![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:63 総数:250440 |
前期後半スタートまでもう少し!!
宿題集めの時には,様々な作品が集まりました。習字,絵,工作など汗だくになりながらも一生懸命作ったのだと思います。嬉々とした顔で友達に見せていました。9月1日のスタートダッシュを切るためのいい助走になった日でした。 解団式
似島では,途中,雨が降り,一部,日程を変更しましたが,ほぼ予定通りの活動を終えることが出来ました。学校では出来ない,いろいろな体験を通して,それぞれに成長し,出発式の時と比べて,表情が引き締まっているように思えます。野外活動で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。 長いようで短かった二泊三日,子どもたちも疲れも溜まっていると思います。ゆっくりと休み,9月からの授業再開に備えてほしいと思います。 宇品港到着!
表彰式の様子
その他にも、それぞれの班にカレー賞や、ベストスマイル賞、集合早いで賞などが各班におくられました。 退所式の様子
チャレンジ 日本一周!
チャレンジ 日本一周は、班で協力して、似島臨海少年自然の家の敷地の中に隠された、都道府県と暗号を探して、ビンゴを完成させる活動です。 見つける合間にアスレチックでも遊びました。 とても長い滑り台は、おしりが痛くなりました。 キャンプファイヤー!
子どもたちの司会進行でゲームやスタンツを楽しみました。 各班のスタンツは、みんなが盛り上がる歌や踊り、脚本の練られた劇、背筋の凍るような怖い話など、どの班も工夫されており、頑張っていました。 最後には、火の女神から野外活動の3つの目標がより高まるように「責任」「誠実」「積極」の火を託されました。 5年生みんなで火を囲み、心を1つになりました。 晩御飯の様子
二日目の夜ご飯は、みんな、大好きハンバーグでした。 お昼におなかいっぱいカレーを食べたのに、ご飯を5回もおかわりしている子もいました。 飯ごう炊飯 その6
道具や場所を、使わせていただいていることに感謝しながら、「使う前よりキレイに」の精神で頑張りました! 飯ごう炊飯 その2
飯ごう炊飯 その5
しかし、どの班も焦がしたり水っぽかったりという失敗もなく、美味しく、作ることができました! みんな「自分たちで作ったから美味しい」と、モリモリ食べていました! 飯ごう炊飯 その4
はじめは、なかなか火がつかず苦労しましたが、最後には、火の強さを調節できるようになりました。 飯ごう炊飯 その3
飯ごう炊飯 その1
朝ごはん!
残食も少なかったです! 野外活動二日目の朝!
二日目 気持ちのよい青空の下で、朝の集いが始まりました。 5分前集合ができるようになった班も出てきたり、話を聞く姿勢や表情がよくなったりと、集団行動をする自覚が出てきたことを感じます。 日頃なかなかやる機会のないシーツ畳みに苦戦していました。 竹箸作りの様子!
海水プールの様子!
プカプカ浮かんだり、ウォータースライダーを楽しんだりしていました! 入所式の様子
似島上陸!
|
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |