![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:77 総数:262049 |
山・海・島体験活動4日目
5年生は9月6日から9日にかけて山・海・島体験活動で国立三瓶青少年交流の家を中心に3泊4日の活動を行いました。
4日目は,オリエンテーリングです。最終日にして初めて晴天でした。男三瓶をきれいに見ることができました。ちょっと,残念。 オリエンテーリングでは,班ごとにどこから回るか,何点獲得できるか等,作戦を立てスタートしました。友達とおしゃべりをしながら野山の中を歩くことはなんと気持ちのよいことなのか,最後の思い出作りに時間を使いました。 ![]() ![]() ![]() 山・海・島体験活動3日目
5年生は9月6日から9日にかけて山・海・島体験活動で国立三瓶青少年交流の家を中心に3泊4日の活動を行いました。
3日目は,登山と星空観察でしたが・・・。雨天のため,急遽,三瓶自然館サヒメル見学とドッジビー大会となりました。 サヒメルでは,三瓶の自然を満喫しました。特に,プラネタリウムで見た星空満天はすごかったです。晴天ならば本物がはずなのですが,とても残念です。また,三瓶山が火山であったことも初めて知りました。 昼からのドッジビー大会は汗びっしょりになるぐらいとても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 山・海・島体験活動2日目
5年生は9月6日から9日にかけて山・海・島体験活動で国立三瓶青少年交流の家を中心に3泊4日の活動を行いました。
2日目は,野外炊飯とキャンドルサービスです。 野外炊飯は,みんなですき焼きを作りました。すすだらけになりながらみんなで協力しました。何とかできあがったすき焼きをほおばって満足!世界一おいしいすき焼きのできあがりです。 夕方から降り出した雨のために野外でのキャンプファイヤーをあきらめ講堂でキャンドルサービスを行いました。みんなで歌い,踊り,大騒ぎです。各クラスのスタンツはとても楽しかったです。また,先生方の全身タイツ姿も様になっていてかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() 山・海・島体験活動1日目
5年生は9月6日から9日にかけて山・海・島体験活動で国立三瓶青少年交流の家を中心に3泊4日の活動を行いました。
初日は,SAPとカプラです。SAPは,4日間寝食を共にするお友達との人間関係を良好にするプログラムです。1つのピンポン玉を床に落とさずにゴールまで運ぶゲームでは,クラスが一体となって取り組みました。カプラは,積み木です。積み木と言ってもそう簡単なものではありません。ちょっとしたミスでみんなで作り上げた物が一瞬にして壊れます。集中力とチームワークが大切です。 ![]() ![]() ![]() 6年生 スマホ・ケータイ安全教室![]() 世界中の人とつながっているインターネットは,悪いことを企んでいる人ともつながってしまう恐れがあります。また,個人情報のわかる写真を公開してしまうと,犯罪に悪用されてしまう恐れもあります。さらに,親しい友達の間でも,携帯電話では表情や声の調子が伝わらなくて誤解を招くこともあります。 ネットに囲まれて生活している子どもたちだからこそ,「なりすまし」や「ネットいじめ」などの危険があることもよく理解しながら,ルールを決め,マナーを守って活用していってほしいと思います。また,ご家庭でもフィルタリングサービスの設定をお願いいたします。 最後に,「おおづか」で心がけることの標語をつくっていただきました。 お 大人かも? なりすましには注意して お おうちの人や友達の写真を勝手にのせないで づ ずっと守ろう ルールとマナー か かけておこう 自分を守るフィルタリング 校外学習
校外学習で安佐動物公園へ行きました。園内の動物をゆっくり見てまわり,ピクニック広場で秋みつけをしました。どんぐりや落ち葉,秋の実を拾いました。昼食を食べ,ピーチクパークでレクチャーを受けた後,動物とふれあい体験をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生:こん虫調べ![]() ![]() ![]() 3年生:校外学習「オタフクソース株式会社&広島市水産振興センター」![]() ![]() ![]() ちなみに真ん中の写真で,ホタテの貝殻についている粒はカキの赤ちゃんです。 3年生:自転車教室![]() ![]() 1年 PTC(給食試食会)
9月6日に,PTCがありました。各クラスで,班対抗「食べ物に関するクイズ」で盛り上がった後に,親子で給食の準備をしました。箸の持ち方指導をして,いよいよ「いただきます。」おいしい給食をみんなで食べました。
![]() ![]() ![]() 1年 虫とり探検
生活科の学習で,広域公園へ虫とりに行きました。バッタやトンボ,コオロギなどがいました。こどもたちは,網を片手に虫を捕まえようと広場を駆け回っていました。教室に帰って,虫の観察をしたり,食べ物を調べたりしました。
![]() ![]() ![]() 3年生:大根畑の土づくり![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |