![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:99 総数:415161 |
親子料理教室(14)
7月27日(水)
きれいに丸められた「白玉団子」ならぬ「緑玉団子」。これから茹でます。「お湯がはねるから」この作業は大人の担当です。そっとお湯の中に投入!グラグラと湯がきます。
親子料理教室(13)
7月27日(水)
こちらでは白玉粉に木綿豆腐を加えてこねています。ミキサーでピューレにした小松菜を入れたら緑色に!「私もやりたい」「僕もやりたい」と大人気に!「粘土みたい」と楽しくこねて丸めました。
親子料理教室(12)
7月27日(水)
「ひろしまんぷく!シャキシャキサラダ」のできあがり! このメニューは「平成28年度ひろしま給食100万食プロジェクト」で優秀レシピに選ばれたメニューです。比治山小学校ではレシピを配っています。是非作ってみてください。
親子料理教室 (11)
7月27日(水)
人参+じゃがいも+広島菜漬け+ちりめんいりこ+レモネーズソースを和えてサラダを作ります。和えるといっても大変な量なので四苦八苦!「下からしっかり混ぜて」とお母さんたちのアドバイスを聞きながら作りました。
親子料理教室 (10)
7月27日(水)
サラダに使う人参を湯がきます。ザルに入れたままで上手に湯につけて歯ごたえが残る程度に湯がきました。湯がいた野菜が冷める間に、マヨネーズとレモン果汁を合わせて「レモネーズソース」も作ります。途中味見をしながらレモン果汁を調整しました。
親子料理教室 (9)
7月27日(水)
大きな大きな釜でちりめんいりこを「から入り」します。おなべを混ぜる木杓子もまるでほうきの様な大きさです。釜は熱いから気を付けてね!!このちりめんいりこは「ひろしまんぷく!シャキシャキサラダ」に使われます
親子料理教室(8)
7月27日(水)
さあ、いよいよ給食室に移動します。毎日美味しく給食は頂いていますが、実際に給食室に入るのは初めて!お母さんたちも「こんな風になっているんですね」と驚かれていました。
親子料理教室(7)
7月27日(水)
「大丈夫かしら?」心配そうなお母さんたちです。「猫の手よ!」「手元をよく見て!」ハラハラしながら見守ってくださいました。
親子料理教室(6)
7月27日(水)
玉ねぎのみじん切りに挑戦!涙を流しながら格闘しましたが、途中お母さんたちにバトンタッチしました。
親子料理教室(5)
7月27日(水)
野菜の準備はまだまだ続きます。さすが高学年はテキパキと行動し、保護者の方に「すごいね。家でも手伝ってるの?」とほめていただきました。
親子料理教室(4)
7月27日(水)
続いてじゃがいもと人参の下ごしらえです。ピーラーで皮をむいて、千切りにします。お母さんと一緒?いえいえ、先生が思わず手をもって指導をしてくださっています。校長先生の包丁裁きに注目!!
親子料理教室(3)
7月27日(水)
小松菜は、フルーツ白玉の白玉団子に入れます。ザクザク切っていきます。お母さんと一緒にザクザク!このあと、ミキサーにかけ、ピューレ状にしました。
親子料理教室(2)
7月27日(水)
身支度を整えて、家庭科室に集まり、メニュー・手順の確認を行いました。さぁ、調理開始です。先生たちもたくさん応援に来てくださいました。
親子料理教室(1)
7月27日(水)
今日は「親子料理教室」です。40人を超える子どもたち、そして保護者の方々が参加してくださりました。さあ、家庭科室・給食室で料理教室の始まりです。
ひまわり学級 野外活動(15)
7月25日(月)
学校到着!たくさんの保護者のみなさん、先生方に迎えていただきました。楽しかった二日間も終了です。お家に帰っていっぱいいっぱいお話をしてくださいね。
ひまわり学級 野外活動(14)
7月25日(月)
楽しかった野外活動も終了です。センターの方にお礼を言い、一路学校へ帰ります。
ひまわり学級 野外活動(13)
7月25日(月)
下山後、センター活動チームと合流して「ウッドペンダント」を作りました。丁寧に丁寧に作業をして世界でたった一つのウッドペンダントを作りました。
ひまわり学級 野外活動(12)
7月25日(月)
二日目の午前中は、センターで活動するチームと登山チームに分かれました。ちょっとお疲れのご様子ですが、登山チームさんは声を掛け合って頑張って全員頂上にたどり着きました。
ひまわり学級 野外活動(11)
7月25日(月)
朝ごはん!しっかり身体を動かし、しっかり寝たのでおなかが空きました!たっぷり朝ごはんを頂きましたよ。
ひまわり学級 野外活動(10)
7月25日(月)
枕が違うと、寝づらかったのか?なかなか寝付けない人もいましたが、ゴソゴソしながらもみんな熟睡……あっという間に朝が来ました! ひまわり学級野外活動の二日目スタート!!使ったシーツは自分たちでたたみますよ。洗面も済み、スッキリ!やっと目が覚めたかな??
|
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |