![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:172 総数:1088774 |
キャリア教育文部科学大臣表彰伝達式
70周年の節目に、三和中学校は「互いに協力・協働し、自主性に富み、共に実践する心優しい生徒の育成」を目標に掲げ、他校種や地域との連携を図り、組織的・系統的にキャリア教育に取り組んだことが評価され、この度、【キャリア教育優良学校等文部科学大臣表彰】を受賞し、表彰及び受賞に至る取組を尾形教育長様をはじめとした教育委員会の先生方に紹介してきました。
三和中スタンダードや、ボランティア活動等の生徒会の取り組み。里帰り学習や職場体験学習。ひまわり等で地域の方の支援を受けての放課後学習。吹奏楽部や放送部をはじめ、地域での活躍等、日頃の生徒達の頑張りが、この素晴らしい表彰に繋がったことを、本当に嬉しく思うと共に、これからの三和中学校がますます発展していくと感じられる、素晴らしいプレゼンでした。 旧執行部のみなさんお疲れ様でした!! これからも、三和中学校でしっかり学びつづけ、自分の可能性を信じ、失敗を恐れずに、さまざまなことに挑戦していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育文部科学大臣表彰伝達式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育文部科学大臣表彰伝達式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
卒業式まで3年生が学校に登校するのは、あと15日となりました。
音楽の授業では、卒業式の歌を歌ったりと、少しずつですが、3月12日が近づいています。 そんな中、昨日の放課後1年生が卒業式の装飾ボランティアの係会が行われていました。 3年生を気持ちよく送り出してくれる、素敵な装飾を期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による学習アシスタント
昨日は試験週間の1・2年生に3年生が勉強を教える、学習アシスタントが行われました。
教室には、3年生だけでなく、いつもお世話になっているひまわりの先生や、1・2・3年生の先生もたくさん来られ、素晴らしい環境で分かりやすく教えてもらいながら、勉強ができたと思います。 最後には1年生から、感謝の挨拶もあり、素敵な時間となりました。 後期期末テストまであと少し!頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による学習アシスタント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による学習アシスタント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による学習アシスタント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による学習アシスタント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生による学習アシスタント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタート
試験週間の週末です。
雨の1日になりそうですが、入試に挑んでいる3年生も含めて、みんなが元気に過ごせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守る目
いつも数多くの保護者の皆さんに、学校内の見守り活動をしていただき、感想を記入していただいています。
今日は「体育時の着替えた服が乱れた学級は、脱靴場も乱れている」様子に気づいていただきました。 1人の人間、1つの集団がする行為は、あらゆる場面で共通します。だからこそ、しっかりとした振り返りと改善を繰り返せば、あらゆることができる集団となり、その環境で育った人はあたりまえのことができる人になっていくのです。 「あいさつ」があるだけで、誰もがお互いに気持ちよく、うれしくなるものです。あいさつは心の窓を開く鍵にもなります。あたりまえのことがあたりまえにできる学校として、さらに前進し続けたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 物語る掌![]() ![]() カープの鈴木誠也選手は1日に1000スイングすると報道されていますが、この生徒も高校進学後は野球を頑張る覚悟をしています。だからこそ、新しい春に備えて、毎日のように練習をしているのです。 何らかの目的を持って進学し、自分が決めたことを必死になって頑張ってみること、それはとてもステキなことです。 そのためにコツコツと練習をしたり、コツコツと勉強する。その尊さは何ら変わらないのです。 「ひまわり」で学習している3年生の中には不安と闘っていると言う子もいます。その不安は「自信」で払拭するしかありません。だからこそ、毎日の積み重ねが大切なのです。 長い人生の中で、いつかこの「手のひら」のことを思い出して、また前を向いて歩こうとする力が湧いてくることでしょう。 ひまわり
試験週間になって参加者が格段に増えている「ひまわり」です。
さあ、今日もがんばる生徒たちの姿が見られるといいですね。 学習サポーターの方も笑顔で待っておられます! ![]() ![]() ![]() ![]() がまん強く
校長室前に掲示される校長先生からのメッセージです。
いろんなことがあっても乗り越えていける「精神力」を持てるよう、日々頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食放送![]() ![]() 職員室では拍手が起こりました。 3年生の授業
私立高校の入試に挑んでいる生徒たちの空き席がある中、落ち着いた雰囲気の中でしっかり学習をしています。
提出物のワークブックも答えを写したりすることなく、実力で一問ずつ解いて、答え合わせをします。たくさんの問題を解くことで、これまで培ってきた力が試され、わからないところは教科書に戻って再確認をします。この姿勢が結果につながっていくのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタート
爽快な青空の下、三和中学校の一日が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり
明日もまたここで一緒に頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |