![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:143 総数:334964 |
「卒業式」 卒業式当日
「卒業式準備」 卒業まであと1日
午後には、5年生を中心に式場の準備や、各教室の整備、掃除……、明日に向けて精一杯思いを込めて作業が進められました。本当にありがとうございます。感謝の思いを胸に、明日は堂々と、胸を張って、一つ一つ歩みを進めてほしいと願っています。ファイト!6年生。 卒業まで あと1日。 「大掃除」 卒業まであと2日
卒業まで あと2日。 「給食」 卒業まであと3日
卒業まで あと3日。 3月15日(水)「小学校卒業祝い献立」
「作品袋」 卒業まであと4日
卒業まで あと4日。 「家庭科」 卒業まであと5日
卒業まで あと5日。 「理科」 卒業まであと6日
卒業まで あと6日。 「音楽科」 卒業まであと7日
通った音楽室ともこれでお別れです。合唱、合奏、曲・音楽づくり… 様々なことをみんなでやってきました。いつも優しく、時には厳しく 指導してくださった音楽の先生、本当にありがとうございました。 みんなと合わせることの大切さを、身体で学ぶことができました。 卒業まで あと7日。 「英語科」 卒業まであと8日
毎週一度、火曜日の英語はみんながとても楽しみにしている、 楽しくてためになる、笑いの絶えない、そして集中してやる 時にはやる、素敵な学習の時間でした。英語の先生、本当に 2年間ありがとうございました。思いを込めて、最後の挨拶を した6年生でした。 卒業まであと8日。 「算数科 『卒業旅行』」 卒業まであと9日
これまでの復習・中学校への入門といった内容を、パズルや 魔法陣を使って意欲的に学習しています。5つのコースを 自分で選びながらゴールを目指しています。 無事、「卒業旅行」を終えることができるのでしょうか。 がんばれ!! 6年生 卒業まであと9日 「卒業制作」 卒業まであと10日
材料である板を彫り、そこに彩色して組み立てていきます。 思い思いのデザインを生かして、6年生最後の作品作りに取り組んでいます。 キャラクターを生かす人、自分のやっているスポーツをデザインに使う人、カープ関連の人、一人一人の思いを込めて、取り組んでいます。 今日はニスを塗って、最後の仕上げ一歩手前の作業となりました。 オルゴールを入れて動作を確認したら、完成となります。一人一人が、 選んだ音楽は、何を表わしどんなメロディーを奏でるのでしょうか。 卒業まで あと10日。 「やさしい町づくり」 卒業まで11日
テーマで取り組んできました。学習のまとめとして こんなことがあったらいいなあ、こんな施設があれば いいね、ということを提案新聞にまとめました。 原学区に住んでいるみんなにとって、実際に住んでいる 西原の町について考える良いチャンスになったかな。 卒業まで あと11日。 3月1日「給食〜行事食〜」
給食では、一足先にひな祭りの行事食を楽しみました。 ばらずしの具は、あなご・卵・にんじん・ごぼう・れんこん・干ししいたけ・みつばが入っています。子どもたちは、具をごはんの上にのせておいしそうに食べていました。 写真は、栄養士の先生が1年生に今日の食材について紹介しています。 ひなまつりは、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。これからも好き嫌いせずしっかり食べて、元気に成長してほしいと思います。 「卒業式の練習始まる」 卒業まであと12日
いつもより緊張した面持ちで体育館に集まった6年生。 「最後の授業」、「6年間の学習の集大成」であると いう話を聞いて、練習が始まりました。座り方や立ち方、 例のタイミング等々、やるべきことはたくさんでした。 3月17日には、立派な姿を見せてくれることを期待し ています。ファイト!! 6年生→→→卒業生 卒業まで 12日 3月1日(水) 1年生「あいさつ運動」
3月の学校だより(裏面)でも掲載しましたが、自分から進んであいさつができる児童が増えてきました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。 ご家庭でも引き続き声かけをお願いいたします。 「6年生を送る会」 卒業式まであと13日
今日は「6年生を送る会」でした。 各学年からの心のこもった出し物や、運営委員会の5年生のみんなが 考えた楽しいクイズ等、とても楽しく温かく素敵な会となりました。 6年生のみんなは、在校生の皆さんがこの会のために、かけた手間の ことをしっかりと感じながら、感謝の気持ちをこめて合唱「最後の チャイム」、合奏「恋」を発表しました。残りの日々を一歩ずつ しっかりと歩んでいきたいと、6年生は改めて思うことができました。 卒業式まで、13日。 2月28日(火)「6年生を送る会」
最後に6年生の素敵な歌声と合奏に感動しました。中学校へと羽ばたく6年生へ、感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。 2月24日(金)「給食訪問」
2月23日(水)「登校指導」
|
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |