最新更新日:2025/05/07
本日:count up47
昨日:61
総数:270774
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

安全・安心な暮らしを守る学習〜消防の仕事〜

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で,消防署見学に行ってきました。
はしご車や救急車,救助工作車の仕事や中身を詳しく教えていただきました。また,授業で学習した“すぐに出動するために,防火服は壁に並べてある”というのを実際に見学することもできました。消防士さんのお仕事や心がけていることなどのお話を直接うかがい,子どもたちは,真剣なまなざしでメモを取っていました。この後の学習では,一人ひとり消防署新聞にまとめました。そして,テーマごとにグループに分かれ,参観日で「調べたこと発表会」をしました。みんなとても上手に発表できました。

安心・安全な暮らしを守る〜警察の仕事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日に警察署に見学に行ってきました。
警察署では,白バイやパトカーに乗せていただきました。普段見かけるバイクや乗用車との違いに大興奮の子どもたちでした。警察署の中では,警察官の方に,仕事内容や訓練について,普段持ち歩いていく道具や制服など,そのほかいろいろなことについてお話をうかがいました。「いつも心がけていることは?」という質問に,「絶対に逃げないこと!みんなの安全安心な暮らしを守るために,警察は最後の砦。絶対に逃げずに守ること。」と答えていただきました。子どもたちは,しっかりメモを取り,学校へもどりました。今後,警察署新聞にまとめていきます。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(水)に,子ども文化科学館とひろしま美術館に行きました。子ども文化科学館では,4年生で学習した,月の見え方と冬の星座についてプラネタリウムを使い,学習を深めました。一方,ひろしま美術館では,有名な作家の作品について説明していただき,鑑賞をしました。それぞれ,子どもたちは普段体験できない活動を通して,楽しく学習をすることができました。子ども文化科学館とひろしま美術館のみなさん,本日は,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

ちゅーぴーパークに行ってきたよ!

身近にある中國新聞を発行しているちゅーピーパークに行ってきました。

どのように新聞ができているのか,知らないことがいっぱいでとても勉強になりました!

普段見ることのできない機械や,新聞の作り方,色の付け方など様々な場所を見学することができました!
今日学んだことをこれからの学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261