最新更新日:2024/09/06
本日:count up5
昨日:56
総数:369624
 前期末個人懇談会は10月9・10・11日の3日間です。時間は3日間とも14時から16時です。また、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

今年を閉じるにあたって

画像1画像2画像3
 校内の清掃も終え、新年を迎える準備が整いました。子どもたちの笑顔、子どもたちの日々の成長や元気にがんばる姿が見られることが、本校教職員のなによりの喜びです。今年も無事、終えることができるのも、地域、保護者のみなさまの学校教育に対するご理解とご協力があってこそと思っております。誠に、ありがとうございました。
 来年も教職員一同、力を合わせ、子どもたちの教育に力を入れてまいります。より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

3年生東浄タイム「俳句をつくろう」

画像1画像2
 本校では、長期休業前に「東浄タイム」があります。休みを有意義なものにするため、様々な活動を通して学ぶ楽しさを感じる活動を仕組んでいます。今回、冬休みの前に実施されたものは、

1年生  昔遊びをしよう
2年生  なわとび名人になろう
3年生  俳句をつくろう
4年生  クリーンUP東浄
5年生  なわとびカーニバル
6年生  てん刻をしよう  です。

 東浄タイムで経験したことを基に、自分にできることを見つたり、家族の手伝いをしたりするのもよいでしょう。

5年生言語・数理運用科「スーパーの広告をつくろう」

画像1画像2画像3
 5年生は、言語・数理運用科の学習で、スーパーの広告づくりを行っていました。日頃、何気なく興味のあるものだけに目を通している広告ですが、今回、5年生はスーパーの広告から必要な情報を取り出し、制作者の意図や工夫を学びました。この学びを基に、子どもたちの手掛けた広告が掲示されていました。
 太字や色付けの工夫、キャッチフレーズはもとより、広告として落としてはならない営業時間や商品そのものの説明もしっかり書かれています。おもわず立ち止まって見入ってしまいそうな広告ばかりでした。
 冬休みにも広告に目を通し、上手な買い物の仕方にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

今年をふり返ってPART4 〜修学旅行2〜

 11月2日(水)修学旅行2日目は,いのちの旅博物館と子どもたちが1番楽しみにしていたスペースワールドへ!生命の誕生と進化にふれた後,たくさんのアトラクションにわくわく興奮した1日となりました。
 あっという間の1泊2日!思い出に残る修学旅行となりました。
画像1
画像2
画像3

今年をふり返ってPART3 〜修学旅行〜

 11月1日(火)待ちに待った修学旅行!初日は太宰府と海峡館,九州国立博物館に行きました。博多から下関,そして北九州へと新幹線とバスでの移動が多い1日でしたが,大満足の1日となりました。

画像1
画像2
画像3

今年をふり返ってPART2 〜薬物乱用防止教室〜

画像1
6月30日(木)にお医者さんに東浄小学校に来ていただきました。シンナーや覚醒剤,麻薬,アルコールの危険性や害について知るとともに,一度薬物に手を染めてしまったらやめられなくなってしまう依存症について理解を深めることができました。
画像2

今年をふり返ってPART1 〜子ども110番ウォークラリー〜

 6月28日(火)に6年生と1年生がグループで子ども110番の家をまわりました。1年生が地域を知るとともに安全に登下校できるように,最高学年である6年生が率先して案内することができました。6年生が地図を見ながら1年生に一生懸命説明している姿に,6年生としての自覚を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

今年一年をふりかえって〜学校朝会〜

画像1画像2画像3
 今年最後の学校朝会がテレビ放送で行われました。校長先生からは、本校の5つの合言葉の中の4つ、
○人の話は目を見て最後まで
○掃除は無言でもくもくと
○自分も友達も大切に
○あいさつは、大きな声ではきはきと
について振り返りながら、がんばっていた点の評価がありました。

 その後、生徒指導主事からは、冬休みのくらしについて、特にがんばってほしい点を『カープ』という言葉に合わせて話しました。
『カ』:買い物をする時だけ、お店に行きましょう。
『ア』:あいさつをしっかりしましょう。
『プ』:プラン(計画)を立てて規則正しい生活をしましょう。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。事故やけがに気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてほしいものです。
 

4年生「くらしの中にある『和』と『洋』を調べよう」

画像1画像2画像3
 4年生は国語科の学習で、くらしの中にある「和」と「洋」について調べていました。「かいまき」と「パジャマ」など、同じような役割のものを取り上げ、「使い方」「干し方」「そで」といった観点を決め、それぞれを比べながらポスターにまとめていました。
 目的にあった本を自ら選び、必要な情報を選択してまとめていったことが、よく分かります。「和」と「洋」には違いがあるものの、それぞれに利点があることもきちんと理解していました。
 

1年生 本が誘う世界へ

画像1画像2
 図書室では、図書ボランティアのママココヨさんによる読み聞かせが行われていました。今回のテーマは、『クリスマス』です。
 サンタクロースのおじいさんにもらった種を植えたうさぎのましろ。みるみるうちに種は成長し、大きなもみの木がいくつも育ちました。その木は、なんとプレゼンとがなる木。次々とプレゼントがなっていく様子に、絵本をみつめる1年生の子どもたちの目は、うさぎのましろです。自分の目の前で起こったかのように、驚きを示してお話を聞いています。
 お話が終わった後、一人の男の子が、
「本の世界にすい込まれたようだ。」
とつぶやいていました。
 すてきな本の世界に誘ってくださる図書ボランティア・ママココヨさん、いつもありがとうございます。来年も本の読み聞かせを楽しみにしています。

