最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:62
総数:233730
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

運動会の練習がんばりました!

画像1画像2
 明日の運動会に向けて,日々練習を重ねてきました。
 「ワンピース」の曲に合わせて踊る2年生は,かなりカッコイイ!です。
 演技の途中に盛り込んだ「ミニ組体操」も,だんだん息を合わせて上手にできるようになりました。
 何より,静かにさっと並ぶ,良い姿勢で話を聴くということが身に付いてきたことは,大きな成長です。
 明日の本番,パワー全開でがんばります!お楽しみに!

学校のまわりの見学

 3年生は社会科の「学校のまわりの様子」の学習で、2日間をかけて学校のまわりを見学しました。東コースと西コースを見てまわり、見学地図にまとめました。
 東コースにも西コースにも、住宅街があることが分かりました。東コース戸西コースをつなぐ大きな道路がありました。南には、アストラムラインや大きなマンションやお店が多くあることが分かりました。
 自分たちの考えたマークを使って、メモしたことを白地図にまとめます。とても楽しい学習です。
画像1
画像2
画像3

理科室に移動して理科の授業!

4年生の理科の学習は,実験をしたり様々な用具を使ったりして学習することが増えてきます。3年生の時には教室や外で理科の授業を行っていましたが,4年生になり,理科室での授業がスタートしました。
 今回の授業では,体で曲がるところと曲がらないところではどのような骨のつくりになっているのかを調べました。「電車みたいにくっついている!」「骨と骨は離れている!」「パズルみたいに,カチッとはまるようになっている!」子ども達からはたくさんの予想が出てきました。
授業の最後にはスペシャルゲスト(骨の模型)が表れ,子ども達は実際に模型を観察したり触ったりして体のつくりについてしっかりと学ぶことができました。

画像1
画像2

図画工作科「にこにこおひさま」

画像1画像2
クレパスを使って自分のおひさまを画用紙いっぱいに描きました。
こんなおひさまだったらいいな、運動会の当日が晴れることを祈りながら楽しく描きました。

運動会の練習

画像1
 5月13日、運動会で行う団体競技「掴め!われらの旗を!」の学年練習を行いました。本番を想定して、入場や退場の動きを確認したり、実際に競技をしたりしました。初めは、動き方が分からず戸惑っていた子どもたちですが、やり方の説明をきき、自分なりに考え動くことで、全体の動きを掴むことができたようでした。

ジェームス先生来校!!

木曜日の英語の学習に、ALTのジェームス先生が初めて5年生に来てくださいました。はじめの自己紹介では、スポーツが好きで剣道では初段をもたれていつことや、好きな動物や好きな食べ物、好きなゲームなどについて教えてくださいました。ジェームス先生は、絵も得意です。黒板には大きくかわいいキャラクターの絵を描いてくださいました。子ども達は黒板の絵を見て「すごーい!!消さないでほしい!!」「かわいい!!そっくり!!」などと喜んでいました。
 今回の授業では「What is this?」と尋ね、「It’s a cat」「It’s a dog」などと動物の名前を答えることができました。ジェームス先生に積極的に話しかけている子ども達の姿が印象的でした!!ジェームス先生は、6月にまた来てくださるそうです。次回ジェームス先生が来てくださるまでに、もっともっと練習して英語で話せるようなりたいと思います!!

画像1
画像2
画像3

ミニトマトを植えました。

画像1
画像2
 生活科「野菜を育てよう」の学習で、ミニトマトを植えました。鉢に土を入れ、ポットから苗をとり、苗が折れないよう優しく植えました。そして、水やりをしました。これから生長していく様子を観察していきたいと思います。真っ赤なミニトマトができるのが楽しみです。

運動会の練習スタート!

 5月6日(金)から運動会の練習が始まりました。練習初日から,目をキラキラ輝かせて一生懸命取り組む子どもたちの姿から,「早く全部覚えたい!」「かっこよく踊りたい!」という気持ちがとても伝わってきました。休憩時間にも積極的に練習し,難しい動きもあっという間に身に付けています。
 また,集合の仕方や話の聞き方もとても上手になり,高学年として頑張っている姿が多く見られるようになりました。
 本番に向けて,体調にも気をつけながら練習に励んでいきたいと思います。
画像1画像2

毛筆 「道」

画像1
画像2
 5年生最初の毛筆がありました。準備や片付けはさすが5年生!とってもてきぱき行うことができました。
 「道」という字を書いています。書くときは、姿勢に気を付け、黙って真剣な表情で書いていました。4年生で書いたことのない「しんにょう」に大苦戦です。お手本をよく見て練習をしました。次回は清書をします。練習の成果が発揮できるといいですね!

英語

画像1
 5年生になって、新しいことがたくさん始まっています。その一つが英語です。昼学習では、毎日英単語を学習しています。木曜日には、AIEの畑山先生と覚えた単語や文章で「Big Voice」「Big Smile」「Eye contact」のポイントを意識して、楽しみながらコミュニケーションを図っています。児童の中には、英語が好きになったという感想を書いていた子もいました。これから、一年間を通して、楽しみながら意欲的に学習を進めていきたいと思います。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881