![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:28 総数:100602 |
非行防止教室![]() ![]() 少年サポートセンターひろしま少年育成官の方と安佐北警察署の方に来ていただき、お話をしていただきました。 児童は、教師の寸劇を見た後、「よくないと思うこと・その理由」「どうすればよかったか」について頭を寄せ合って考えました。万引きがいけないということはよく知っています。しかし、その行為を横で見ていた場合や、仕方がなくした場合でも同じような罪に問われることを聞いて驚いていました。 少年サポートセンターひろしま少年育成官のお二人からは、「3つの力」について話がありました。「3つの力」というのは、「我慢する力」「心にブレーキをかける力」「相談する勇気」です。 この学習を踏まえて、安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。 あさがおの花が咲きました![]() ![]() *夏休み中は家庭にてご協力の程、宜しくお願い致します。7月14日(木)〜7月21日(木)の間にあさがおの鉢を持って帰って頂ければと思います。宜しくお願い致します。 星に願いを
7月7日(木)は七夕でした。4日(月)に,給食の先生が給食室前に笹を用意してくださり,希望する児童が短冊に願い事を書いて飾ることができるようにしてくださいました。
ひまわり学級でも,短冊に各自が願い事を書いて,7日の朝,笹に短冊を飾りました。短冊に書いた一人一人の願い事が叶いますように・・・。 ![]() ![]() PTA本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 7月7日には,PTA図書ボランティアの皆様に各学年で「本の読み聞かせ」をしていただきました。子ども達は心静かに,耳と目で,本の世界に引き込まれていました。ありがとうございました。 ●給食室より●![]() ![]() ![]() 「元気な食卓の合い言葉」は、「まごはやさしい」です。健康な食生活に欠かせない和の食材の最初の文字を覚えやすくしたものです。実は、どれもすぐれた栄養素を備えた昔ながらの食材ばかりです。 「七夕」にちなんで、子ども達が願いを書いた短冊を笹の葉につるしています。子ども達の願いが叶いますように・・・。 もうすぐ夏休みです。夏休み中も、バランスのとれた食事を心がけ、暑さに負けない身体づくりができるように願っています。夏休み明けは、どんな飾り付けになるのか楽しみですね。 川遊び![]() ![]() 湯坂川安全見守りボランティアに協力していただいた保護者の皆さまや地域の方々、本当にありがとうございました。 マツダZOOM ZOOMスタジアム見学![]() ![]() カープの歴史,スタジアムのファンを喜ばせるための工夫を知ったり,普段は立ち入ることのできないベンチやブルペン,報道記者席などを見学したりして,カープの人気の秘密を感じることができました。 今日教えていただいたことをこれからの学習に生かしていきましょう。そして,広島の宝,広島東洋カープをしっかり応援していきましょう!! 校外学習(ごみ処理施設)![]() ![]() ![]() 見学を通して自分たちが何気なく出しているごみについて考えたり、ごみ処理について教室で学んだことを生かしたりすることができ、有意義な学習となりました。学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。 平和への願いをこめて
6月28日(火)の1年生の図工は,6年生に教えてもらいながら一人2羽折り鶴を折りました。6年生は春の遠足のペアだったので,遠慮することなく教えてもらいました。
はじめに「原爆の子の像」のモデルになった佐々木貞子さんのお話を聞きました。貞子さんが回復を願って折った折り鶴の話を聞いた後だったので,みんな丁寧に折ることができました。ひまわり学級の2人も,交流学級の友達と一生懸命折りました。 折った折り鶴は,7月13日(水)の平和集会で全校のものが1つになり,8月5日(金)の平和の集いで,水辺の楽校のタブの木の慰霊碑に献納されます。 みんなが一生懸命折った折り鶴への思い・願いが通じて,世界が平和になることを願っています。 ![]() ![]() |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |