最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:70
総数:337054
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

リコーダー講習会

5月31日(金)
 3年生はリーコーダーの先生をお招きして「リコーダー講習会」を行いました。タンギングの仕方や運指の仕方を教えて頂き、みんなで練習しました。リコーダーの先生のように上手に吹けるようにたくさん練習したいです。
画像1 画像1

今日のメニュー 5月31日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
ふりかけ
牛乳
えびと豆腐のチリソース煮
三色ソテー
<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は、えびと豆腐のチリソース煮のチンゲン菜が広島県で作られたものです。
画像1 画像1

全校朝会

5月31日(火)
 今日の全校朝会は「食育月間」についてのお話でした。「排便について考えよう」というテーマで先生方の劇を見ました。排便について「知りたいマン」、お腹の中で悪さをする「悪い菌」が出てきて、子どもたちは興味津々でした。食物繊維をたくさん含む「まごわやさしい」食べ物をしっかり摂って元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 5月30日(月)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
含め煮
いかの天ぷら
キャベツの昆布あえ
<ひとくちメモ>
 含め煮…給食の煮物には、うま煮、五目煮、おでんなどいろいろな種類があります。含め煮とは、たっぷりのだし汁でゆっくりと材料を煮て、味を染み込ませる煮物のことです。薄めの味付けですが、具の中心までだし汁が染み込んでいておいしい煮物です。給食では、大きな釜でたくさんの材料を一度に煮込むので、いろいろな味がからみあって、とてもおいしくでき上がります。
画像1 画像1

町たんけん

5月30日(月)
 2年生は6月に子どもたちが数人のグループで、学区内の商店や公共施設などを訪問し、見学したりインタビューをしたりして、働いている人の様子や仕事の工夫などを調べる町たんけんを計画しています。今日はみんなでプレ「町たんけん」に出かけました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 5月27日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
お好み揚げ
みそ汁
冷凍みかん
<ひとくちメモ>
 郷土食「広島県」…今日は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。お好み焼きは、食料が不足していた戦後に小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり今のお好み焼きのようになったそうです。
画像1 画像1

初めての裁縫道具!

5月27日(金)
 5年生になって新しく始まった「家庭科」の授業で使う「裁縫度具」の勉強をしました。裁縫道具の中には裁ちばさみ・糸切りばさみ・針山などたくさんの道具があります。今日は「針の数を数えよう」「学習の前後で針の数を確認しよう」という学習をしました。家庭科室の中には針の落し物がたくさんあります。大きな怪我のもとになります。自分の使った針はきちんと片付け、無くしたり落としたりしないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業「算数科」

5月27日(金)
 4年4組で算数科の研究授業がありました。単元名は「垂直・平行と四角形」。定規を正しく使いながら垂直を探しました。ものさしを使って直線を引く作業は簡単なようで案外難しいことです。これを機会に道具を正しく使い、学習に役立てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お」の字の勉強

5月27日(金)
 1年生は平仮名の「お」の字の勉強をしました。一画目は少し右上がりに!二画目は真っ直ぐ下がってくるんと回って……なかなかくるんが難しいです。先生のとことに持って行くと「ここを直してね」と言われます。でも頑張って直しに取り組む1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花の植え替え

 冬から春にかけて玄関前できれいに咲いていたパンジーが終わりを迎えました。業務の先生のお世話で夏にかけて咲く花に植え替えをして頂きました。どんな花が咲くのでしょうか?楽しみですね。飼育・栽培委員会さん、お世話をお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

5月27日(金)
 1年生と2年生は一緒に学校の中を探検しました。職員室や事務室等ふだんなかなか入れない部屋に入り、2年生の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 5月26日(木)

<今日のメニュー>
バターパン
牛乳
ウインナーソーセージ
粉ふきいも
野菜スープ
冷凍アップル
<ひとくちメモ>
 姉妹都市献立「ハノーバー市」…広島市とハノーバー市は、今から33年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は、冬が長いので、保存ができるハムやソーセージ、じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。今日はウインナーソーセージと付け合わせにじゃがいもを使った粉ふきいもを献立にとり入れてありました。
画像1 画像1

クラブ活動

5月26日(木)
 4・5・6年生が楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。第1回目の今日は、メンバーの自己紹介や活動内容の確認、クラブ長等の役員を決めました。次からはいよいよ活動があります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

 5月26日(木)
 ひまわり学級の研究授業がありました。「みんなで仲良くミニ運動会をしよう」といくつかの競技に取り組みました。「がんばれ!」「もうちょっと!」と声を掛け合いながら楽しく汗をかきました。たくさんの先生に見に来て頂きドキドキでしたが、力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練 5月25日(水)

 第1回目の集団下校訓練がありました。
この下校訓練は緊急時に備えての訓練です。
地域の方や保護者の方にもご協力いただいて無事に終了しました。ありがとうございました。第2回目の下校訓練は6月29日(水)に行います。宜しくお願い致します。
画像1 画像1

今日のメニュー 5月25日(水)

<今日のメニュー>
牛乳
広島カレー
アスパラガスのソテー
食育ミックス
<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたアスパラガスを使っています。アスパラガスは、広島県では三次市、庄原市、世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は、緑色のグリーンアスパラガスですが、土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。
画像1 画像1

心配蘇生法講習会

5月24日(火)
 夏が近づき、子どもたちが楽しみにしている水泳の授業シーズンになりました。事故を未然に防ぐ・万が一のときに迅速に対応することをめあてに教職員の「心肺蘇生法講習会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 5月24日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豆腐汁
ヨーグルト
<ひとくちメモ>
 赤魚の竜田揚げ…竜田揚げというのは、出来あがった色が赤茶色で、赤く紅葉した紅葉のようなので、紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は赤魚という、あっさりとした白身の魚に、しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしてありました。
画像1 画像1

音楽朝会

5月24日(火)
 今日は全校で音楽朝会を行いました。今月の歌は「翼をください」です。
まず声を出す姿勢を学び、5・6年生の歌声を聞きました。1年生から「すごくきれいです」と感想を聞き、5・6年生は嬉しくなりました。体育館中に美しい二部合唱が響きました。
 本年度から音楽朝会で学年の発表は行いません。11月6日の「音楽発表会」で全学年の発表を行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日のメニュー 5月23日(月)

<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
肉じゃが
ごま酢あえ
納豆
<ひとくちメモ>
 肉じゃが…肉じゃがは広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理といわれています。肉とじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんなどをあまがらく、しょうゆ味で煮込んだ料理です。肉は今日のように牛肉を使うことが多く、ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474