最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:76
総数:393083
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

「広島原爆の日」の翌日には…

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和記念式典の翌日、本校の平和記念資料館には、多くの見学者が訪れておられます。団体での見学、グループでの見学、個人での見学と、それぞれが展示されているものを熱心にご覧になっている姿を見ることができます。
 被爆建物である本校の平和資料館には数多くには多くの展示物がありますが、驚きの声を聞くのが、平和記念公園内にある慰霊碑の碑文の原本があることです。
 
 「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」

 見学者の皆さんは、元広島大学文学部教授 雑賀忠義先生が揮ごうされた原本と、平和公園内の慰霊碑の碑文と重ねて、犠牲者のご冥福を祈り、戦争という過ちを繰り返さないことを誓っておられるように思います。

夜の本川小学校点描〜平和の祈りを込めた灯ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 日が暮れ、子どもたちが平和への祈りを込めて作った灯ろうに火をともしました。ろうそくの炎は静かゆれ、灯ろうのまわりに記した文字や絵が浮かび上がります。幻想的な風景が校内を漂います。

 明日は8月6日。71回目の鎮魂の日となります。地球上から核兵器がなくなり、平和な世の中になることを祈るばかりです。

盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 慰霊式が終わり、盆踊り大会が始まりました。
 4年生の子どもたちは、これまで熱心に練習してきた成果を十二分に発揮し、踊りをリードしてくれました。今年は例年以上に多くの皆さんが盆踊りに参加されたようです。
本川音頭、ホームラン音頭、ドンパン節などを笑顔いっぱいで踊られている姿を見ることができました。
 

本川地区原爆死没者慰霊式

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕方からは、本川地区原爆死没者慰霊式が行われました。
 慰霊式では、4年生の子どもたちが、「折り鶴」と「アオギリのうた」を合唱し、平和な世界を築いていくことを誓いました。
 心を込めて歌う歌は、列席された皆さんの心を打ったことと思います。

全校登校日〜居森公照さんのメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校登校日には、居森公照さんにもご来校いただきました。居森公照さんは、原爆が投下されたとき、ただ一人生き延びることのできた居森清子さんのご主人です。
 井森清子さんは、悲しいことに、本年4月2日にご逝去されました。本校児童の先輩として、11年前に公照さんとご来校いただき、原爆投下時に起きたことや平和な世界をつくることの大切さをお話いただきました。翌年からは、清子さんのことを劇にして演じることが本校の平和教育の柱の一つとなっています。

 居森公照さんからは
「核兵器のない平和な世界をつくっていくために、本川小学校からも積極的に平和の大切さを発信してほしい」
という言葉をいただきました。
この言葉を心にとめ、本校の平和教育を推進していきたいと思います。

全校登校日〜内藤先生の話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日は、本川小学校の全校登校日です。各学年の子どもたちは元気よく登校することができました。
全校登校日では、「全校道徳」という学習で、ゲストティーチャーから話を聞く場をもちました。今回のゲストティーチャーは、内藤邦彦先生(本川小学校平和資料館ボランティアガイド。元本川小学校教頭。元向洋新町小学校校長)です。内藤先生からは、
・被爆樹ニワウルシのこと
・平和資料館のこと
を中心にお話いただきました。
学級内の良好な友だち関係の構築などもふくめて、平和についてじっくり考える機会となったように思います。

本川地区原爆死没者慰霊祭・盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、全校登校日です。子どもたちは、体育館に一堂に会して、黙祷の後、内藤邦彦先生(本川小学校平和資料館のボランティアガイド)のお話を聞き、被爆の実相を学び平和への思いを確かにします。
 夕方からは、本川地区原爆死没者慰霊祭が行われます。慰霊祭には4年生の児童が出席します。また、全員が思いを込めて作った灯ろうも慰霊祭会場に並べられます。慰霊祭の準備を少しずつ進められています。
 慰霊祭終了後、グラウンドで盆踊りが行われます。盆踊りのやぐらも建てられており、4年生の子どもたちは地域の皆さんとともに本川音頭などを踊ります。

鎮魂の日が、また一日近づきました。

白色の花をつけるキョウチクトウ

画像1 画像1 画像2 画像2
校内のキョウチクトウのほとんどがピンクの花をつけますが、わずかに白い花をつける木もあります。市内で見かけるキョウチクトウの花の多くは、色の濃さはあるものの、ピンク系です。

今朝、地元広島の茶道の流派である上田宗箇流の方から、
「昨年もお願いしたのですが、本川小学校の白い花をつけているキョウチクトウの枝を切らせていただけますか。8月6日に国際会議場の地下で開く茶席に添えたいのですが…」
という電話をいただきました。この茶席は平和記念式典の添釜のようです。

白いキョウチクトウ。
鎮魂の日が一日近づいてきたことを感じ入りました。

ピースキャンドル

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木),6年生はPTC活動で,ひろしま点灯虫の会の方をお招きし,ピースキャンドル作りを行いました。子どもたちは,講師の方の話をよく聞き,立派なキャンドルを作り,平和の想いを込めた絵やメッセージをかき仕上げました。
 最後に,作ったキャンドルに火を灯し,『おりづる』を歌いました。蒸し暑さを忘れるぐらいきれいに揺らめいたキャンドルの光が,体育館を優しく包みました。子どもたちの平和への想いが,全世界に届きますように。

