最新更新日:2024/06/17
本日:count up221
昨日:122
総数:773473
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

3年生大掃除 2月22日(水)

3年生が午後から大掃除でした。汚れ落としをしてから、ワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塗装 2月22日(水)

卒業式に向け、体育館の扉を業務の先生方に集まっていただいて、きれいに塗装していただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

期末テスト 2月22日(水)

机の上の筆記用具もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト 2月22日(水)

1校時の前の休憩時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物 2月22日(水)

1年生のあるクラスの廊下に、最後の調理実習の様子が掲示してありました。いい笑顔が一杯ですね。
画像1 画像1

期末テスト 2月22日(水)

1、2年生は後期期末テストが今日から始まりました。学級朝会で勉強している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科 2月20日(月)

ゼリーが固まるのが待ち遠しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科 2月20日(月)

広島菜ごはんもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 2月20日(月)

できあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 2月20日(月)

レシピで確認しながら、協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科 2月20日(月)

メニューは広島菜ごはん、お味噌汁、肉じゃが、レモンゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 2月20日(月)

5、6校時は1年1組の調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スロープ 2月20日(月)

今日も業務の先生が作業をしてくださいました。表面に滑り止めのために、余っていたじゅうたんのタイルを敷き詰めてくださいました。タイルに厚さも計算に入れて、段差がないようにしてくださっています。上を歩いていいのですが、走って通らず、ゆっくり歩いて通ってください。業務の先生方、ありがとうございました。また材料を提供してくださった近隣の学校のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生調理実習 2月20日(月)

1年5組です。みんなで、作業をしっかり分担していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生調理実習 2月20日(月)

3・4校時の1年5組の調理実習です。郷土広島の食材を使って、今日の献立は「肉じゃが、広島菜ごはん、みそしる、レモンゼリー」でした。手際よくできたグループから試食開始です。「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スロープ 2月18日(土)

今は1、2年生の期末テストの試験週間で部活動がなく、土曜日ですが、静かな学校です。業務の先生が昨日遅くまでスロープの製作をしてくださいました。滑り止めの設置などあり、まだ完成ではありません。寒い中、遅くまでありがとうございました。
画像1 画像1

1年生言数 2月17日(金)

体験型お楽しみコース、平和を伝える町散策プラン、誰でも楽しめる町体験プランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生言数 2月17日(金)

1年生は言語数理運用科の授業で、広島の町の魅力を楽しめるプランを考えました。
ゆったり落ち着き散策コース、美に目覚めるコースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科 2月17日(金)

どの作品も力作でした。一生懸命に作ったのが分かりました。また、きれいに掲示してくださる先生もすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科 2月17日(金)

火山や地震についてのレポートが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除(1、2年) ストーブ撤去
3/22 選抜3
3/23 選抜3発表
3/24 修了式(離任式・退任式)
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358