最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:91
総数:233763
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

PTCがありました。

画像1画像2
 9月21日に、5年PTCがあり、たくさんの保護者の方々を交えて百人一首大会を行いました。子供たちは上の句が詠まれたところで動きだすなど、夏休みに暗唱した成果が存分に発揮されていました。保護者の方と一緒に活動することで見える、子供たちの普段の学校とは違う表情が良かったです。どのクラスも一生懸命に最後まで取り組むことができました。

校外学習

 9月13日(火)に広島市森林公園に行きました。午前中に「森の忍者修行」をして、午後は昆虫館へ行きました。忍者修行では、まるたわたり、まるた切り、壁登り、谷渡り、とりで登り、弓矢、なわくぐり、目かくし、カモフラーシュの9つの修行を行いました。難しい修行もありましたが、班で力を合わせて頑張りました。
 昆虫館では、見たこともない昆虫を見て驚いている姿や、蝶が指に止まって嬉しそうにする姿が見られました。今回の校外学習を通して、友達の普段とは違った面が見られたり、友達と力を合わせることの大切さを感じられたりしました。友達とかかわることの楽しさをより分かってきてくれたように思います。
画像1
画像2
画像3

安北三世代ふれあいまつり

画像1画像2
 9月17日(土),敬老の日のお祝いや日ごろの感謝の気持ちを込めて,毎年恒例の「安北三世代ふれあいまつり」が安北小体育館で行われました。6年生はお祝いの作文,合唱(嵐の「ふるさと」),リコーダー演奏(「カノン」)で感謝の気持ちを伝えました。
 夏休み前からこの日のために練習してきた成果が発揮され,参加者の皆さんにはとても温かく盛大な拍手をいただきました。日ごろから,登下校や地域での見守り活動のおかげで子供たちは安心して生活できています。「お世話になっている地域の皆さんのために頑張ろう」という気持ちが伝わって,本番では練習以上にすばらしい発表をすることができました。

学年朝会

 9月15日(木)に6年生の学年朝会がありました。美しいリコーダーの音色と歌声にみんな聴きいっていました。
 リコーダーの曲目は「カノン」,歌は、「ふるさと」でした。ふるさとへの熱い思いや,情景が浮かぶような素晴らしい歌声でした。
画像1画像2

あらたにタイム

 9月からのあらたにタイムは、あらたにーずの縦割り班で協力して、3種類の種目に挑戦します。だるま運びと、手つなぎリレーと、ボール運びです。
 高学年の子供たちが、下学年の子供たちに合わせて動こうとするところに感心します。
この写真は、主に手つなぎリレーです。
画像1画像2

給食当番がんばってます!

 1年生は,夏休み明けから自分たちで給食の配膳をしています。6年生に手伝ってもらいながら,食缶を運んだり,ご飯やおかずをついだりしています。6年生のお兄さんお姉さんを目標に,子どもたちは毎日給食当番を一生懸命がんばっています。
画像1画像2

着衣泳〜命を守るための水泳指導〜

画像1画像2画像3
 9月9日(金)6年生最後の水泳指導は,着衣水泳でした。服を着たまま川などに落ちた場合,どのような感じになるのか,そんな時にどうすればよいのかということについて学習しました。
 「浮いて待つ」を合言葉に,水中で仰向けで大の字になって浮く練習や,ペットボトルを持って浮く練習をしました。何も持たずに浮くのと,ペットボトルを持って浮くのでは,浮きやすさが全く違うことに気づくことができました。また,溺れている人の救助の仕方を学習し,「水難事故から命を守る」ということをあらためて意識することができました。

PTC「親子でへそ育〜ゲームでリズムで脳力アップ!〜」

画像1画像2
 9月7日,NPO法人IBREAJAPANより,講師の先生方をお招きして,2年生PTCが行われました。講師の方々の楽しい劇あり,親子でしっかり身体を動かす活動ありの楽しいひとときでした。
 役員の皆様,計画・準備と本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

水泳スタート!

 9月6日,4年生最後の水泳がありました。当日は晴天に恵まれ,とても気持ちよく泳ぐことができました。いつものように3つのグループに分かれて練習をした後,最後の記録会が行われました。みんなの表情から,「絶対に自分の記録を伸ばすぞ!」とやる気が伝わってきました。今まで練習してきたことを意識して全力で泳ぎ,たくさんの子ども達が自分の記録を更新することができました。また,見ているみんなも友達のことを一生懸命応援し,25m泳ぎ切った時には大きな拍手が沸き起こりました。友達の努力や頑張りを素直に認めることのできる今の4年生の素直さを見ることができました。


画像1
画像2

家族クリーンアップ大作戦

 家族クリーンアップ大作戦がありました。3年生は、北校舎の裏野草抜きを担当しました。体操服に軍手のいでたちで、張り切って草取りに励みました。側溝やそのそばに丈の高い草がたくさん生えていました。
 熱心に皆でとったので、とてもきれいになりました。側溝にたまった泥は、6年生が一生懸命に取り、仕上げを消防団の方たちがやってくださいました。
 きれいになった学校を見て、「たくさん草を取ったよ。」「虫がいて、びっくりした。」等感想を言い合いながら、満足そうに教室に戻りました。
画像1画像2

家族クリーンアップ大作戦

 8月27日(土)の登校日の8時10分〜55分まで、保護者の方や、地域の方々のご協力を得て、安北小学校の家族クリーンアップ作戦が行われました。
 側溝の泥をとったり、たくさん生えた雑草を抜いたりする作業を、みんな一生懸命にやりました。雑草等を入れた紙ゴミ袋が約50個、さらに側溝の土が入ったたくさんの土嚢の山ができました。散髪の後のように、すっきりとさわやかな安北小学校になりました。
画像1画像2

校内作品展

画像1画像2
 9月6日火曜日に、校内作品展がありました。1年生から6年生が夏休み中につくった作品が、体育館に展示されました。子供たちは、探検ボードと鑑賞カードを持ち、作品を見て回りました。どの作品も工夫を凝らしたもので、子供たちの頑張りが伝わってきました。そんな作品に子供たちも夢中になり、鑑賞をすることで、作品の良さや美しさなどを感じることができました。

家族クリーンアップ作戦

画像1画像2
 8月27日、家族クリーンアップ作戦がありました。9月から気持ち新たに子供たちが登校できるように、校庭や校舎周辺をきれいに清掃することができました。
 子供たちは、協力してゴミを拾ったり、道に生えている草を抜いたりすることができました。子供たちは、久しぶりの登校日でしたが元気に活動することができました。この勢いのまま9月からも頑張っていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881