最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:22
総数:43952
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

2年生 係紹介〜生き物係〜

画像1画像2
今回紹介する係は、「生き物係」です。
2年生は、カメのりゅうたろうを育てています。
季節ごとに花も飾っています。
生き物係は、カメの水替えやえさやり、花の水替えが主な仕事です。
毎日責任をもって生き物の世話をしています。
おかげでカメのりゅうたろうは、約2年間元気に育っています。
花もとっても長持ちします。

2年生 箱を作ろう

算数の学習で、箱を作りました。
これまでずっと平面図形の学習をしてきましたが、今回は立体的な図形に挑戦!
ストローと粘土での箱作りです。
実際に自分たちで組み立てることで、箱の仕組みがよく分かったようです。
辺の数や、頂点の数も確かめることができました。
画像1
画像2

2年生 最後の参観日

2年生、最後の参観日のメインは、「かさこじぞう」の劇!
かさこやみの、草履やむしろなどをお借りして、子どもたちも気合い十分!
歌やBGMの演奏なども、全部子どもたちだけで行いました。
中には演技中にアドリブをする子どももおり、とても盛り上がりました。
思い出に残る参観日になったのではないでしょうか。
写真は、練習風景の一部です。
画像1画像2画像3

2年生 「1m」ってどれくらい?

算数科で長さの学習をしました。
テープを1mの長さに切り、「1mは、どれくらいの長さなのか」を、測る活動をしました。
「思っていたより長いね。」
「ぼくの身長より少し短いよ。」
「ふたつテープをつなげたら2mになるよ。」
と、たくさんの発見をしながら、楽しく学習できました。
画像1
画像2

2年生 つくりだす喜びを!

2年生は図画工作の学習が大好きです。
この1年間で、たくさんの作品をつくり、たくさんの作品と出合い、
たくさんのつくりだす喜びを味わうことができました。
図画工作の時間は、子どもたちの笑顔があふれる時間でした。
想像力や創作意欲などの学習で身に付けた力を、様々な学習・体験に、生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

高南っ子げんきノート ふりかえり週間

画像1画像2画像3
高南っ子げんきノートについてふり返りを行いました。

給食保健委員会の子どもたちが教室に行って、高南っ子げんきノートの項目にそって、元気に過ごすために大切なことを伝えに行きました。
また、最終日にはテレビ放送を行い、学校全体の実態を知らせました。
子どもたちの反応の中に「22時までに寝ている人がたくさんいるから僕も早くねよう」「朝、トイレに行ってから着替えをしよう」などたくさん素敵な言葉が聞けました。
これからも、自身の生活に目を向けて、よりよく成長し健康に過ごせるために、素敵な生活習慣を送って欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504