最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:16
総数:115105
井原小学校のホームページへようこそ

くっきりと飛行機雲が・・ 12月2日(金)

画像1
今週は濃霧や曇り空のどんよりした一日のスタートでしたが,今日は朝から青空が見えています。と空を見上げるてみると,そこには飛行機雲がくっきりと・・。「飛行機雲がいつまでも消えずに残っていると天気が悪くなる」という話もありますが,週の末日になる今日は,一日よいお天気であってほしいと思います。

師走 12月1日(木)

画像1
画像2
画像3
いよいよ今年もあと一月を残すところとなりました。保護者の皆様方には,先日の参観日,学校保健委員会に多数ご参加いただき,誠にありがとうございました。学校では23日(金)からの長期の休みに向け充実した冬休みになるよう,また,新しい年を希望や意欲に満ちた気持ちで迎えられるよう等,この3週間で学習,生活のまとめを行っていきたいと思います。引き続きのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

白木中学校区小中合同研究会

画像1
画像2
5校時,白木中学校区の小・中学校の先生が本校に集まりいただき,第3・4学年算数科の参観授業を行いました。この小中連携の取組は小・中9年間の子どもの育ちを見守るという視点で子どもの情報を共有し,確かな学びと育ちを実現することを目的として行っているものです。現在行っているものとしては,本日のような参観授業の他,合同研修会,第6学年児童の中学校クラブ活動体験,中学校から小学校への出前授業などがあります。3・4年生の子どもたちは教室いっぱいになった大勢の先生方に見守られながら,いつも通りにとても意欲的に学習に取り組んでいました。子どもたちの成長の様子を感じる1時間でした。

みんなでローマ字学習(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
2校時,3・4年生がローマ字の学習をしていました。3年生はローマ字学習帳での習熟の学習,4年生はグループに分かれてローマ字しりとりの学習です。4年生の盛り上がりに3年生も思わず振り向いてその様子を見るほどでしたが,3年生もとても集中してがんばっていました。教室全体がローマ字学習一色の雰囲気で,子どもたちの意欲の高まりを感じました。

霧の濃い朝です! 11月29日(火)

画像1
画像2
画像3
今朝は近くの山々も見えないほどの大変霧の濃い朝になりました。昨日よりも寒さを感じますが,運動場ではたくさんの子どもたちが友達と楽しそうに遊んでいます。今日も朝から元気いっぱいのスタートです。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
授業参観に引き続き,図書室で学校保健委員会を行いました。講師として「島根の子どもとメディアを考える会」代表の伊藤紀子先生をお招きし,「スマホ時代の子どもたちの未来」の演題でお話をしていただきました。児童・保護者一緒の前半では睡眠の大切さや「テレビやゲームをする時間は1時間!」などと時間を決めて守ることの大切さなどを1〜6年生にも分かるように楽しく分かりやすくお話ししていただき,子どもたちからも自分たちの今までの生活を変えていこうという意欲が伝わってきました。後半は保護者向けのお話で,子どもたちを取り巻くネット社会の現状と対策について実例を示されながらネットの危険性について詳しくお話していただき,今こそ親と子の心と心の心のつながりが大切にしていくことが子どもたちを守ることになる等,保護者の方も子どもたちの生活の様子を思い浮かべられながらとても真剣に考えられていたように思いました。これからも家庭と学校とで睡眠時間の確保,メディアの視聴時間等子どもたちのよりよい成長のためにしっかり連携して取り組んでいきたいと思います。伊藤先生,本日は誠にありがとうございました。

参観日2(3・4年生,5・6年生)

画像1
画像2
3・4年生は英語劇,5・6年生は算数科の学習の様子を参観していただきました。英語劇ではこれまで親しんできた英語でのコミュニケーションを活かしたとても楽しい劇でした。5・6年生もそれぞれの学年で子どもたちが学習リーダーを中心に大変意欲的に学習していました。子どもたちが日頃より学習にしっかり取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。

参観日1(1学年,2学年)

画像1
画像2
今日の参観日は,1年生も2年生も算数科の学習の様子を見ていただきました。9月の運動会,10月の井原小祭りと大きな行事での子どもたちの様子はご覧いただいていますが,教室での授業参観は6月以降久しぶりとなります。子どもたちは今朝から大変楽しみにしており,授業のときもよくがんばっていました。

今日は参観日・学校保健委員会があります。 11月28日(月)

画像1
画像2
画像3
今週も始まりました。朝の冷え込みも日に日に増してきていますが,子どもたちは朝休憩から運動場で元気に遊んでいます。今朝は1年生が全員短なわとびをしていました。今日は5校時が授業参観,6校時に学校保健委員会があります。多数のご来校をお待ちしております。

