![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:89 総数:368387 |
PTAふれあいバザー
参観終了後、PTAふれあいバザーが開かれました。
お弁当、焼き鳥、フランクフルト、パン、わた菓子、飲み物などを販売しました。 また、くじ引きがあったり、フリーマーケットがあったりと、保護者や地域の方と一緒になって、子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。 当日までの計画・準備、そして、当日は、早朝からの準備、お世話、最後の片付けまで、PTAの役員さんを中心にして動いていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校協力者会議
土曜参観の後で、学校協力者会議を開催しました。
学校からは、5年生と6年生の学力調査の結果を受けてのこと、学校評価の中間まとめについて説明をしました。 学校協力者のみなさんからは、取組に対するご意見、今日の参観授業の感想等をいただきました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日 4〜6年生
4年生は、ソーシャルスキルのトレーニングとして、友達との付き合い方を考える学習をしました。
5年生は、社会科で、かつお漁について、資料を活用して調べていきました。 6年生は、修学旅行で撮った写真を見せながら、旅行の思い出を班ごとに発表しました。 4年3組、5年3組、6年1組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日 1〜3年
3校時が参観授業でした。
1年生は、自分の考えた「すきなものクイズ」を、みんなの前で発表しました。 2年生は、社会見学で行った、にしき堂のことをグループで発表しました。 3年生は、学習した慣用句を用いた文章作りをしました。 1年1組、2年2組、3年4組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 ひまわり学級
「おいしいスイートポテトをつくるよ!!」
ひまわり学級の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。 今日は、土曜参観日。 1校時から準備を始め、お家の方に手伝ってもらいながら、スイートポテトを作りました。 3校時にはできあがり、お家の方にもごちそうしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安芸区子どもの思いを聞く集い
今日の午前中は、安芸区民文化センターで、「安芸区子どもの思いを聞く集い」が開催されました。
矢野小学校からも、6年生の代表児童が参加し、自分の思いを表現した作文をみんなの前で発表しました。 家族への思いを綴った大変すばらしい内容で、ステージの上で立派に発表することができました。 ![]() ![]() スイートポテト
ひまわり学級の子どもたちがスイートポテトを作りました。
引換券を持った先生たちが、お店に行き、子どもたちが作ったスイートポテトを受け取りました。 とても甘く、おいしくて、大好評でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン仕上げ・完成 6年1組
続いて6年1組も完成しました!!
みんな合格して、試着をしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン仕上げ・完成 6年4組
今日は、6年4組の子どもたちがエプロン作りの仕上げをし、ついに完成しました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 「すきなものクイズ」
今日の午後は、1年3組で研究授業を行いました。
1年3組には、たくさんの先生たちが集まって参観をしました。 国語科の学習で、「すきなものクイズ」の質問を考えて友達に伝えることに取り組みました。 子どもたちは、友達の好きな「果物」を当てるための質問を考えました。 「果物」の特性を捉えた質問ができるよう、質問内容の視点を知り、お隣のお友達と話し合ったり、みんなで話し合ったりしました。 子どもたちは、授業を通して、どんどん賢くなっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立特別支援学校との交流会
今日は、6年2組の子どもたちが、地域に住んでいる広島市立特別支援学校に通うお子さんとの交流会をもちました。
保育園まで一緒に過ごした子どもたちもいたようで、とても懐かしがっていました。 交流会は今回で3年目を迎えました。 特別支援学校のことを教えてもらったり、一緒に音楽の授業をしたり、体育館でボール遊びをしたりして楽しみました。 同じ矢野の地域に住む子どもたちです。 これから地域で出会ったときに、挨拶をし合ったり、言葉を掛け合ったりできるといいなあと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会 歌よありがとう
10月の歌は「歌よ ありがとう」です。
今日の音楽朝会では、全校児童でとても気持ちのよい歌声を響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン完成 6年3組
6年3組も完成です!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン完成 6年2組
9月から取り組んできた6年2組のエプロン作りが終了しました。
アイロンを掛け、デザインしたクロスステッチを付け、ひもを通して完成しました!! できあがった作品を手に持ってとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館まつり
23日(日)に矢野公民館で公民館まつりが開催されました。17名の3年生がエイサーを披露しました。お客様から、「元気をもらいました。」という言葉をいただきました。みんな、よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査
矢野小学校では、4月と10月の2回、視力検査を行っています。
今日は3年生が視力検査をしました。 検査の結果は、保護者の方にお知らせします。 検査結果が気になる場合には、できるだけ早く病院で診てもらってください。 3年1組の様子です。 ![]() ![]() グループでの学習 5年1組
学習の内容により、グループでの学習を行うことがあります。
少人数のグループで学習をすると、自分の考えを発表できる、人の考えを聞くことができる、質問がしやすい、感想を言ってもらえる・言えるというメリットがあります。 今日は、5年1組の子どもたちが、家庭科「やってみよう 家庭の仕事」で、調べたお家の仕事について、グループで意見を交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館まつりへGO!
3年生は、公民館まつりに参加します。人数が多いので、あらかじめどのコーナーで体験できるか決めています。行ってきます。
![]() ![]() 3年生帰って来ました。
3年生が社会見学から帰って来ました。三島食品でもらったお土産のふりかけを見せてくれました。帰ったら、白いご飯にかけて食べます。
![]() ![]() 中央保育園の避難訓練
矢野中央保育園のみんなが避難訓練で矢野小学校に逃げて来ました。ピンク帽子のちっちゃなお友達もしっかり手をつないで避難できました。
暑かったので、大変そうでした。気をつけて園まで帰ってくださいね。 ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |