![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225582  | 
安佐動物公園2
 昼食後、ぴーちくパークへ行きました。 
ヤギやヒツジの背中をなでて、「毛のやわらかさが全然違う。気持ちがいい。」と言う子や、毛をブラシできれいにしている子がいました。 また、ダチョウの卵を持てるコーナーでは、「重いなぁ。」と、驚いていました。 たくさんの動物を見たり、触れ合ったり、アスレチックコーナーで友達と一緒に遊んだりして、楽しい経験になりました。 来週は、国語科で動物園でのできごとを作文に書きたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
安佐動物公園
 2年生と一緒に、校外学習で安佐動物公園に行きました。 
心配された天気も、何とか曇り空で出発! しかし、レッサーパンダを見ているころからあられが降り出してきて、子どもたちは、 「すごい!つぶつぶが服についた!」とびっくり! 予定していたピクニック広場では昼食をとれず、野外ステージをお借りして食べることになったのでした。  
	 
 
	 
 
	 
安佐動物公園3
 ふれあい動物園に行きました。羊・やぎ・リスがいました。羊の毛をブラシでといてあげたり,なでたりしていました。リスのところでは,ハンドルを回してえさをあげていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
安佐動物公園に行きました2 
	 
 
	 
 
	 
安佐動物公園にいきました1
 安佐動物公園に行きました。たくさんの動物たちを観察しました。1年ぶりの動物公園の校外学習にこどもたちは,わくわく・ランランでした。ぞうやひょうが木に足をかけて立っている様子に子どもたちは,びっくりしていました。国語科で「動物クイズ」を作っていたので動物公園のクイズに興味津々でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
車いす体験
 車いすの体験を行いました。 
まず,車いすの種類や,使用方法についてていねいに説明したいただき,早速乗ってみました。 最初は動かすだけで精一杯でしたが,何回かするとスムーズに動かすことができるようになりました。 また,段差がある部分では,補助をしながら進みました。 この体験を通して,車いすの操作の難しさや,補助の大変さ,または便利さを学習することができました。これからは,今日の体験を生かして,車いすで困っている人がいたら,やさしく声を掛けたり,手伝ったりできるようになってほしいと思います。 車いす体験のために進行や準備をしてくださったみなさん,ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
絵本のもり2 
	 
 
	 
 
	 
楽しいひとときでした。 絵本のもり
 「絵本のもり」がありました。6冊の絵本をよんでいただきました。 
今回のテーマは,「しろ」でした。 白い色・城・白い生き物など子どもたちがワクワクする絵本でした。  
	 
 
	 
 
	 
きらきら発表会2組
 2組の「きらきら発表会」の様子です。 
できるようになったことを堂々と発表することができました。 司会も上手にできるようになりました。  
	 
 
	 
 
	 
きらきら発表会1組
 参観日で「きらきら発表会」をしました。 
子どもたちは、今まで、一生懸命練習をしてきました。 今日は、朝からおうちの方が来られるのをとても楽しみにしていました。 本番では、練習の時にできなかったこともできる子もいて、とてもがんばっていました。  
	 
 
	 
 
	 
絵本の森
 子どもたちがとても楽しみにいていた、絵本の森のみなさんによる読み聞かせがありました。 
今回のテーマは、「しろ」。 おとうふやさんのお話や、お城が主人公のお話など、子どもたちは、どのお話もにこにこしながら見ていました。 新作の「ねずみのよめいり」のパネルシアターもとてもかわいらしく、とても楽しい時間になりました。 絵本の森のみなさん、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
卒業記念コンサート♪♪ 
	 
 
	 
 
	 
開きました。 今までお世話になった方々へのお礼の気持ちを込めて, 一生懸命,歌ったり演奏したりしました。 気持ちは,もちろん…伝わったはずです!! 保護者の皆様,ありがとうございました。 ありがとう発表会 
	 
 
	 
 
	 
歌や合奏・劇など盛りだくさんの発表をお家の方たちの前で堂々と発表することができました。練習の成果を100パーセント出し切りました。一生懸命,表現している子どもたちの顔は輝いていました。がんばっていました。 サッカーゲーム
 体育科で「サッカーゲーム」をしました。 
前半チームと後半チームに分かれ,せめて行くチームとキーパーチームに分かれて活動しました。ボールを友達にパスして回したり,ルールを確かめながらゲームを楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
発表会の練習
 参観日の「きらきら発表会」に向けて、練習も大詰めです。 
今日は、「20年後のぼく・わたし」を発表する練習をしました。 友達の前で発表するのは、とても緊張するようで、練習が終わると、「あー、ドキドキした!」と、ほっとした声があちこちで上がっていました。 歌も、リズムに合わせて元気よく歌っていました。  
	 
 
	 
 
	 
家庭科 『くふうしよう おいしい食事』♪♪
「バランスのよいこんだて」について学習した後, 
「身近な食品でおかずをつくろう」ということで じゃがいもを使った料理を作りました。 『ジャーマンポテト』です!!おいしくできました!!  
	 
 
	 
 
	 
『卒業記念コンサート』に向けて…♪♪【PART2】 
	 
 
	 
 
	 
1組「風を切って」 2組「ラバースコンチェルト」 演奏する度に,どんどんまとまってきています。 『卒業記念コンサート』に向けて…♪♪【PART1】 
	 
 
	 
1・2組揃っての合同練習を行いました。 みんな真剣にがんばっています。当日をお楽しみに!! 英語の学習,がんばってます!! 
	 
 
	 
 
	 
2年間のまとめとして,将来の夢について話す練習をしました。 「What do you want to be?」「I want to be a doctor.」 コミュニケーション活動では,学級全員と練習することができました! 礼儀正しい鬼!? 
	 
入ってきたお客様です!! さて,誰でしょう!?!?  | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |