました。
 保護者のみなさま,PTA文化委員のみなさま,ベルマーク収集にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(水) なわとび練習台

 4日(土)に,PTA父親委員会やおやじの会の方々が,なわとび練習台を作ってくださいました。
 ペンキが乾くまで,業務員室の横に置いてありますが,もうすぐ運動場に並びます。子どもたちが大喜びでなわとびの練習をする姿が目に浮かびます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138