最新更新日:2024/06/21
本日:count up158
昨日:262
総数:311161
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

いきなり水泳!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笑顔いっぱい、元気いっぱいの4年生が戻ってきました。
教室では、久しぶりに会う友だちと、話が弾みます。

夏休み明け最初の学習は、水泳です。
25メートル泳ぎきる子どもがたくさんいました。
「水泳記録会」が楽しみです。

どんな夏休みでしたか?

連日35度を超える、暑い夏
リオオリンピックで燃えた、熱い夏が終わりました。

白島小学校に元気な子ども達の声が戻ってきました。

さあ、今日から「楽しい学校」の始まりです!
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちが帰ってきました!

画像1 画像1
 長かった夏休みがあっという間に終わりました。教室には,真っ黒に日焼けをした,元気な子どもたちの笑顔や明るい声が戻ってきました。
 学校朝会の姿や「夏休み自慢スピーチ」から,子どもたちが小学校生活最後の夏,多くのことを経験し,「凜」とした頼もしさを増していることを感じました。
 これから,前期のまとめの時期を迎えます。自分たちの努力と伸びを振り返りながら,「卒業」という目標に向かっていく道しるべを見つけていきたいと思います。

みそ汁づくり〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、夏休みを楽しんでいるでしょうか? 
宿題は順調に進んでいますか?
国際交流教室の6年生は、学校に来て家庭科の宿題「オリジナルみそ汁」を作りました。
みんな味も見た目も全く違う個性豊かなみそ汁をつくることができました。
どれも、おいしかったですね。ごちそうさまでした。

折り鶴に「思い」を込めて−「8・6平和の集い」より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も,広島に暑い夏がやってきました。8月6日には,改めて平和について考えようと,全校で集いました。
 今年度は,本校の6年生らが折った1000羽の折り鶴を青銅の像につくり替え,平和を発信しようとする「千羽鶴プロジェクト」を進めておられる,アリゾナ州立大学のジョン・トゥオミストベル先生,大下香さんらをお招きし,活動の様子やこのプロジェクトに対する思いについて話を伺いました。
 ジョン先生は,「佐々木禎子さんやその仲間たちのような子どもの力に感動したことから,この取組を始めた。世界の人々と,感動も苦しみも希望も分かち合えることから,平和が生まれる。」と話してくださいました。意志と行動する力を持ち,平和を目指す多くの人たちと心をつなぐことによって,平和な世界を創ることができるのだと感じました。
 私たちの平和がさらに,「折り鶴」に乗って,世界に広がることを祈っています。

夏休みがやってきた!

梅雨が明けて、太陽がまぶしい夏の到来です。
子ども達が楽しみにしていた夏休みです。

うきうきしている子ども達に、夏休みを安全に過ごすためのお話がありました。

 人間は、ひとりでは生きることができません。
 社会の中で生きているのです。
 そのためには、社会のルールを守ることが大切です。

 ・川には近づきません。
 ・駐車場では遊びません。
 ・花火は大人といっしょにしましょう。
 
 命を大切にして、楽しい夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サマースクール〜国際交流教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,サマースクールを行いました。
国際交流教室のサマースクールは,全員会も兼ねています。
宿題の補充はもちろん,年中行事の学習として「暑中見舞い」を書いたり,音楽朝会の話し合いをしたり,カイコがつくった繭で工作をしたりしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012