|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021370 | 
| 8月7日(日) 市総体区大会(男子バスケ部)その1
 可部中学校体育館を会場に、男子バスケットの安佐北区大会が行われました。 対戦相手は強豪の亀山中学校です。             8月7日(日) 市総体区大会(サッカー部)その5
 後半終了間際に追加点を決め、勝利しました。 この試合の結果、サッカー部は市大会への出場権を得ました。 最後に、応援してくださった保護者の皆様に元気よくお礼の挨拶をしました。             8月7日(日) 市総体区大会(サッカー部)その4
 可部中学校に待望の2点目が入りました。 このまま守り抜きたいところです。             8月7日(日) 市総体区大会(サッカー部)その3
 後半に入って、可部中学校が攻め込まれるシーンが多くなりました。 何とか盛り返し、その後は両チームとも一歩も譲りません。             8月7日(日) 市総体区大会(サッカー部)その2
 前半、可部中学校が先制し、1対0とリードしましたが、前半の終了間際、同点となりました。 水分を補給し後半を待ちます。             8月7日(日) 市総体区大会(サッカー部)その1
 本日、清和中学校でサッカー部が、市大会への出場権をかけた試合に臨みました。 相手は、強豪の亀山中学校です。             8月6日(土) 小中合同研修会
 可部小学校、可部南小学校、可部中学校の先生が、一堂に会して研修会を実施しました。 研修会1は、スクールカウンセラーの金丸先生を講師に「メンタルヘルス研修会」を行いました。リラクセーションの手法について学びました。 研修会2は、広島経済大学の胤森教授をお招きして、「主体的な学びとAL」についてご指導を受けました。 可部中学校区では、小学校・中学校が互いに連携しながら、9年間の教育活動の研究を行っています。             8月6日(土) 平和学習 その4
3年生の様子です。             8月6日(土) 平和学習 その3
2年生の様子です。             8月6日(土) 平和学習 その2
午前8時15分には全員で黙祷を行いました。             8月6日(土) 平和学習 その1
今日は71回目の原爆の日。全学年で平和記念式典を視聴し、平和について考えました。各学年の様子、1年生です。             8月5日(金) 部活動の様子(吹奏楽部)
吹奏楽部の練習、コンクールが近づき熱が入ってきています。             8月5日(金) 部活動の様子(男子バレーボール部)
男子バレー部も体育館で活動していました。             8月5日(金) 部活動の様子(卓球部)
体育館で活動中の卓球部です。             8月5日(金) 部活動の様子(男子ソフトテニス部)
毎日厳しい暑さが続いています。今日は特に暑さの厳しい午後の部活動の様子です。グランドの男子ソフトテニス部です。             8月5日(金) 先生も勉強しています(その3)
 社会の変化の激しい今日、先生もスキルアップのために日々研修を行っています。             8月5日(金) 先生も勉強しています(その2)
 スクールカウンセラーの金丸先生からのご指導の後、グループに分かれて、本校の現状分析並びに今後の方針等について協議しました。             8月5日(金) 先生も勉強しています(その1)
 本日、午前中に、校内研修会を行いました。 生徒指導の研修では、スクールカウンセラーの金丸先生より、専門的見地からのご指導をいただきました。             8月5日(金) 耐震改修工事も最終段階にさしかかっています
 長い間、グラウンドと校舎を隔てていた白い塀を撤去した後の、整地作業が本日も行われました。 今月中に耐震改修工事がほぼ終了する予定です。             8月5日(金) 図書室より
本日、図書室に新刊本34冊が入荷しました。明日の登校日にぜひ図書室に立ち寄ってみてください。         | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||