![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:145 総数:788876 |
できるようになったよ 発表会 その1![]() ![]() ![]() それぞれ自分の得意なことを、おうちの方々にみていただきました。得意なこと、みんなにあります。 できるようになったよ 発表会 その2![]() ![]() 大きな拍手をたくさんいただきました。満足して家路につくことが出来るでしょう。ご声援、ありがとうございました。 インフルエンザ等 欠席の状況![]() インフルエンザ罹患による欠席が、二桁になりました。微妙ですが、増加が気になります。 コサージュ作り![]() ![]() ![]() 親子で話しをしながら肩寄せ合って、とても温かな雰囲気の教室でした。 ちぎり絵クラブ作品発表![]() ![]() インフルエンザ 欠席の状況![]() インフルエンザ罹患の児童は、変化ありません。ただ、病休児童の様子が気になるところです。風邪等をひいてしまったら、温かくして体を休めましょう。 校内研修会 講師をお招きして![]() ![]() 豊かで深い学びを成立させるためには、どうしても学級づくりは大切です。学習の基盤を確立させ、学びの質を高めていくために参考になるお話でした。 遠く京都からお越しいただき、ありがとうございました。 すきやき![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 すきやき はりはり漬* すきやきは、野菜たっぷりでも子どもたちに大人気です。たくさんの白菜や春菊を加えて混ぜているところです。 お麩にしっかり味がしみて、おいしかったです。 消防署見学に行きした。
2月8日(水)に、西消防署へ見学にいってきました。消防士の方のお話を伺ったり、いろいろな消防自動車や施設を見させていただいたりと、私たちの命を守るためにすばやく消火に行くための工夫をたくさん見つけることができました。これからは、自分でもできる防火の呼びかけをしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ドキドキのリハーサル♪![]() ![]() 今日は,リハーサルの様子をお互いに見合いました。お客さんに見られるという緊張感の中,練習の成果を発表し合うことができました。発表をしっかり聞き,友達のがんばりに温かい拍手を送ることができました。 大豆サラダ![]() *小型リッチパン 牛乳 チャーシュー麺 大豆サラダ りんご* 大豆サラダは、大豆の水煮がごろっと入ったマヨネーズであえたサラダです。最近ドライパックで大豆などの豆類も手軽に食べられるようになりました。 豆類は意識して食べないと、とりにくい食品なので、アレンジして食べやすくするといいですね。 図を使って考えよう![]() ![]() ![]() 絵や図で表現していましたが、新たな表現方法を知りました。 これから自分で使いこなせるようにしていきます。 しっかり見てね![]() ![]() ![]() 遊びを通して学ぶ幼稚園から、学ぶ楽しさを味わう学校へやってきます。先輩たちがどのように学んでいるか、じっくり見ていました。 4月、元気で来てくださいね。待っています。 ぶりのみぞれあえ![]() ![]() ![]() *ごはん 牛乳 ぶりのみぞれあえ さつま汁* ぶりのみぞれあえは新料理でした。ぶりの角切りにしょうが、酒、塩で下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げます。酢、さとう、塩と大根を煮、ゆず果汁を加えた和え酢を揚げたぶりをからめて仕上げました。 甘めな和え酢はとても人気があり、たった4人分しか残っていませんでした。 入学説明会 開催![]() ![]() ![]() 今日は、多くの入学予定児とその保護者の皆様に集まっていただきました。 盛りだくさんの説明をさせていただきました。再度「入学の手引き」をご覧になり、ご不明な点については、どうぞ学校へお問い合わせください。 本日は大変寒い中のご来校、ありがとうございました。 インフルエンザ 本日の状況![]() H29年度 入学説明会 開催![]() ![]() 入学にあたっての心構えや準備していただく物等、説明させていただきます。温かくしてお出でください。 受付開始14時、説明開始14時半です。 6年生 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の今田哲生先生においでいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。
薬とはどういうもののことをいうのかというお話に始まり、タバコ、アルコール、麻薬など、実際の害を交えてその恐ろしさの説明が続きました。 どの薬物も、使い方や用量を間違えれば大きな害があり、死に至ることもあることを学びました。どの子も、話を聞きながらしっかりとメモを取っていました。 自分自身だけでなく、周りの人々までも破滅させてしまうこともある恐ろしい薬物。子どもたちがそれを認識し、まず最初の一歩を踏み出さない、強い意志の持ち主でい続けてくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 正しい掃除の仕方![]() ![]() ![]() 「ほうきを踏まない」、「ぞうきんで磨く」といったポイントをしっかりと映像で示してくれました。 これからも「もくもく掃除」を目指します。 黒板の長さは?![]() ![]() ![]() 子供たちは、3mまで測ることができる素敵なメジャーを持っています。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |