最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:81
総数:160819
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

水泳(5,6年生)

昨日の雨で順延になった記録会をしていました。

夏休にしっかり練習して記録が伸びた人は良かったですね。
6年生は中学校でも水泳があるので、これからもがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

図工(2年生)

「新聞となかよし」という学習です。

思い思いに新聞紙をまるめたりちぎったりして、作品をつくります。
班で「ひみつきち」を作るところや、個人でエプロンや髪飾りを作っているところもありました。

後片付けが大変でしょうね。
画像1
画像2
画像3

算数(1年生)

長さくらべの学習です。

つくえやドアなど直接比べられないものの長さを調べています。
テープにおきかえて、長さを比べていました。
画像1
画像2

校外学習

午前中はこども文化科学館で施設の見学とプラネタリウム。
その後は、平和公園で全校児童で折った千羽鶴を学校代表で献納しました。

弁当を食べたら、午後からは中工場へ見学へ行きました。
案内してくださる方のお話を一生懸命メモして、見学のしおりはもう書くところがないくらいでした。

見学のまとめ学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1画像2
佐伯区薬剤師会から長谷川薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

なぜ未成年が喫煙をしてはいけないのか、タバコの害についてたくさんの資料を見せていただきました。
また、危険ドラッグをはじめ、薬物乱用は1回でもしてはいけないことを学びました。

今日の勉強を思い出し、誘惑に負けない強い意志を持ってください。  

水遊び(1、2年生)

最後のプールの授業です。
今日は大プールの水を少なくしました。

水慣れをしっかりしています。
みんな水に顔がつけられるようになったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

英語(6年生)

夏休あけの初めての英語です。
AIEとALTの先生と担任で授業です。
画像1
画像2
画像3

校外学習(4年生)

元気に校外学習に出発しました。
画像1

全校集会

夏休あけの全校集会です。
事務の長岡先生とのお別れをしました。

その後、13名の「8月」生まれの人の誕生お祝いをしました。
夏休の楽しかった思い出を一人ずつ言ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

今日から学校

元気な声が教室にかえってきました。
1、2年生の教室では、夏休の作品や課題を集めていました。
画像1
画像2

不審者対応訓練

夏季休業中の児童がいないときに、不審者が入ってきたときの対応の仕方を学びました。
地域学校安全指導員の櫛田さんを講師にお招きして、研修をしました。

危機管理が大切です。全教員が参加しました。
画像1
画像2
画像3

準備をしました

間もなく、夏休が終わり、子供達が登校してきます。

気持ちよく過ごせるように、先生方が一足早く、校内のトイレや階段を掃除しました。
人数が少ないうえに、暑さが厳しく大変でした。
みんな汗びっしょりでした。


画像1
画像2
画像3

学校保健委員会が開催されました

学校医の先生方、PTA・地域の皆様にご出席いただき、平成28年度の学校保健委員会を開催しました。

学校からは、児童の健康診断や保健室の様子、体力の傾向、給食の取組等をお話しさせてもらいました。学校医の先生を代表し、今年度は歯科校医の甲野先生から「予防歯科」について、講話をしていただきました。

皆様からいただいたご意見を、今後の取組に生かしたいと思います。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1

河内盆踊り

盆踊りの前に、夏祭りがありました。
PTAの協力で、子供達が楽しめるようなものが沢山準備してありました。

画像1
画像2
画像3

野外活動3日目−2

終わってみれば2泊3日があっという間でした。この野外活動に全員が参加できたことを嬉しく思っています。様々な活動の中でで得たことを学校生活でもいかしてもらいたいです。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動3日目−1

いよいよ最終日です。3日とも天候に恵まれすべてのプログラムができました。3日目も天気がよく、暑かったです。暑い中、子どもたちはスコアオリエンテーリングを最後まで楽しみました。どの班も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目−6

松田先生のファイヤーダンスが見事でした。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目−5

河内小学校から、たくさんの先生たちが盛り上げに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目−4

キャンプファイヤーです。ゲームやスタンツで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目−3

自由活動の時間です。ロビーにある手作りおもちゃで遊びました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218