最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:253
総数:312531
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

★3年生★ 寿屋コーヒーへ見学に行きました★

 10月17日(月)に東白島町にある「寿屋コーヒー」へ行きました。
 寿屋コーヒーでは,コーヒー豆を加工する行程を見学させていただき,子どもたちは,じっくり焼いて,こげ茶色になった豆の色の変化や一つ一つの仕事の様子を質問したり,ノートにまとめたりしていました。子どもたちは4つのグループに分かれて,焙煎の様子やミルで焼いたり,袋詰めをしたりする様子に見とれていました。また,昭和22年に創業し,原爆にあった1945年から3年後に建てた工場について知る中で,町の歴史を感じたようです。
 わたしたちの町にある,ものを売る仕事に加えて,ものを作っている仕事も学び,働く人の工夫や努力を知ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

★3年生★ 三島食品工場へ見学に行きました★

 10月13日(木)に中区南吉島にある「三島食品工場」へ行きました。
 後期が始まってすぐの校外学習で,子どもたちは少しずつ自分で行動・判断しようとすることができました。
 三島食品工場では,一つ一つの機械に目を輝かせながら,ふりかけができる行程を見学しました。子どもたちは,最初,大きな機械に圧倒されていた様子でしたが,次第に,案内をしてくださった工場の方々や説明してくださった方に質問をする姿も多く見られ,充実した時間となったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ,明日からです!−「結団式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日,今年度最大の行事の一つ,修学旅行に出発です。今日は,心を一つにするために,「結団式」をしました。班ごとに,今回のテーマと意気込みを伝え合ったり,「団結コール」をしたりして盛り上がりました。
 「最高の思い出になったと自信を持って言える旅にしましょう。」あいさつをした子どもの言葉です。これまで,役割分担をし,自分たちの手で準備を進めてきました。きっと,たくさんの経験と学びから,大きな達成感を感じて帰ってくることでしょう。

1年生からのお守りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、明日から修学旅行です。1年生の皆さんがお守りをプレゼントしてくれました。
 手渡された6年生は、満面の笑みで大喜びでした。これで、きっと、2日間の天気は、大丈夫!。

スーパーマーケット見学

 9月7日(火)の5・6時間目に,フジヴェスタ白島店に社会見学に行きました。
 売り場だけでなく,バックヤードも見せていただきました。分かりやすく説明してくださった店長さんや,子どもたちの質問に快く応えてくださる従業員の皆さんのおかげで,子どもたちも積極的に質問する姿勢が見られ,働く人の工夫や努力をたくさん発見することができました。
 店長さんをはじめとして,従業員の皆さん,ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

自転車教室

 9月7日(水)に,学校の校庭にて自転車教室を行いました。
 広島市道路交通局道路管理課の安全対策係の方々から,自転車の正しい乗り方と交通安全のきまりを詳しく教えていただきました。
 最初に,自転車の交通ルールを大きな絵を見ながら教わりました。そして,グラウンドの模擬コースで実際に自転車を運転しました。説明の間,子どもたちは緊張した表情で聞いていました。自転車を止めるときや止まっている自転車を追い越すときに後ろを確認することや,自転車から降りるときには左側から降りることなど,実際に自転車に乗って行うと難しく,一生懸命に取り組む姿勢から,自転車に乗る責任を感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

帰ります

画像1 画像1
今 野外活動センターを出発しました 子どもたちにとってはどんな三日間だったのでしょうか

最終日です

画像1 画像1
昨晩 キャンプファイヤーを行い その後みんなぐっすり眠りました ウォークラリーの結果が楽しみです いま昼食を食べています 帰るときまた連絡します

食べることができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のためにみんな一生懸命働きました カレーは美味しいぞ ご飯はかたいけど

炊飯してます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーを作っています 火がつかなくて苦労しているグループもあります カレーを食べることができるのでしょうか

部屋に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋に入り ご飯を食べました 曇っているので夜の散策をしますちなみに写真のくもりはカメラのくもりです それではまた明日

芋がたくさん取れました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芋のためにみんながんばりました。 このあと部屋に入ります。全員元気です

牛頭山到着

画像1 画像1 画像2 画像2
やったー 全員が登りきりました 今美味しいお弁当を食べています

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに到着しました 開校式をして登山をします 次は山でお知らせします

5年生 野外活動に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、元気に野外活動へ出発しました。
三日間、広島市青少年野外活動センターで過ごします。

みんなが「主役」のみんなで「創る」学校を目指して−児童朝会より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会では,後期に改選された各委員会の委員長と運営委員会を紹介する会をしました。一人一人,委員長・委員としての意気込みと委員会が目指す学校づくりについて伝えました。
 「みんなが主役となって,みんなで創る学校を目指します。」という運営委員会の委員長の言葉がありました。これは,一人一人ができることから行動し,みんなが活躍する,自分たちの学校づくりを示しています。子どもたちの姿に,リーダーとしての頼もしさを感じました。

明日から野外活動です

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(水)〜21日(金)に,野外活動センターで野外活動を行います。予報では,天気もよさそうです。子どもたちはみんな楽しみにしています。行ってきます。

お誕生日会

画像1 画像1
 年間を通して毎月,お誕生日会を開いています。今回は,10月生まれのお誕生日会を開いてみんなでお祝いしました。「ハッピーバースデー」のうたを歌ったり,玉入れのゲームをしたりしてみんなで楽しい時間を過ごしました。

三世代ふれあい活動 おいしい豚汁をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(土)に、今年も青少年健全育成連絡協議会の方々と「三世代ふれあい活動」豚汁づくりを行いました。1年生から6年生まで約30名の親子が参加し、青少協の方々と三世代で豚汁とおむすびを作りました。
野菜の洗い方、切り方を始め、やさしく作り方を教えていただき、楽しく調理をしました。
できた豚汁は、一緒に調理をした三世代のグループごとに和気あいあいとした雰囲気でいただきました。
どのグループの豚汁も具だくさんでとてもおいしく、空っぽになりました。
お腹と心が、あたたかくいっぱいになりました。
青少協の皆様、ありがとうございました。

1年 どんぐり拾いに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(木)に、生活科の学習で、ファミリープールにどんぐりを拾いに行きました。たくさんのどんぐりが落ちていて、びっくりしていた子もいました。帽子のついているものや、枝がついているものなど、いろいろな形のどんぐりがありました。
 これから生活科や図画工作科の学習で、どんぐりを使った活動をするのを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012