最新更新日:2024/12/23
本日:count up10
昨日:14
総数:160755
体調に気を付けて元気に過ごしましょう。

第126回卒業証書授与式(6年生)

画像1 画像1
 平成29年3月17日(金),第126期生49名の子ども達が,希望を胸に抱いて卒業しました。当日を迎えるまで大変な事もありましたが,多くの方の支えによって,無事に卒業式を終えることができました。

 これからの人生,困難な出来事にぶつかることもあると思いますが,日浦小学校で培った経験を活かし,乗り越えてくれることを願っています。

 卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの益々の成長と活躍を期待して,いつまでも応援しています。

6年生担任一同

生活科「おもちゃまつりをひらこう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月6日にルンビニ保育園とあさひが丘幼稚園の園児さんを招いて,「おもちゃ祭り」を行いました。園児さんが分かりやすいように工夫して,おもちゃの作り方や遊び方を説明する事ができました。

ランチルーム給食 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランチルームに移動し,友達とテーブルを囲んで給食を食べました。
 ゲストに校長先生が来てくださいました。食育クイズや友達とのお話など,楽しい時間を過ごすことができました。

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日に「6年生を送る会」がありました。
 
 最初の6年生入場の時、1年生は大好きな6年生と手をつないで入場しました。1年生の出し物は、歌とプレゼント渡しでした。歌は「思い出のアルバム」の替え歌で、6年生との思い出を歌詞にしました。プレゼントは手作りのペンダントです。ペンダントにはお世話になった6年生のお兄さん、お姉さんの似顔絵を描き、一言メッセージを添えました。
 今までとってもお世話になった6年生のみなさんに、感謝の気持ちが伝わったかな。

6年生への感謝を込めて…(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生への感謝の気持ちを込めて、6年生の人達や6年生の人達がお世話になった先生方の顔を版画に刷って、壁面飾りを作りました。初めて彫刻刀を使っての制作だったので、最初は難しい場面も多かったのですが、写真を見ながら一生懸命に彫り、素敵な作品に仕上がりました。
 「6年生を送る会」で体育館掲示をした後、6年生教室前の廊下に掲示します。6年生のみなさんに喜んでもらえるといいですね。少し早いですが、「6年生のみなさん、卒業おめでとう!」

6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日に「6年生を送る会」があり、各学年ごとにお世話になったお兄さん、お姉さんへ呼びかけや歌で感謝の気持ちを伝えました。
 2年生の発表は、最後の挨拶でランドセルのふたが開き、「そつぎょうおめでとう」のメッセージが見えるように工夫しました。

学校便り3月号

学校便り3月号と日浦の風3月号を更新しました。
下記リンクよりご覧ください。
学校便り3月号
日浦の風

総合発表会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金),総合的な学習の時間で「安佐動物公園のお仕事を知ろう」の発表会を行いました。
 
 12月に校外学習で安佐動物公園に出かけ,園の方に様々な仕事内容について教えていただきました。その時学習した内容をまとめて,今日の発表会に至りました。安佐動物公園の概要,総合的な仕事,動物の飼育方法,売店,食堂,券売所,病院などたくさんのことをグループに分かれて発表しました。

 子どもの感想に,「将来の私たちがする仕事にも関係する大切なことを知ることができて良かった。」とありました。また,多くの子ども達が,「次に動物園に行くときに,客目線でなく,職員目線で見ることができる。」と発表していました。今回の学習のねらいの一つ『仕事をすることはどういうことか』を学んだ証であり,本当に良い機会になったと思います。校長先生も発表会を観に来られて,6年生の学習の様子をたくさん褒めてくださいました。子ども達は,近くて楽しい安佐動物園にこれからも何度も訪れると思いますが,この学習を経て,新しい視点で動物や職員さんのことを学んでくれるのではないかと思います。

 今回の学習に際して,安佐動物公園の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。これからも日浦小学校,日浦小の子ども達のことを宜しくお願い致します。 

理科「じしゃく」の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、「じしゃく」の学習が盛り上がっています!
 今日は、「じしゃくの力は、鉄とはなれていてもはたらくのかな?」を調べました。下敷きをはさんで、クリップがじしゃくにひきつられます。そして次に、糸で机に固定したクリップにじしゃくをくっつけ、離していくと・・・・「浮かんだよ!」「くるくる回るよ、こまみたい!」
 子ども達は、じしゃくの力を感じることができたようです。次の授業も楽しみです。

人権の花が咲いたよ。(3年生)

画像1 画像1
 11月に「人権の花」としていただき、水栽培で大事に育ててきたヒヤシンスの花がやっと咲きました!よい香りが教室に広がっています。

小学校生活最後の参観授業「感謝の会」 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金)5時間目に,小学校生活最後の参観授業がありました。

 今回の授業は「感謝の会」ということで,これまで12年間育ててもらったお家の方に,普段はなかなか言えない感謝の気持ちを子ども達一人ひとりが伝えました。この会を開くにあたり,お家の方に普段やってもらっていること,当たり前だと感じていたことが,本当は凄くありがたいことなのだと気付くことができたようです。1・2組とも,涙あり笑いありの素敵な会になりました。

 早いもので,来月17日はいよいよ卒業式。小学校生活もあと20日となりました。小学校で最後に感謝の気持ちを伝えられる最後の日・最後の式を,最高の日・最高の卒業式にするために,残された日々もがんばってほしいと思います。

できたこと発表会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)の参観日がありました。
 今回の授業では、2年生になってできるようになったことや、上達したことを発表しました。漢字の書き取りや、九九の暗唱などグループに分かれてお家の人に見て頂くことができました。2年生の生活も残り1ヶ月半となりましたが、これからもできることや上達することが増えて欲しいと願っています。