生活習慣を見直そう

画像1画像2
 保健委員会による発表が、児童朝会で行われました。ゲームのしすぎによる生活習慣の崩れを注意喚起するものでした。ゲームの時間を決め、外遊びをすることで、規則正しく食事、睡眠をとることができることを、劇にして紹介していました。
 保健委員会の児童は、これまで準備・練習に力を入れ、全学年に分かりやすく生活のリズムを整えることの大切さを発信していました。
 来週から冬休みに入ります。規則正しい生活ができることを願っています。

6学年授業参観

画像1
 6年のクラスでは、図画工作科や道徳の学習を行っていました。図画工作科の学習は鑑賞です。抽象的に表現されたピカソの絵画「ゲルニカ」を取り上げ、作品に込められた思いを想像していました。日頃、目にする絵と違っていることもあって、作品に平和への願いが込められていることに気付くことが難しかったようです。
 道徳は、「江戸しぐさを学ぼう」です。互いが気持ちよく生活していくための知恵について学んでいました。子どもたちは「平成の心配り」と題して、身近な場面を設定し、マナーについて考えていました。さりげない心配りが社会生活をスムーズにすることに気付いたことでしょう。

5学年授業参観

画像1画像2画像3
 5年生のクラスでは、算数科、道徳、家庭科の学習を行っていました。算数科で学習していたのは平均です。学習の終盤では、子どもたちが自力で問題を解決していました。すぐに取りかかる姿から、学習が理解できたことへの喜びが伝わってくるようでした。
 道徳では仲間をとるか、公正に判断して行動するべきか、主人公が葛藤する場面を扱っていました。じっくり考え交流している姿は、さすが高学年です。
 家庭科では、にぼしからだしを取ってみそ汁を作っていました。多くの保護者の方々が参観される中での調理実習はさぞかし緊張したことと思いますが、次第に緊張もほぐれ、笑顔で会食していました。

クリスマスムードに包まれて

画像1画像2
 低学年の子どもたちの会話から、クリスマスの話が聞こえて来ました。

「サンタさんって来るかね。」
「来るに決まっているよ。だって、お母さんが言ってたよ、信じる人の所には来るって。」
「煙突がないよ。」
「ぼくの家は、窓から入ってくるんだよ。」

 なんとも、微笑ましい光景です。
 地域の方に生けていただいた花で、一足早く校内にもクリスマスがやってきたようです。

3・4年生合同発表会

画像1画像2画像3
12月6日(火)に体育館で4年生は群読・合唱・合奏の発表をしました。「私たち10才 未来に向かって ぐんぐん伸びるぞ」をテーマに4つの詩の群読を行いました。表現力豊かな発表をすることができました。合唱「虹色の花」では、ソプラノとアルトに分かれた2部合唱をしました。すてきなハーモニーを奏でました。合奏「トトロメドレー」では、アコーディオン・鉄琴・木琴・打楽器・電子オルガン等を使ってすてきな演奏を披露することができました。4年生の子どもたちは、日々の練習の成果を発揮して、たくさんの方の心に残る発表ができました。

クリーンアップ東浄

画像1画像2
11月28日(月)と11月29日(火)、4年生は東浄小学校区の地域に出かけ、ゴミひろい活動をしました。子どもたちは、たばこの吸い殻やお菓子の袋などのゴミが多いのではないかと予想していました。歩道や公園などでゴミを拾うといろいろな種類のゴミが落ちていました。一番多かったのは、お菓子の袋でした。子どもたちは、地域のゴミひろい活動を通して、ポイ捨てのない町にしたい、きれいな町にしたいと強い思いをもつことができました。

4年生図画工作科「屋根の上の白い猫」

画像1画像2
 4年生は「屋根の上の白い猫」のお話を聞き、すきな場面を想像して絵を描いていました。
 猫の手足がしっかり伸びて、動きのある絵からは、月夜に照らされた屋根の上で、多くの猫が楽しそうに仲間と歌っている様子が想像できます。
 神秘的な色合いで表現した子ども、深みのある色を出して白い猫を際立たせた子ども、それぞれに力の入った絵が仕上がっています。

6年生算数科「順序よく整理して調べよう」

画像1画像2
 遊園地で乗る4つの乗り物の順序について考えていました。落ちや重なりがないように、工夫して調べる過程を重視しています。用意されたカードを操作して考えている子ども、図に表している子ども、どの子どもたちも真剣に考えています。
 グループの交流では、落ちや重なりがなく、簡潔なものとして一番おすすめのものを話し合っていました。
 子どもたちは、様々な考え方があることに気付いたことでしょう。今年度は学校挙げて「多様な考えを引き出すために、自己内で表現できる子ども」の育成を目指してきました。学年の発達段階に応じて、力を付けてきています。
 来年度は、「思考を深めるために、他者へ表現すること」を一層意識した指導に力を入れていくこととしています。

水を打ったような静けさの中で

画像1画像2
 3年生のクラスでは、「でんき」の文字を毛筆で書いていました。今回は、「折れや曲がりに気を付けて書くこと」がねらいです。一画一画、神経を集中させて筆を運んでいます。
 技能的なことだけでなく、用具の準備や片付け、態度に至るまで、きちんと指導されています。だれもいらないことを話していません。こんな静かな中だからこそ、集中して取り組むことができるのでしょう。
 毛筆で学習したことを、これから硬筆でも生かしてほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業終了
4/1 学年始休業日開始
4/3 入学受付
4/6 学年始休業日終了
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745