![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:145 総数:295037 |
4月3日は入学受付です
4月3日9時より,翠町小学校に入学する児童の入学受付を行います。
場所は,体育館です。市役所から送付された書類をお持ちください。学校説明会でお知らせした物品の購入受け取りなどもあります。 都合で来られない場合は,翠町小学校へ連絡を入れてください。よろしくお願いいたします。 送別式を行いました
3月30日,送別式を行いました。お世話になった先生への感謝の気持ちを持ち,心を込めたお別れをすることをねらいとしています。
子どもたちは,静かに待ったりお別れする先生の紹介を聞いて拍手をしたりと,心を込めたお別れの式をすることができました。見送りの時は,しっかりと拍手をしたり自分が書いた先生への手紙を渡したりと,温かい見送りをしていました。 4月からは,新しい教室で,新しい担任やクラスメートと共に,気持ちを新たにがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式を行いました
3月24日,1年間の締めくくりの式,「修了式」を行いました。
どの学年も,黙って体育館に入場し,真剣な表情で式に臨みました。 校長先生からは,各学年の行事などを基に成長できたことを褒めてもらいました。そして,1年間を通じてがんばったことやできるようになったことをもう一度確認し,次の学年での目標を決め,努力することを話してもらいました。 児童のみなさん,春休みです。 交通ルールを守り,安全に気をつけて楽しい春休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第49回卒業証書授与式
3月17日,「第49回卒業証書授与式」を行いました。
6年生は,小学校生活最後となるこの日を,最高の態度で立派な式にしようとがんばりました。 また前日には,5年生は全員の力を合わせ,6年生のために式場準備や清掃をしました。てきぱきと動く姿からは,在校生代表としての自覚が感じられました。 6年生が体育館に入場し,式の開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第49回卒業証書授与式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは,三つの「感」,「三感(実感,感動,感謝)」を大事にし,成長してほしいという言葉をもらいました。 第49回卒業証書授与式 3
PTA会長さんのお話や祝電・祝詞披露の後は,いよいよ5,6年生による「旅立ちの言葉」です。
6年生は,ステージの雛壇に整列し,呼びかけを始めます。6年間の思い出や学校生活を通して学んだことを話し始めると,会場にいる人たちの心の中には,今までの出来事が走馬灯のように流れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第49回卒業証書授与式 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと声を出し,6年生を支えました。『大切なもの』の歌声はきれいで,二部合唱が体育館中に響きました。 最後に校歌を全員で合唱しました。6年生にとっては,小学校生活最後の校歌です。感謝の気持ちを込めて歌っているようでした。 第49回卒業証書授与式 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの努力とがんばりを,ずっとずっと応援しています。 第49回卒業証書授与式 について
3月17日(金)に,第49回卒業証書授与式を,翠町小学校体育館において行います。
卒業生入場の開始時刻は,午前9時55分です。 保護者の皆様は,9時45分までに体育館に入り,ご着席ください。なお,体育館の開場時刻は,9時30分です。 どうぞ,よろしくお願いいたします。 6年生を送る会 (2年生)
2月23日(木)に,「6年生を送る会」を行いました。
2年生はこの日のために,呼びかけや歌唱『みんながみんな英雄』の練習をしてきました。また,振り付け係の人を中心にして,各学級で曲に合ったダンスを考えました。本番では,歌声に合わせて大きな動きを付けながら踊りました。 各学年の発表の最後には,6年生の『情熱大陸』の合奏を聴きました。とても上手な演奏だったので,2年生はリズムに合わせて体を揺らしながら楽しく聴いていました。 6年生の皆さん、卒業してからも,頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級との交流会(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級に関するクイズをしたり,一緒にゲームをしたりすることで,楽しみながら,わかば学級について様々なことを知ることができました。これからも仲良く交流できるようにしたいと思います。 今年度最後の「読み聞かせ」を行いました
3月2日,4,5,6年生の「読み聞かせ」を行いました。
この日の「読み聞かせ」は,今年度最後でした。子どもたちは,お話の世界を楽しみながら聞いたりじっくり思考しながら聞いたりしていました。 お話が終わると,1年間お話をしてくださった図書ボランティアの方に宛てて書いた「お礼の手紙」を手渡しました。 図書ボランティアの皆様,1年間本当にお世話になりました。おかげさまで,子どもたちは本の世界を楽しむことができました。今後とも,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅立ちの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者や地域の方に見ていただき,緊張気味の子どもたちでしたが,合唱『おそすぎないうちに』,リコーダー奏『ふるさと』,合奏『情熱大陸』を練習通りに落ち着いて披露しました。 また,「わたしの一文字」では,これから頑張りたいことや目指したいことなどを一文字に表し,一人ずつ堂々と発表しました。全てを終えた後の子どもたちは,やり遂げた満足感でいっぱいの表情でした。 そして最後に,6年生から1年生までをさかのぼり,写真をスライドにした映像をみんなで鑑賞しました。1・2年生のころは,今と雰囲気が変わっている人も多く,みんな食い入るように観ていました。また,いもほりや学校探検などの行事を懐かしがっていました。 小さかった彼らが立派に成長し,堂々と発表している姿に,担任一同,感動しました。卒業まであと3週間。残りの日々も思い出深いものになるように過ごしていきたいと思います。 参観日にわかば学級発表会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきたものの中から家の人に見てもらいたいものを、自分で決めて発表しました。音読や百ます計算、色板でのかたちパズル、47都道府県パズル、リコーダーの演奏、縄跳びの技などがありました。一人一人が日々の練習や学習の成果を披露して、成長した姿を見てもらいました。 広島市消防音楽隊の「お楽しみコンサート」へ行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンサートでは、広島市消防音楽隊のフラッグを使った華麗な演技や演奏を楽しみました。また、アンパンマンやバイキンマンが登場して、消防に関するクイズを出したり、いろいろな楽器の音色や特徴を説明したりしました。子どもたちは楽しい体験ができました。 3年生との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級の友達や学習のようすをスライドやクイズなどで紹介しました。また「聖者の行進」の合奏を披露したり一緒にジャンケン列車やよう怪狩りゲームをしたりして、親睦を深めました。 6年生をおくる会(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 出し物では,「思い出のアルバム」の替え歌とお祝いの言葉を発表しました。1年生は,遠足や翠っ子タイム,給食当番や掃除当番のときなど,たくさん6年生と関わってお世話になりました。ありがとうの気持ちを歌と言葉にして伝えました。 「6年生を送る会」を行いました
2月23日,「6年生を送る会」を行いました。
1年生から5年生は,今までお世話になった6年生のために,しっかり練習をしてきました。また,1年生は6年生のために,ドラえもんの形をしたペンダントをプレゼントしました。 5年生が,リコーダーで演奏する「さくら」が体育館中に流れる中,6年生は入場です。 そして,6年生に関する○×クイズや各学年の出し物をしました。 各学年,工夫した呼びかけをしたりはっきりとした声で歌を歌ったりするなど,これまでの練習の成果を発揮していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」を行いました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」を行いました 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんは,あと3週間で卒業の日を迎えます。翠町小学校のみんなが,6年生の新しい旅立ちを応援しています。自信を持って,しっかりと羽ばたいてほしいと思います。 |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |