最新更新日:2025/02/05 | |
本日:49
昨日:116 総数:512004 |
1月30日 1年 彩の森ふれあいまつりに向けて
1年生は,彩の森ふれあいまつりで,自分たちで選んだ昔話の絵本で,ビブリオバトルをするようです。
今日は,胤森先生に昔話の絵本をたくさん読み聞かせしてもらいました。 1月30日 6年家庭科感謝の気持ちを伝える会に向けて6年生が心を込めて準備をしていきます。今日は第一弾「紅茶の入れ方」を学びました。 6年生 出前授業26年生 出前授業1「中学校の理科の実験を今からわくわくしている。」という内容の日記を書いた児童もいました。卒業まであと33日。 1月30日 6年家庭科今日は,そのために正しい手順で紅茶を入れる学習をしました。 1月26日 1年「おすすめカードを書こう」「おすすめカード」をがんばって書いたあとは,胤森先生にたくさん本をよんでもらいました。 1月26日 図書館視察本校の図書館教育の取組をお話ししたあと,図書館を見学していただきした。 図書の本の貸し出しや管理のシステムや本の選定にあたって心がけていること,児童が読みやすいように工夫した環境づくりなどについて,話題になりました。 他校の先生とお話しすることは,自分たち自身にとっても本校の教育を見直すことにつながります。 ご来校いただいた先生方,ありがとうございました。 6年生 薬物乱用防止教室
1月24日(火)6年生の薬物乱用防止教室が開かれました。学校薬剤師の豊見先生にお越しいただき、タバコ、お酒、薬物について学習しました。子ども達は、ちょうど保健の授業で学習している最中です。悪いとは分かっていても、まだ詳しくは知りません。この日の授業で、どれほど影響があるのかを具体的に知り、驚きの連発でした。お酒やタバコを若いうちに始めてしまうと悪い影響が大きいこと、薬は使用方法を誤ると身体に悪影響をおよぼすこと。
二十歳になってから。ほどほどに。中学生になる準備がまた一つできました。 6年生 PTC46年生 PTC36年生 PTC26年生 PTC1
1月23日(月)6年生のPTCがありました。今回はモスバーガーさん。なんと東は大阪府、西は福岡県から総勢14名の店長さんにお越しいただきました。
まず、食育についての動画を見せていただきました。その後レタスやパンの食べ比べをし、モスバーガーがおいしくなっている工夫を教えていただきました。テリヤキバーガーをみんなで食べ、お楽しみ券までいただき、大満足のPTCでした。 1月25日 なかよし研究授業 協議会また,今回のなかよしでの授業の工夫が,自分たちのクラスの実践でも取り入れられるものがあるのではないかという視点でも話し合いました。 最後に広島市教育委員会特別支援教育課の金本指導主事から指導助言を頂き協議会を終えました。 講師を招聘しての校内研究授業は年間7回行っていますが,どの教科でやっても柱は図書を活用した授業です。今年度の成果をまとめ,来年度の取り組みにつなげていきたいと思っています。 1月25日 なかよし2組 校内研究授業4人で協力して最後まで学習過程を行うことができました。 1月24日 タグラグビーお礼岡山までマイクロバスで行こうと思うとかなりお金がかかります。今回彩が丘連合町内会や地域の皆様,先生方から寄付金を出していただくことで行くことができました。 6年生の藤本君と大田侑依さんが代表で挨拶をしました。 本当にありがとうございました。 1月20日 4年和紙づくり 2できあがった和紙をみて,子どもたちは,様々な思いや感動を持ったことと思います。 和紙づくりをお世話くださった「あおいの会」の皆様には,朝早くから準備に来ていただき,ほぼ1日つきっきりで子どもたちにご指導いただきました。皆様から,和紙のよさ・すばらしさをしっかりお伝えいただき,子どもたちは本当に勉強になりました。 心より感謝申し上げます。 1月20日 4年和紙づくり 1まず,「こうぞ」の皮を鍋でぐつぐつと煮ていきました。柔らかくなったところで,皮の内側の部分をはいでいきます。 木槌でたたいてこねていきます。 皮の内側の部分を水に混ぜ,しっかり攪拌して,紙すきをしていきます。 1月23日 にわとりかあさん なかよし学級1月20日 2年音楽 「日本の太鼓」津軽じょっぱり太鼓やごじんじょ太鼓など,日本の色々な地域の太鼓の演奏を聞きました。 それと同時に,自分たちで学校の和太鼓をたたいて演奏しました。リズムに合わせて上手にたたけていましたね。そして楽しそう!! 1月19日 美化委員会(靴箱の靴そろえ) 2−1,3−1,5−1,6−1の4クラス (トイレのスリッパそろえ) 1年男子,2年女子,4年男子,5年女子,6年女子トイレです。 靴箱は,どこのクラスも概ねできていると思いますが,トイレのスリッパそろえはまだまだかなと思っています。 これからも言わなくてもできる「あたりまえ」を増やしていきましょう。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |