最新更新日:2025/01/15 | |
本日:1
昨日:194 総数:351251 |
後期が始まりました「あいさつは、まつよりさきに」のまつざき校長先生から あいさつビームの詩が紹介されました。 明日の水曜日は、縦割りグループで行う「あいさつ運動」です。 元気なあいさつビームが飛び交うことでしょう。 「芸術の秋」を満喫しました!−「陶芸教室」1今日は,「成形工程」でした。まず,粘土で厚い土台をつくり,その上に,棒状にした粘土を何段にも積み上げながら,形づくっていきました。棒状の粘土を巻き付けたり,側面や上の部分を整えたりするために,「ロクロ」を使いました。少しだけ芸術家気分になれたのではないでしょうか。 生徒さんたちが実際につくり方を見せてくださったり,優しく,丁寧に教えてくださったりしました。そればかりでなく,勉強のことや部活動など,高校生活についても,話してくださいました。生徒さんたちとのかかわりを通して,数年後の自分の高校生の姿を思い浮かべたことでしょう。 次回は,「絵付け工程」です。楽しみです。 稲作体験 〜稲刈りバージョン〜子どもたちは,水分を含んだ田に足をとられたり,足がはまったりして,悪戦苦闘する中で稲を刈っていきました。ほとんどの子が,楽しんで作業に取り組んでいました。 体験を支援してくださった「Oプロジェクト」の皆様,ありがとうございました 工場見学に行きました 〜PART2〜工場見学に行きました 〜PART1〜温かいかかわりをしました!−「はなまるはくしまタイム」4会の前には,班全体をどうリードするか細かく準備しました。いくつかのかかわり方を考えたり,相手がどんなことを思い,願うかを想像したりすることを通して,仲間に寄り添いながらまとめる力が育つと思います。振り返り,うまくいかなかったことを見過ごさず,課題として意識することから,新しいことを学び,次に生かすことができるのです。 6年生の言葉掛けやまなざしから,リーダーとして,随分かかわれるようになったと感じました。そればかりでなく,下学年が手をつないでくれたり,話し掛けてくれたりしたことに,6年生は,満面の笑みでした。リーダーと下学年の子どもたちが共につくった,笑顔いっぱいの温かい集いとなりました。 城北通りの花植え一緒に活動してくださった地域のみなさん,ありがとうございました。 「キレ」ることを回避するために…かかわり学習(1)(アンガーマネジメント)一つは,私たちがいろいろな気持ちを感じることができることです。様々に感じ,それを表現できる私たちは,すばらしいと思います。 もう一つは,「キレ」ることを避けることです。私たちは,生活の中で,怒りの気持ちを溜めこみ,それを爆発させる,つまり,「キレ」ることがあります。 そこで必要な手立てとは,まず,自分の怒りやすいポイントを知っておくこと,相手の立場から起こった出来事のとらえ方を変えること,相手に気持ちを伝えることです。これらは,「キレ」なくてすむかかわり方に変えると同時に,「相手も大切,自分も大切。」という関係づくりになるのです。 ひまわり 夏野菜収穫平和を考える1日平和公園の中では,ピースボランティアの方に案内をしていただき,グループごとに碑めぐりをしました。ピースボランティアのみなさん,ご協力いただいた保護者の方々,ありがとうございました。 今日のこの学習が,平和について何か感じたり,考えたりするきっかけになればいいなと思います。 中学校生活を味わいました!−「幟町中学校体験」授業では,中学校ならではの内容や活動の学習をしました。中には,難しい問いが出され,白島小学校以外の人たちとも協力して考える場面もありました。 部活動では,先輩方が細かく教えてくださり,これまでしたことのない,本格的な活動をすることができました。きっと,先輩たちの姿から,中学生の大きさと頼もしさを感じたのではないでしょうか。 中学校への入学を,小学校の続きとせず,さらに挑戦し続けるために,新たなしたいこと・目標を見つけていきましょう。 泳ぎ納め!記録会をしましたどの子も随分泳力が付いていることにびっくりしました。目標ができる,できないにかかわらず,最後まで諦めずに泳ぎ切りました。 小学校生活最後の水泳にふさわしいまとめとなりました。 「いじめ防止ポスター」をつくりました!6年生は,事前に,手際よく作業ができるように細かく手順や分担を考えて臨みました。なかなか自分の思いのまとまらない下学年には,そっと言葉を掛けてサポートしました。このようなたてわり班での温かいかかわりから,いじめがなくなるのではないかと思います。 プラネタリウムプラネタリウムをみた後は,科学館の中の展示を見ました。科学のふしぎさや,おもしろさにふれることができました。 いきなり水泳!?教室では、久しぶりに会う友だちと、話が弾みます。 夏休み明け最初の学習は、水泳です。 25メートル泳ぎきる子どもがたくさんいました。 「水泳記録会」が楽しみです。 どんな夏休みでしたか?
連日35度を超える、暑い夏
リオオリンピックで燃えた、熱い夏が終わりました。 白島小学校に元気な子ども達の声が戻ってきました。 さあ、今日から「楽しい学校」の始まりです! 子どもたちが帰ってきました!学校朝会の姿や「夏休み自慢スピーチ」から,子どもたちが小学校生活最後の夏,多くのことを経験し,「凜」とした頼もしさを増していることを感じました。 これから,前期のまとめの時期を迎えます。自分たちの努力と伸びを振り返りながら,「卒業」という目標に向かっていく道しるべを見つけていきたいと思います。 みそ汁づくり〜国際交流教室〜宿題は順調に進んでいますか? 国際交流教室の6年生は、学校に来て家庭科の宿題「オリジナルみそ汁」を作りました。 みんな味も見た目も全く違う個性豊かなみそ汁をつくることができました。 どれも、おいしかったですね。ごちそうさまでした。 折り鶴に「思い」を込めて−「8・6平和の集い」より今年度は,本校の6年生らが折った1000羽の折り鶴を青銅の像につくり替え,平和を発信しようとする「千羽鶴プロジェクト」を進めておられる,アリゾナ州立大学のジョン・トゥオミストベル先生,大下香さんらをお招きし,活動の様子やこのプロジェクトに対する思いについて話を伺いました。 ジョン先生は,「佐々木禎子さんやその仲間たちのような子どもの力に感動したことから,この取組を始めた。世界の人々と,感動も苦しみも希望も分かち合えることから,平和が生まれる。」と話してくださいました。意志と行動する力を持ち,平和を目指す多くの人たちと心をつなぐことによって,平和な世界を創ることができるのだと感じました。 私たちの平和がさらに,「折り鶴」に乗って,世界に広がることを祈っています。 夏休みがやってきた!
梅雨が明けて、太陽がまぶしい夏の到来です。
子ども達が楽しみにしていた夏休みです。 うきうきしている子ども達に、夏休みを安全に過ごすためのお話がありました。 人間は、ひとりでは生きることができません。 社会の中で生きているのです。 そのためには、社会のルールを守ることが大切です。 ・川には近づきません。 ・駐車場では遊びません。 ・花火は大人といっしょにしましょう。 命を大切にして、楽しい夏休みを過ごしましょう。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |