最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:233758
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

第39回卒業証書授与式

 平成28年度第39回卒業証書授与式が行われました。卒業生一人ひとりに卒業証書が校長先生から手渡されました。
 卒業生・在校生のお別れの言葉において、卒業生の一人ひとりの呼びかけの言葉や”旅立ちの日に”の美しい力強い歌声が、体育館中に響き渡りました。素晴らしい歌声と自信に充ち溢れた態度は、参加した保護者の方々や来賓の方々の感動を呼びました。見送りをする5年生の心のこもった”大切な物”の歌声が胸に染みました。
 やりきった満足感と達成感を胸に、卒業生が学び舎を巣立って行きました。これからの未来に、希望と夢をもってしっかりと羽ばたいていってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

総合「コミュニケーションの輪を広げよう」

 3年生は、3月13日(月)に、総合的な学習の時間で「コミュニケーションの輪を広げよう」の勉強をしました。英語でのコミュニケーションの取り方を中山先生に指導していただきました。
 まずは、あいさつの仕方を学びました。次に、楽しい音楽に合わせて、体の部分を覚えたり、色についてゲームを通して学んだりしました。子どもたちは大喜びで、あいさつの仕方や、質問の仕方、答え方等を学習していました。
画像1画像2

6年生の奉仕掃除

 3月17日の卒業式を控え、6年生は校舎をピカピカに磨き上げ、別れを惜しみました。
下学年にとっては、とても頼もしいすてきな6年生でした。
 掃除もいつも丁寧で、低学年にも優しく指導していました。
画像1
画像2
画像3

成長をふりかえって〜世界で1冊の絵本〜

画像1
 生活科「あしたへジャンプ」という学習で,今までの自分の成長を振り返っています。2年生になってできるようになったことや,3年生になったら挑戦したいことなどを記した絵本を作っています。
 おうちの人に小さいころの自分のことを聞いたり,お手紙を書いてもらったり・・・思い出がたくさんつまった,自分だけの絵本ができました。できるようになったこともたくさん増えました。今までがんばったぼく・わたしを見つめることができたと思います。
 絵本もいよいよ完成に近づきました。子どもたちは,おうちの方からの手紙を何度も読んでニッコリ。長縄跳びでがんばったこと,忍者修行に行ったこと,運動会で友達と力を合わせたことを書いた人もいました。この1年間でたくさんの思い出ができました。
 この絵本を読んで,明日へジャンプ!3年生もがんばりましょう。
 
 
画像2

教室かざり

画像1
画像2
画像3
新しい一年生を迎える準備をしています。
一年間を振り返りながら楽しく作っています。
お兄さんお姉さんになることを子どもたちも楽しみにしています。

6年生を送る会

 2月28日(火)6年生を送る会がありました。どの学年の出し物も,6年生への感謝の気持ちのこもった素晴らしい発表でした。4年生の出し物では,今年の6年生の活躍をカープの活躍と掛けて,「神ってた」瞬間としてピックアップして劇で発表しました。たてわり掃除やレッツミラクルウォークラリーでの6年生の頼りになるかっこいい姿を上手に,そして楽しく表現することができました。そして,劇のあとには「CCダンス」ならぬ「YYダンス」を元気よく歌って踊りました。4年生らしく,笑顔いっぱい元気いっぱいで6年生のみんなに感謝の気持ちを伝えることができた,素晴らしい出し物でした。
 出し物のあとには,6年生に関係する〇×クイズをしたり,名刺交換ゲームをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。


画像1画像2

6年生を送る会

画像1画像2
 本日、6年生を送る会が行われました。5年生は、運動会で踊ったソーラン節の合間に、劇や踊りを織り交ぜ、6年生への感謝の気持ちを伝えました。この日のために、休憩時間などを使い、練習を重ねた結果、各クラスとも6年生からたくさんの笑顔をもらうことができました。
 今回の6年生を送る会を通して、改めて6年生の大変さや、責任の重さを感じました。5年生もあと少しで6年生です。今期も残りわずかとなりましたが、来年度、最高のスタートを切れるよう頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881