最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:184
総数:217387
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

流れる水のはたらきの実験

画像1画像2
 11月4日(金)に流れる水のはたらきの実験を行いました。
 造形砂場に斜面に,曲がったところのある溝をつけました。曲がったところの内側と外側に旗を立て,どちらがよく削られているか見ました。水を流すと,本物の川のようになり,子どもたちも興奮していました。川の水のはたらきには,地面を削ったり,土を運んだり,土を積もらせたりするはたらきがあることが,今回の実験で分かったと思います。
 

2年2組 研究授業 11月2日

 11月2日に,2年2組が研究授業をしました。算数科「かけ算」の学習に取り組みました。
 かけ算の決まりを確認した後,2つの問題文を読み,式やアレイ図に表して違いを一生懸命考えることができました。
 
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習(2年生)

10月31日(月)から,体育館で学習発表会の練習が始まりました。2年生の発表は,創作詩「いろんな音の雨」と合唱曲「にじ」です。創作詩の方は,「ことばをゆっくりはっきり言おう」という目標をもって,できるだけ大きい声を出すようにがんばっています。合唱曲は,「きれいな声と音の重なりを意識して歌おう」という目標で,ソプラノとアルトに分かれて練習しています。発表への取組を通して,学年全体の団結が深まることを目指していきます。
画像1画像2

シェアハピ集合写真(2年生)

運動会に全員揃ってできなかった「シェアハピ長束西篇」を,各クラスで踊り,集合写真を撮りました。久しぶりに踊りましたが,すぐに思い出し,リズムにのって楽しく踊っていました。全員で「はい,ポーズ!」。格好良い写真を撮ることができました。
画像1
画像2

今年も「りっちゃんのサラダ」 10月27日

 1年生の国語の教科書に「サラダでげんき」という物語が登場します。主人公りっちゃんがお母さんのために作ったサラダが,毎年この時期に給食に出るのです。
 今年の1年生も,りっちゃんのサラダをとても楽しみにしていました。おいしくてげんきになるサラダを食べて,1年生は,もっともっと元気になりました!
画像1画像2画像3

上靴洗いに挑戦! 10月27日

 1年生は生活科の学習の一環で「上靴洗い」に挑戦しました。
 初めて上靴を洗うという児童もたくさんいましたが,「みんなで洗うと,楽しかったです!」「きれいになって嬉しいです。」と,感想を言っていました。
 いろいろな家の仕事(お手伝い)が,できるようになってほしいですね。
画像1
画像2

たけのこ野菜日記 No6

 寒くなってきました。
 大根がおいしそうな葉をたくさん茂らせています。
 春菊は,それらしい葉の形になってきました。
画像1
画像2

校内全体研修会〜たけのこ学級1組

 10月27日に,たけのこ学級1組の校内全体研修会が授業提案をしました。最初は全員で「ことばすごろく」をしました。楽しみながら語彙を増やす学習をしました。後半は5名の児童がそれぞれの国語の課題に一生懸命取り組みました。全校の先生達が見守る中,どの子も達成感があふれる表情をしていたことが印象に残りました。
画像1
画像2

たけのこ野菜日記 No5

 今日は大根と春菊とワイルドベリーを紹介します。
 大根は,どんどん大きくなってきています。葉の数が順調に増えています。
 春菊は,葉の形に変化が現れてきました。
 ワイルドベリーは,今年の5月頃から栽培しています。はじめはたくさんあった芽も今では,1株になってしまいました。
 どれも大切に育てています。
画像1
画像2
画像3

4年生 食育教室

画像1画像2
 栄養教諭の河野先生に,カルシウムパワーについて教えていただきました。
 毎日給食で飲んでいる牛乳には,カルシウムが思ったよりもたくさん入っていることに驚きました。
 バランスの良い食事と運動,睡眠が大切です。

たけのこ野菜日記 No4

 シュンギクの芽に変化がありました。
 みなさんは,どこが変化したかわかりますか?


 そうです!
 本葉の形が変化してきています。
 
 これからが楽しみです。
画像1

どんぐりごまを作ったよ 10月25日

 大きくて太いどんぐりを持ってきてくれた児童がいたので,1年生はどんぐりごまを作りました。きりの安全な使い方を学習し,担任の前で慎重に穴を開けました。
 うまく真ん中に穴を開けることに成功した子のこまは,よく回りましたよ。
画像1
画像2
画像3

落ち葉のかんむり作り 10月25日

 生活科「たのしいあきいっぱい」では,秋からの贈り物を使って,いろいろなものを作っています。
 きれいに色が変わった落ち葉を拾い,ボンドを使って落ち葉の冠を作りました。ボンドがしっかり乾いたら,かぶろうと思います。早く乾かないかな・・・。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

物語の絵「ガリバー旅行記}

3年生は、校内絵を描く会に一生懸命取り組んでいます。
題材は「ガリバー旅行記」です。
画像1

修学旅行 2日目

画像1
大芝水門を通過しました。

修学旅行 2日目

画像1
広島インターを降りました。

修学旅行 2日目

画像1画像2
解散式を終え、宮島サービスエリアを出発しました。

修学旅行 2日目

画像1
富海パーキングエリアでトイレ休憩です。

修学旅行 2日目

画像1
お土産をたくさん買って、スペースワールドを出発します。
まだまだみんな元気です。

修学旅行 2日目

画像1画像2
たくさん遊んでお腹が減りました。
昼食も、班ごとにお店を選んで食べます。
「いただきます。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922