音楽特別授業 「琴に挑戦」 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(火)音楽科特別授業「琴に挑戦」がありました。地域在住の琴の先生方にお越しいただき,琴の演奏を聴いたり実際に琴を弾いたりしました。

 子ども達も一人ずつ順番に琴を練習し,授業の終わる頃には,あちらこちらから「さくら〜♪ さくら〜♪ やよいの空は〜♪ 見渡す限り〜♪」と,「さくら さくら」のメロディが聞こえてきました。

 日頃あまり耳にする機会がありませんが,琴の音色は,私たち日本人の心に染み込むような美しい音色でした。古き良き日本の美しい伝統文化に触れることのできた貴重な時間となりました。

広島菜漬け「漬け上げ」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日、ついに広島菜漬けが漬け上がりました。

 重しを取って、落し蓋を開けてみると、なんだかネバネバしています。「昆布が広島菜をおいしくしたんだよ。」と講師の松井先生に教えていただきました。おいしいネバネバだけど、袋に入れるのは少し大変でした。でも、みんなで協力しながら袋に分けていきました。
 漬け物樽を片付けた後は、松井先生から広島菜についていろいろと教わりました。広島菜は、体の調子を整える栄養があって、体にとてもいいことを学びました。
 給食と一緒に、出来上がった広島菜漬けを試食!そのおいしさと達成感に、みんなもニコニコ笑顔でした。

学校便り2月号

学校便り、日浦の風2月号です。
下記リンクよりご覧ください。
学校便り2月号
日浦の風2月号

校外学習〜こども文化科学館&筆の里工房 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(金)に、4年生の子ども達が楽しみにしていた「こども文化科学館」と「筆の里工房」へ校外学習に行きました。

 「こども文化科学館」では、冬の星や月の動きについてプラネタリウムで学びました。頭上に広がる満天の星を眺めた時、子ども達の中から思わず、「おぉー」という声が聞こえてきました。プラネタリウムでの学習後、館内の見学もさせていただき、科学のおもしろさを知ることもできました。

 「筆の里工房」では、熊野筆の歴史や筆の作り方などについて学びました。熊野町に22人おられる伝統工芸士さんが、実際に筆を作る貴重な場面を見せていただくこともできました。

 4年生の授業で学習した内容がより深い学びとなる、素晴らしい校外学習でした。

広島菜漬「本漬け」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(月)に2回目の広島菜漬作りがありました。今回は「本漬け」です。

 前回漬けた広島菜はどうなっているかな…?どきどきしながら樽の中をのぞくと、「水が増えているよ!」漬物らしいにおいもしてきました。早速、荒漬けした広島菜を取り出し、樽も広島菜も洗って、新しい仕込みの液に漬け込みました。朝から雪のちらつく寒い日で、水道の水も凍るように冷たくて、洗う作業はとても大変でした。けれども、子どもたちは一生懸命がんばりました。
 しっかり洗った広島菜を、きれいに洗った樽に入れ、少しの塩と昆布、鷹の爪(唐辛子)を振りかけました。樽への入れ方は前回教わったので、自分たちで上手にできました。再び落とし蓋と重しをして、本漬け完了です。

 次回はいよいよ「漬け上げ」です。おいしく漬かっていますように!

広島菜漬「荒漬け」 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 去年から大事に育てていた広島菜を、やっと漬ける時が来ました!おいしい広島菜漬を作るために、講師の先生にも指導に来ていただきました。
 まず、一人ずつ順番に畑に入って、大きく育った広島菜を収穫をしました。そして、収穫した広島菜を包丁で半分に切り、漬け樽の中へ入れました。おいしくなるように願いを込めながら塩を振り、ふたをして重石を乗せたら「荒漬け」の完成。来週の本漬けが楽しみです!

租税教室で税について学んだよ!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)に,安佐北法人会の方を講師にお招きして,「租税教室」がありました。最初に,税金の種類や使われ方についてのアニメーションDVDを観た後,税金についてのお話を聞きました。

 アニメでは,今,税金という制度が無くなったら,身のまわりでどんな事態が起こるかを表していました。例えば事件や事故が起こったら,警察や消防にその都度経費を支払ったり,他人の土地を横切るだけで通行料を支払ったりする他,公園などの公共施設を修理・整備できなくなったりするなど,みんなが不幸せになるということでした。
 
 税金はみんなが幸せに暮らすために必要であり,日本には「納税の義務」というものがあるということを教えていただきました。現在,社会科でも税について学習しており,子ども達にとって,大変良い学習機会となりました。

体育科特別授業「ホッケー教室」 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)の体育科特別授業では,コカ・コーラウエストホッケー部「レッドスパークス」の方々にお越しいただき,「ホッケー教室」が行われました。

 昨年のリオ・オリンピック大会出場選手や全国大会で活躍している選手の皆さんの超一流の技を間近に見ながら,ホッケーのルールや技術を丁寧に教えていただきました。子ども達は初めて体験する「ホッケー」というスポーツに興味津々で,キャーキャーと大きな歓声を挙げながら,シュートやドリブル練習など楽しそうに取り組んでいました。

 レッドスパークスの選手の皆さんは,普段から日浦小学区の毛木地区にある専用練習場で練習されていて,日浦にとって身近な「地元チーム」でもあります。チームの皆さんの今後の活躍を期待するとともに,精一杯応援させていただこうと思います。レッドスパークスの選手の皆さん,ホッケーの楽しさを教えていただき,本当にありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004