![]()  | 
最新更新日:2025/10/21 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:263174  | 
送別式がありました
 3月30日、今年度で大河小学校を去られる7人の先生がたとのお別れの式がありました。7人の先生方の新しい場所での今後のご活躍をお祈りします。 
春休み中にもかかわらず、式に参加してくれた児童のみなさん、卒業生のみなさん、ご多用にもかかわらずご臨席いただいた地域の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
後期のあゆみについて
 3月24日、各学級で後期のあゆみが担任の先生から子どもたちに直接手渡されました。これまでのがんばった点や次の学年に向けて目標にすることなどを子どもたちに伝えました。 
子どもたちは、自分のがんばったところを認めてもらい、次の学年でもさらに伸ばしていこうという意欲を持つことができました。  
	 
	 
	 
	 
	 
修了式 
	 
 
	 
 
	 
子どもたちは、1年間の思い出と進級への期待で胸をふくらませ、立派な態度で式に参加することができました。 卒業式見送り
 3月17日、卒業式が行われました。6年生は、歩き方、立っているときの姿勢、歌、よびかけ、心構えなどどれをとっても今までで最高のものを出せたと思います。きっと多くの人が感動したと思います。素晴らしい卒業式でした。 
式の後グラウンドで見送りがありました。6年生の表情はとても大きな行事をやり遂げた達成感にあふれていました。 中学校生活が実りあるものになることを祈っています。  
	 
	 
	 
	 
	 
2年生に教えてあげる会 
	 
 
	 
 
	 
明日は、卒業式(2) 教室
 卒業式を前日に控え、6年生の教室では、担任の先生が子どもたちに向けてメッセージを書いていました。明日の朝、子どもたちは先生の熱い思いに触れ、きっと何かを感じてくれるでしょう。素晴らしい卒業式になればと思います。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
明日は卒業式(1)
 3月16日の午後、5年生の皆さんや教職員で明日の卒業式を迎える準備をしました。 
ここ数日の天候のため、砂やほこりでずいぶん汚れていたのですが、5年生の皆さんのがんばりで学校全体がきれいになりました。ありがとうございました。  
	 
	 
	 
	 
	 
3年生との交流会!! 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級、動物園に行く! 
	 
	 
	 
学校を出発した時には、空は晴れ、春の日差しがいっぱいでしたが、動物園に着くと小雪が舞っていました。その後も雪は降ったりやんだり。きっと、この寒さに動物たちも震え上がっていることだろうと思っていました。 しかし、キリンもライオンも元気いっぱい。子供たちの方に近づいて餌を食べたり、吠えたりと大サービスでした。昼食をお弁当ではなく「ばくばく食堂」(マレーバクの展示スペースの隣にある食堂です)で摂るように計画していたのも正解でした。 帰りのバスを待つ時も、雪が降っていましたが、子供たちは笑顔でした。満足、満足。思いっきり楽しみました。 卒業式予行練習
 3月14日、卒業式予行練習をしました。6年生は、返事やよびかけの声や歌声などが順調に良くなってきています。素晴らしい卒業式にしようとする意識が態度に表れているように思えました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
児童朝会(放送)
 3月7日、放送による児童朝会がありました。今日の内容は、それぞれの委員会の委員長さんがみんなに知ってもらいたいことやがんばってきたこと、一年間の反省などををマイクを通して伝えました。 
委員長のみなさんは、各委員会をうまくまとめ、学校のために自分たちの役割を果たしてくれました。ありがとうございました。  
	 
	 
	 
6年生奉仕作業
 3月6日、6年生がお世話になった学校に感謝の気持ちをこめて大掃除をしてくれました。学校中のトイレや階段などが見違えるようにきれいになりました。ありがとう6年生。 
1年生から5年生までの人は、6年生の姿を見て、感謝について学んでほしいと思いました。  
	 
	 
	 
学校協力者会議
 3月3日に第4回学校協力者会議が行われました。内容は、学力、あいさつ、体力の向上、基礎・基本定着状況調査、全国学力・学習状況調査、地域の様子などについて話し合いました。 
地域の様子では、「見守り隊の方に元気よく先にあいさつをする児童が増えた」「登校中、道路で走る児童がいるので危ない」などの意見もありました。 開かれた学校をめざし、いただいた貴重な意見やアドバイスを今後の取り組みに生かしていきたいと考えています。 委員の皆様、1年間どうもありがとうございました。  
	 
	 
	 
クラブと委員会の反省
 3月2日、クラブと委員会の反省をしました。 
一年間を通して楽しかったことやがんばったことを一人ずつ発表しました。「試合ではみんなと力を合わせてがんばった」とか「自分の作りたいものが作れて楽しかったので来年もこのクラブに入りたい」「6年生のがんばりを見習いたい」などの感想がありました。  
	 
	 
	 
	 
	 
卒業式にむけて 
	 
 
	 
 
	 
主役の6年生は、体育館で3回目の練習を行いました。明日は、4・5年生の1回目の練習です。いい卒業式になればいいと思います。  | 
 
広島市立大河小学校 
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116  | 
|||||