![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:54 総数:431855 |
野外活動 5年
時間前行動ができています。予定より早く昼食を食べ、テントの準備もできました。今から火おこし体験、野外炊飯です、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 5年![]() ![]() ![]() ![]() 新しい本を整理していただきました!(図書ボランティア)
猛暑の中ですが、図書ボランティアの皆さんが、新しく学校に入ってきた本を、整理してくださいました。新しい本を、少しでも早く子どもたちに読ませてやりたいとのお気持ちからです。本の数が多いので、作業は、明日も続きます。頭が下がります。ありがとうございます。
![]() ![]() 元気な笑顔に会えました!(5年生 登校日)
今日は、5年生だけの登校日・・・、いよいよ明日から野外活動に出発するというので、心の準備をしていました。子どもたちの中には、朝早くから登校してきた児童もおり、明日からの活動を楽しみにしていることが、じんじん伝わってきました。
保護者の皆さま、今夜は、子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、5年生の登校日です!![]() ![]() 校庭の木・・・秋の準備を進めています!
立派な青柿、みぃつけたー!猛暑の中ですが、校庭の木々は、着実に秋の準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 日照りの夏の、サツマイモ畑・・・!
今年は、あまり雨が降りませんでしたが・・・、先生方が、交代で水をやっているので、とにかく、葉は、元気です!
![]() ![]() 皆様のご協力で、いっきにきれいに!(PTA親子清掃)
早朝から猛暑が続く中、PTA親子清掃が行われました。高学年対象の地域行事と重なりましたが、250人もの皆様にご参加いただきました。低学年の子どもたちが、かわいい手にスコップをにぎり、一生懸命草取りをしている姿は、とても愛らしいものでした。男性の皆さんは、ゲリラ豪雨の時に、側溝に流れ出た土を、あっという間にきれいにしてくださいました。また、地域の皆さんがおいでくださり、てきぱきと動いてくださっている姿に、元気をたくさんいただきました。地域の皆様、保護者の皆様、本当に!本当に!本当に!ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へちま・・・実ってます!
大きいへちまに、かわいいへちま・・・、いつのまにか、こんなにたくさんできていました。どこにあるか、分かります?
![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日、よろしくお願いいたします!
8月21日(日)は、PTA親子清掃があります。午前8時から10時までの予定です。毎年、多くの皆様にご参加いただきありがたいかぎりです。幸い今年も、お天気は良さそうです。真っ黒に日焼けした子どもたちに会うのも、楽しみにしております。軍手、水筒等の準備もお忘れなく!
![]() ![]() 楽しみだね!5年生野外活動!
この夏休みも、5年生チームは、野外活動の準備を進めています。児童の皆さんは、しっかり体調を整えておいてください!
![]() ![]() 長崎平和祈念式典によせて・・・![]() ![]() ![]() ![]() 校長室の前には・・・かわいこちゃん!
校長室前の廊下・・・「かわいこちゃん」がいます。何と、白いめだか!子どもたちが、めだかを見たがるので、校長室から、校長室前の廊下にお目見えです。中には、こけを食べてくれる「イシツブテ」もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実が実りました!
黄色の実が実りました!♪〜「この木、何の木?気になる木!」
![]() ![]() クスノキ!元気です!
三篠小の象徴であるクスノキ・・・。子どもたちが書く文章の中にもよく出てきます。三篠小にとって、クスノキは大事です。暑い夏も水やりは欠かしません。
![]() ![]() プール掃除で、すっきり、ピカピカ!
昨日でプール開放が終わったので、プール監視員の皆さんと本校教員とで、プール掃除をしました。おかげで、きれいになりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() プール開放、最終日!
プール開放最終日、プールに行くと、たくさんの子どもたちが、笑顔であいさつをしてくれました。子どもたちは、元気いっぱい、体を鍛えています!そして・・・、お天気の神様は、その後、恵みの雨?をくださいました。
プール監視員の皆様、PTAの皆様、保護者の皆様、本日まで、プール開放にご支援ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電球、交換しました!![]() ![]() しあわせのひまわり、きれいに咲いています!
「子どもたちの安全を守る意識」の象徴として、木下あいりさんから譲り受けた、しあわせのひまわり・・・今年もきれいに咲いています!
![]() ![]() 中広中学校区小・中連携教育研究会
「小中9年間の学習内容を共有し、児童・生徒が自ら学び、自ら考え、ともに高め合う授業づくりの推進を図る」を研究テーマに、本校、大芝小学校、広瀬小学校、中広中学校の教員で、研修会をしました。初めは、高知大学、特任准教授の杉田 郁代先生に、「一人一人を大切にした授業づくり」について、「つなぐ・つながる」をキーワードに、お話をしていただきました。次は、国語、算数、総合的な学習の時間、それぞれの研究チームに分かれ、授業研究をしました。今後の授業に、役立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |