![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:89 総数:368387 |
大きな大根!! 給食委員会
うんとこしょ!どっこいしょ!!大きな大きな大根です。
給食委員会の子どもたちが9月に種をまいた大根が、大きく立派に育ち、今日の大休憩に収穫しました。 明日の給食のおかずで出される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1 授業
今日の2校時、ひまわり学級1の子どもが、「お正月のあそびをしよう」という学習で、“ぐにゃぐにゃ凧”を作りました。
ビニールを凧の形に切ったり、お気に入りの絵を切り取ったビニールに描いたりしました。 とてもすてきなぐにゃぐにゃ凧が完成しました。 空高く上がれ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず遊ぼう!!
今朝の気温は−1度。
吐く息が白くなり、手先まで冷えるような寒さでした。 そんな中でしたが、遊ぼう会がありました。 子どもたちは、とても元気です。 グラウンド中を走り回って遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネットの危険からお子様を守るために
この度,新しく「ネットの危険からお子様を守るために,保護者ができること」というリーフレットを掲載しました。(右帯の下の方にあります)
ネットの世界はどんどん深化しています。大人が知らないところへ,子どもたちは迷うことなく進んでいきます。恐ろしいサイトに踏み込んでしまうことも・・・。「うちの子には携帯を持たせてないから大丈夫。」いえいえ,ゲーム機からでもアクセスできてしまいます。とにかく,一度は読んでみてください。 給食ビデオ放送
今週は給食週間です。
今朝は、給食ビデオの放送をしました。 給食の歴史、矢野小学校の給食ができる様子などをビデオで流し、子どもたちに紹介して、給食のことを知る機会をもちました。 明日の給食では、5年生の子どもたちが育てた七福芋が出ます。 七福芋は、矢野とかかわりが深く、白い色をしたとてもおいしい芋です。 子どもたちも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のごみ拾い
休み明けの日は、グラウンドや学校の周りにごみがたくさん落ちています。
菓子の袋や空き缶など、食べた後にポイ捨てしたのでしょう。 それを美化委員会の子どもたちがいつもきれにしてくれています。 ![]() ![]() ご飯とみそ汁 5年1組
今日の5・6校時は、5年1組の子どもたちが調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
ご飯の調理では、透明なべで水が吹き上がり、おさまるまでの様子をじっくり観察していました。 みそ汁の調理では、だし汁入れる実の順番に気を付けながら、調理を進めていきました。 おいしいおいしいご飯とみそ汁ができあがり、グループごとに楽しく試食をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生保護者学校説明会
4月に入学を予定している新1年生の保護者の方を対象に、学校説明会を行いました。
説明会の前には、保護者の方に1年生の授業を見学してもらい、学校の様子を垣間見てもらいました。 ![]() ![]() 参観日
今日の参観日には、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
教室が参観される保護者の方でいっぱいになると、子どもたちのモチベーションも上がり、授業に活気が出ます。 お忙しい中、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 1年間の振り返り
今日の委員会活動では、自分のことを振り返る機会をもちました。
自分のことを振り返り、紙に自分の思いや考えを書き記しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソーシャルスキルカルタ 2年4組
3校時、2年4組の子どもたちはソーシャルスキルカルタをしました。
ソーシャルスキルカルタを学ぶとともに、友達とのコミュニケーションを図りながら楽しんで取り組むことができました。 対戦しますから、勝つことも負けることもあります。 負けて我慢することも学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学 3年生
3年生の子どもたちが、安芸消防署矢野出張所に見学に行ってきました。
消防隊員さんのお話を聞いたり、消防車や消防施設を実際に見せてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫別集団下校
今年度最後の迫別集団下校を行いました。
交通事故で一番多いのは、交差点での飛び出しや確認不足による事故です。 交差点での左右の確認については、学校でも子どもたちに十分指導をしていますが、ご家庭の方でも話をしていただけたらと思います。 迫別集団下校に際し、ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯とみそ汁 5年3組
5・6校時は、5年3組の子どもたちが調理実習をしました。
ご飯の水加減、火加減に注意して調理し、ふっくらとおいしいご飯ができあがりました。 みそ汁は、煮干しから出汁をとり、野菜を切って入れ、そして、最後に味噌を入れてできあがり!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーシャルスキルカルタ 2年3組
「ろうかでは みぎがわつうこう いちれつで」
と言うと、2年3組の子どもたちは、素早くカードを見付け、手を出します。 態度・行動・心情を高めたり養ったりするためのソーシャルスキルカルタをしました。 たくさん覚えて、たくさん実践できる子どもに育っていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 なわ跳び 1年1組・1年2組
2校時は、1年1組と1年2組の子どもたちがグラウンドで体育「なわとびうんどう」を行いました。
前跳びや後跳びが上手にできる子どもたちがたくさんいます。 少し難しい技にもチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯とみそ汁 5年2組
1・2校時は、5年2組の子どもたちが調理実習をしました。
朝早くに、ご飯担当の子どもたちが家庭科室に集まり、お米を洗い、水に浸しておきました。 ご飯担当とみそ汁担当に分かれ、調理方法を一つ一つ自分たちで確認しながら進めていきました。 そして・・・・・・、おいしそうなご飯とみそ汁の完成です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会 みんなでラン・ラン・ラン!!
今朝の体育朝会は、みんなでランニングをしました。
約5分間、グラウンドのトラックを走りました。 寒さに負けず、体をしっかり動かし、体を鍛えていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「災害からいのちを守る」 3年1組
3年1組の子どもたちが、学校の中の防火設備を調べて回りました。
3年生は、社会科「災害からいのちを守る」で、火事が起きたときの関係機関の緊急事態に備えた連絡や活動の仕組みを学習しています。 今日見学したものは、普段目にしている設備ですが、その役割の意味や大切さに気付くことができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング休憩
今日は、お昼に40分間のロング休憩をとりました。
・体を動かしたりし、遊びを楽しむ。 ・友達となかよく遊ぶ。 できたかな? 多くの子どもたちが外で元気よく遊んでいました。 6年生は、全員での遊びを企画して遊んだようです。 教室の中で、クラス全員でハンカチ落としをして遊んだクラスもあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |