最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:11
総数:115212
井原小学校のホームページへようこそ

理科の学習(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
3・4年生が1校時に理科の学習をしていました。朝から日が差すのは久しぶりで,今日は晴れのお天気でないとできない学習には絶好のチャンスです。子どもたちは,素早い動きで,意欲的に学習に取り組んでいました。

朝読書で スタート! 10月20日(木)

画像1
画像2
1年生,2年生の朝読書の様子です。担任の先生が読み聞かせをしたり,一緒に本を広げて読んだり,一日を気持ちよくスタートします。

稲のかけ干し 10月19日(水)

画像1
画像2
画像3
昨日の稲刈りで刈り取った稲の束を一人一束学校に持ち帰り,掲揚台周りの手すりに天日干しをしています。次の脱穀作業までしばらく学校の風景になります。子どもたちも時折その様子を見ながら,朝からみんなで,元気いっぱい遊んでいました。

今年も稲刈り2!(全学年)

画像1
画像2
画像3
 今日は田んぼの土が柔らかめだったため,たてわり班ごとに土がかためのところで稲刈りを行いました。各たてわり班ごとに戸石営農組合の方が担当として,稲の刈り方や束にしての締め方を直接手にとって教えていただきました。最後は機械刈りの見学です。機械が稲の束をがっしりと刈り取っていく様子を子どもたちは興味深そうに見学していました。今年もしっかり稲刈り体験ができました。

今年も稲刈り!(全学年)

画像1
画像2
画像3
 今日の午後,すくすく田んぼで稲刈りを行いました。戸石営農組合の方から稲の刈り方や稲刈りの進め方,安全面についてお話を聞いた後,早速一人一本の鎌をもち,稲刈り開始です。

今日は,ひろしま給食の日!

画像1
給食室前には,今日のひろしま給食の日の献立「タコタコライス」の掲示を張り出しています。今年の最優秀レシピ賞に選ばれた「タコタコライス」。子どもたちも興味津々,おいしく味わったことでしょう。

発表いっぱい1年生!

画像1
画像2
画像3
4校時,1年生が国語科の学習で「サラダでげんき」の学習をしていました。この「サラダでげんき」は主人公の「りっちゃん」が病気のお母さんを元気づけるために,サラダ作りを思いつき,動物たちの善意によってできあがったサラダを食べたお母さんが、たちまち元気になるという,明るく楽しい物語です。今日も子どもたちの意欲的な発表ぶりが,とても気持ちよかったです。

JR井原市駅前清掃(3・4年生) 10月18日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は,今月のJR井原市駅前清掃の日です。1校時,3・4年生がいつものように女性会の皆様方と一緒にJR井原市駅前の美化・清掃活動を行いました。子どもたちは女性会の方にお世話をしていただきながら,プランターの花の手入れ,自動販売機近くのごみとり,駐車場での草むしり・ごみとりなど,熱心に活動していました。

明日は,稲刈りです。

画像1
画像2
画像3
今日の昼過ぎのすくすく田んぼの様子です。明日予定の稲刈りは,子どもたちが一人1本の鎌を持ち,手で刈っていきます。稲刈りは,稲作がより身近に感じる大作業です。昨夜からのまとまった雨で今もすくすく田んぼには水がたまっていて,明日の稲刈りに向けては天気の回復を願うばかりです。井原っ子のみんなで,しっかり刈り取っていきたいと思います。

後期委員会(4〜6年生)

画像1
画像2
後期第一回目の委員会活動です。今年から委員会の数が2つになり,前期所属の子どもたちがそっくり後期の別の委員会に所属し活動することになります。後期初めての委員会活動では,二つの委員会とも,子どもたちはやる気いっぱいでした。学校生活が楽しく,明るく,落ち着いて過ごせるよう,子どもたちの活躍を期待しています。

秋のおもちゃやさん(2年生)

画像1
画像2
画像3
3校時,2年生が生活科で井原小祭りの時に行う秋のおもちゃやさんについて話し合いをしていました。自分たちのコーナーに来ていただく人達に,どんなことをして楽しんでもらいたいか,意見を出し合い,当日開くお店のイメージを固めていました。あと2週間,当日のお店が待ち遠しいです。

What is this ?(5・6年生) 10月17日(月)

画像1
画像2
画像3
3校時,5・6年生が英語科を学習していました。今日のめあては,「こん虫やは虫類などの言い方に慣れよう!」です。エミリィ先生のパワフルな授業展開に子どもたちも引き込まれ,「What is this ?」「It is ○○」と楽しそうに学習していました。子どもたちがこん虫やは虫類について,しっかり英語で話せることに感動しました。

朝の登校風景 10月14日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日も,肌寒い朝となりました。週のはじめに,後期始業式を行いましたが,その頃から朝夕の気温が低くなってきました。登校してくる子どもたちを見ると,上着を着てくる子が増えてきています。日中は,気温が上がりますので,上着をぬいだり着たりする回数が多い時期でもあります。上手に衣服の調整をして,快適に過ごしてほしいと思います。
 

学校の風景2

画像1
画像2
画像3
靴箱の様子です。外靴がきちんと整えられており,子どもたちの細かな心遣いを感じます。これからも安全・安心の落ち着いた環境づくりにしっかり取り組んでいきたいと思います。

学校の風景

画像1
画像2
画像3
校内植物ウォッチングです。秋の季節を感じるもの,まだ季節の名残を残すものと,少しずつ秋らしく変わってきている様子です。

みんなでドッジボール2! 10月13日(木)

画像1
画像2
画像3
今日も肌寒い朝ですが,運動場からはドッジボールの熱気が伝わってきます。昨日に続き学年入り混じって楽しそうに行っていました。今日は上学年の子が下学年の子にボールをゆずったり,応援したりするやさしい場面も多くありました。朝から楽しい雰囲気で学校が始まります。

みんなでドッジボール! 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
朝休憩子どもたちの元気な声が運動場から聞こえてきました。今日は全学年の子が入り混じってドッジボールをしていました。肌寒い朝ですが,子どもたちは朝から元気に学校生活を過ごしています。

和太鼓の練習(4〜6年生)

画像1
画像2
画像3
後期は10月井原小祭り,11月白木町農業祭,12月文化の祭典と三ヶ月連続でステージ発表があります。各ステージ発表を自信をもって演奏できるよう,練習をしっかり積み重ねていきたいと思います。

井原小祭りに向けて(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
5校時,5・6年生が井原小祭りに向けて発表資料づくりを行っていました。井原地区の主要産業でもあり,自分たちも現在体験している「米づくり」をグループに分かれてテーマを決め,調べ学習に取り組んでいきます。発表形式はフロア参加型で,昨年度も多くの保護者・地域の方に子どもたちの発表を聞いていただきました。今年もご来場の皆様に自分たちの学習の様子をしっかり伝えられるよう,がんばっていってほしいです。

後期スタート!! 10月11日(火)

画像1
画像2
画像3
今日から後期のスタートです。今朝の後期始業式では,3・4年生の子どもたち全員が前期のふり返り,後期の目標を大きな声で堂々と発表しました。態度も大変立派でした。この3・4年生のやる気いっぱいの態度のように,井原小学校全児童と教職員とで,後期もしっかりがんばっていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008