![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:103 総数:571317 |
11月18日(金) 学校菜園 畑の耕し
耕運機で耕し、鍬でならしていただきました。月曜日には玉ねぎの植え付けができます。 御多用の中、集まって作業をしていただき、本当にありがとうございました。 11月18日(金) 3年第4回テスト
1・2年生は12月2日(金)から実施します。 11月17日(木) 菜園の草取り
来週、この菜園に玉ねぎを植える予定です。来年の瀬野川清掃の際のカレーの材料になります。 科学部のみなさんありがとうございました。 11月15日(火) 学校朝会
はじめに、部活動の表彰を行いました。科学部のロボットコンテスト入賞者は、12月に行われる、中四国大会に出場します。 続いて学校長より、登下校マナーや休日の校外での過ごし方について話がありました。 最後に、2年生が、修学旅行帰着報告をしました。 部活動表彰 科学部 第13回広島県中学生創造アイデアロボットコンテスト 活用部門 優勝、 応用部門 第3位、 制御部門 第3位 (以上中四国大会出場) 応用部門 審査員特別賞 バスケットボール部女子 新人大会 安芸区大会 第1位 サッカー部 新人大会 安芸区・中区大会 第2位 11月4日(金) 1年「いのちの教室」
動物愛護センターでの殺処分となる犬や猫の話を中心に、いのちの大切さについて話をしていただきました。 犬や猫をはじめ、ペットを飼っている生徒も多く、興味深い内容で、生徒は一生懸命聴き入っていました。ペットとどのように接するべきか、あらためて考えさせられました。 11月4日(金) 緊急地震速報訓練
11月4日(金) 生徒朝会
はじめに執行部から、あいさつ運動ボランティアの報告と、代議員会から各学年の取組の報告がありました。 次に、11月8日(火)から修学旅行に行く2学年から、出発報告がありました。 最後に、「いじめ防止のための取組」として、各学級で話し合った内容をもとに作成した、広島市立瀬野川東中学校生徒会「いじめ防止宣言」を発表しました。 10月31日(月) 花の宅配便ボランティア
今後は、水やりや草抜きなどの管理をして、入学式に素敵なチューリップを咲かせましょう。 10月31日(月) 3年進路説明会
進路指導主事から、主に今後の入試事務についての説明をしました。 希望の進路の実現に向けて、がんばっていきましょう。 保護者の皆様、御多用の中、参加していただきありがとうございました。 10月25日(火) 学校朝会
はじめに、話し方教室とバレー部新人戦の表彰を行いました。 続いて校長より、「安心・安全・健康」な学校生活を送るために、気をつけることについて話がありました、 最後に、選挙管理委員長より、生徒会役員選挙の公示がありました。 表彰 広島市中学校総合文化祭 話し方の部 2年女子 優良賞 1年女子 優良賞 女子バレー部 新人大会 安芸区大会 第2位 10月24日(月) お弁当の日3
保護者の方にもいろいろとお世話になりました。 御理解・御協力ありがとうございました。 10月24日(月) お弁当の日2
朝早く起きて、いろいろ苦労しながら作ったようです。 今まで作ってもらった人のありがたさを感じた人が多かったです。 10月24日(月) お弁当の日1
子どもたちが食を通して健康な体づくりを考えるために、食育の一環として本校で初めて行いました。 自分の体にあった献立を考え、可能な限り生徒が自分で弁当を作ることにし、盛りつけをする初級コースから一人で作る上級コースまで、それぞれのコースに挑戦しました。 10月22日(土) すすき穂揃え
冬瓜畑の片付けも行う予定でしたが、あいにくの雨のため、畑の片付けは中止し、すすきの穂揃えのみ、部屋で行いました。 このすすきは、毎年1年生が1月に行う「すすきみみずくづくり」の材料として使う物です。一人分ずつ仕分けして、新聞紙でくるみました。 科学部のみなさん、PTAのみなさん、御協力ありがとうございました。 10月21日(金) 選挙管理委員会
全校区で生徒会長1名、生徒会副会長男女各1名、学年区で学年代議員1年男女各1名、2年男女各1名です。 10月25日(火)に公示し、10月26日(水)〜31日(月)が立候補受付です。 10月19日(水) 生徒朝会
執行部と代議員からの取組報告に続いて、後期委員の紹介がありました。 次に、9月末に実施した「自主学ノート点検」の結果発表と表彰がありました。クラス部門のMJC賞は、1年1組と1年6組でした。 10月18日(火) あいさつ運動
10月18日(火)から、生徒会主催の「あいさつ運動ボランティア・服装点検」が始まりました。 各学年毎に取り組み、18日から20日は1年生の担当です。60名ものボランティア生徒が、朝早くから「おはようございます」の声をかけていました。取組期間だけでなく、日頃から気持ちのよいあいさつを心がけましょう。 10月15日(土) 文化祭2
閉会式の前に「合唱コンクール」の表彰を行いました。合唱は、各クラスとも夏休み前から、曲を決めたり、伴奏の練習をしたり、早くから取り組んできました。9月からは毎日のように練習し、朝早くから練習する日もありました。そのお陰で、どのクラスも立派に発表し、1年生でも金賞に輝くクラスがありました。 そして、どのクラスも目標にしていた最優秀賞は、3年1組が受賞しました。(写真右下は、最優秀賞の3年1組が、再び歌っているところです。) 合唱コンクール結果 1年1組銀、2組銀、3組銀、4組銀、5組金、6組金 2年1組金、2組銀、3組銀、4組銀 3年1組金(最優秀)、2組金、3組金、4組金 10月15日(土) 文化祭1
午前中に、各学級の「合唱コンクール」とPTA合唱、科学部・みみずく学級のステージ発表、午後からは、展示見学と音楽部の発表を行いました。 地域・保護者の皆様には、早朝より多数御来校いただきありがとうございました。 10月14日(金) 文化祭前日練習
パート練習をするクラスや、他クラスとの交流をするクラス、最後の調整をするクラスなど、それぞれです。本番の発表を楽しみにしています。 |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |
|||||||||