続けて長く・・・

5年生「Team ten」として乗り越えていくべき目標の1つに,「水泳」があります。5年生のめあては,「クロールで続けて長く泳ぐことができる」です。安定した泳ぎで,長い距離を泳ぐことができるようにしたいです。
 水泳の学習では,泳ぎの3つのポイントを練習しました。
 1. バタ足は,足の先まで伸ばすこと
 2. 手はお腹の下を通ること
 3. 水中で息をしっかりと吐き,顔を横に向けて息を大きく吸うことです。
 常に,バディでポイントを確認し合い,アドバイスをし合いながら練習を続けました。熱心に練習に取り組み,記録測定会では,クロール100mチャレンジや自由形での25mの記録に挑戦することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

説明活動原稿づくり

 総合的な学習の時間では,本川小の被爆資料を伝える説明活動に向けて,原稿づくりを行っています。
 まず、原稿作りに向けて,担当に分かれて本川小で平和を伝えるために大切にされているものを調べました。資料をもとに調べたり,実際にそのものを見に行ったりして原稿をまとめていきました。伝えたいことがわかるような原稿にするために,読み合ったり,意見を伝え合ったりしながら原稿を完成させました。
 今後は,原稿を覚えた上で,どのような読み方をすると平和の思いが伝わるかを考えながら練習し,自信をもって説明活動を行えるようにしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

水泳記録会に向けての最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
30日に広島市小学校水泳記録会が予定されています。今日は、出場する選手の最後の練習を行いました。
アップの後には、しっかり泳ぎこみました。泳ぎ込みが終了し、児童一人ひとりにターンの仕方などの練習も。

自分の記録が少しでも伸びることを期待しています。また、市内各学校から出場する児童の泳ぎを見て、学ぶ場としてほしいと思います。

キョウチクトウが咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の校地の東側(元安川側)には、キョウチクトウが植樹されています。ここ数日、ピンクの花が開花し始めました。
キョウチクトウは、「75年間草木も生えないといわれた焦土にいち早く咲いた花で、当時復興に懸命の努力をしていた市民に希望と力を与えてくれた花」として、広島市の「市の花」になっています。8月6日近くになるとキョウチクトウの花は咲き、ヒロシマの夏の訪れを実感します。

鎮魂の日は、一日一日近づいています。




平和資料館〜多くの見学者が来校されています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日が近づき、本川小学校平和資料館を見学される方々が増えています。今日は、遠くは茨城県から来校されています。
原爆の実相を知っていただくためにも、多くの皆様に本校の平和資料館においでいただくことを願っております。8月1日から10日までは、6日及び7日を含めて開館しています。開館時間は8時25分から17時までです。

プール開放〜多くの子どもたちが夏を楽しんでいます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続いて、プール開放をしています。プールには多くの子どもたちが集まり、歓声が響き渡っています。
夏休みにプールで泳ぐことは大きな楽しみでしょう。ルールを守って、楽しい夏の思い出をつくってほしいと思います。

広島市小学校水泳記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
月末に開催される「広島市小学校水泳記録会」に向けての練習を始めました。参加人数は多くはありませんが、出場する児童は、熱心に練習しています。
ビート板をはさみ、しっかり泳ぎ込む練習を今日は行いました。持てる力を出し切る水泳記録会にしてほしいと思います。

水泳教室、最終日〜さまざまなドラマが〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の水泳教室も最終日でした。一人ひとりの子どもたちは、自分の目標に向けて力を出し切って泳いでいました。
25mを泳ぎ切ることを目標に、見事達成した子どもがいました。
残念なことに、あとわずかで25mに達することができない子どももいました。
達成できても、達成できなくても、ねばり強く泳ごうとした姿が美しいと思います。その姿に、プールサイドにいて応援する友だちや先生から拍手がわき上がりました。

たくさんのドラマが生まれ、今年の水泳教室は幕を閉じることになります。

サマースクール、最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のサマースクールも多くの児童が参加しました。
三角定規を使って平行四辺形をかく子ども。
時刻のよみ方を確認する子ども。
漢字練習に励む子ども。
どの子どもも頑張っていました。この三日間の学習がこれからの夏休みの生活に生きることを願うばかりです。

水泳教室、頑張って泳いでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳教室も2日目をむかえました。一人ひとり持てる力を精一杯発揮し、日ごと泳力は高まってきています。
一日の練習の終わりには、泳力を確かめる場がありました。初めて25m泳ぎ切る子どももたくさんいました。明日は最終日となります。今日と同じように、自分の限界に挑戦し、記録を伸ばしてほしいと思います。

サマースクール、2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
週が改まりました。天気は下り坂のようですが、サマースクールに参加する児童は、元気よく登校してきました。
漢字プリントに取り組む子ども。
算数ドリルに取り組む子ども。
夏休み帳に取り組む子ども。
……。
どの子どもも、真剣に、集中して学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431