脱穀作業体験

画像1
画像2
画像3
5校時,学校で天日干しをして保管しておいた稲の脱穀作業を全児童で行いました。脱穀に使用する千歯こきや足踏み脱穀機等は戸石営農組合様からお借りしたもので,待っている他の児童は割りばしを使っての脱穀です。戸石営農組合様からは3名の方に一緒に手伝っていただきました。子どもたちは,脱穀を手作業で行い,お米一粒一粒の大切さを実感できたことと思います。暖かい日差しの中,気持ちのよい脱穀作業でした。

全校校外学習(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
5・6年生の目的地は,NHK広島とマツダミュージアムです。NHK広島では,ニュース体験、お天気情報体験、合成体験などさまざまな体験ができ,出演した子も画像を見ていた子も大いに楽しめました。マツダミュージアムでは,マツダ車の歴史や実際の組み立てライン,未来展示などを盛りだくさんの見学行程でした。学校での社会科学習につながるとても貴重な見学になりました。

国語の学習(1年生) 3校時

画像1
画像2
画像3
1年生は,3校時目の前半,新しい漢字「青」の読み方や筆順を確認し,漢字ドリルに書く学習をしていました。1年生で学習する漢字は,80文字です。教室の掲示物を見ると,すでに50字以上の漢字を学習しているようです。ひらがな,カタカナ,漢字と1年生はたくさんの文字を学習します。しっかり読んで,書いて,練習して,自分で使えるようになってほしいと思います。

跳び箱運動(3・4年生) 11月24日(木)3校時

 3校時目,3・4年生は体育館で,体育の学習を行っていました。今日は,跳び箱運動で開脚跳びを学習します。しっかりと準備体操をした後,二人組になって馬跳びをしていました。馬跳びでの練習が,開脚跳びの動きにつながっていきます。
画像1
画像2

予定通り出発しました 11月22日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日は,全校校外学習の日です。
 出発前に,今日一日の心構えや,乗り物の中・行き先でのマナーについて,全体で確認しました。その後,予定通り,8時35分にバスが発車し,見学場所に向かいました。
 今日一日,それぞれの見学場所で,よい学び,よい発見をして帰ってきてほしいと願っています。

感謝の集い 11月21日(月)

画像1
画像2
画像3
本日,児童の登下校時の見守り活動でお世話になっている地域の方をお招きしての「感謝の集い」を行いました。参加していただいた方々の紹介の後,児童代表感謝の言葉,プレゼント渡し,歌のプレゼント,PTA会長様からの感謝の言葉等,地域の方に日頃見守っていただいていることへの感謝の気持ちを伝えました。最後に,地域代表の方のお話も聞き,子どもたちはこれからも安全に気をつけて登下校すること,大きな声であいさつをすることなどの大切さを強く感じたことと思います。地域の皆様,保護者の皆様,これからも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

言語・数理運用科の学習(5・6年生)1校時 11月17日(金)

画像1
画像2
画像3
 1校時,5・6年生は言語・数理運用科の学習を行っていました。
 5年生は,「お好み焼きの材料を買いに行こう」の学習です。これまでに調べてきたスパーマーケットチラシの工夫をもとに,児童一人ひとりがオリジナルのチラシを作り,自分なりに工夫したことを含めてを発表し合っていました。
 6年生は,「わたしたちの広島東洋カープ」の学習です。この学習では,カープに関する新聞記事やグラフ,写真等の資料から,カープがどんな球団なのか,なぜ人気があるのかについて探り,市民のカープに対する思いを表現していきます。この時間は,資料を読み取り,内容を確認し合っていました。

ザリガニの水槽をきれいに(2年生) 11月17日(木)

画像1
画像2
画像3
 4校時,2年生の子どもたちが,ザリガニの水槽を掃除していました。このザリガニは,以前地域の方にお世話いただき,2年生が飼うことになったものです。
 今日は,天気がよく暖かい日になりました。水は少し冷たいようでしたが,2年生の子たちは,ザリガニのために一生懸命に水槽や石を洗ってきれいにしていました。きっとザリガニも喜んでいると思います。

白木中学校部活動体験(6年生)

画像1
画像2
 今日は,白木中学校の部活動体験があります。白木町内の小学校4校の6年生が白木中学校に集まり,自分が希望した部活動を体験します。
 井原小学校の6年生5人も,担任と一緒にJR列車に乗って出発しました。それぞれの部活動で,他の小学校の友だちとふれあい,中学校の様子を肌で感じて帰ってほしいと思います。

竹馬2

画像1
画像2
画像3
大変気持ちのよいお天気です。大休憩もたくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。朝に引き続き,竹馬乗りを楽しんでいる子もおり,みんなで教え合いながらがんばっていました。

11月16日(水)朝休憩の様子

画像1
画像2
画像3
今朝も運動場から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。一輪車乗り,サッカーなどいつも通りの遊びに加え,今日は竹馬にチャレンジしている子も多くいました。朝から元気に遊ぶ井原っ子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008