コロコロぺったん
図画工作科「コロコロぺったんシャカシャカ」の学習で,1年生は身近なものをスタンプにして素敵な作品を仕上げました。「これを使うとこうなるんだ!」子ども達は楽しんで学習しました。
【1年生】 2016-12-19 17:16 up!
いっしょに おさんぽ
図画工作科「いっしょに おさんぽ」の学習で,1年生はねんどで,「楽しそうな顔で」「楽しい仲間と」お散歩する様子を表現しました。ねんどのかたまりから「つまみ出す」「ひっぱり出す」ことで,丈夫な作品に仕上がることを学びました。
【1年生】 2016-12-19 17:16 up!
食べて元気に!
12月15日木曜日,調理実習を行いました。今回のメニューはご飯とみそ汁です。五大栄養素の学習をした後,ご飯とみそ汁の作り方を学び,たくさんのコツを意識しながら実習しました。
実習を終えた子供たちは,煮干から出汁をとったみそ汁やお鍋で炊いたご飯に大満足の様子で,「家でも一人で作ってみたい!」と嬉しそうに話していました。
【5年生】 2016-12-16 07:33 up!
たくさんの方に見ていただいて・・
12月14日水曜日,公開研究会を行いました。4年生は4年2組が代表で授業を公開しました。他の学校の先生や地域の方,保護者の方に見守られながら子供たちは一生懸命自分の考えを書いたり,発表したりしました。緊張しながらも子供たちはこれまで積み上げてきた力を発揮していました。参観された先生方からも,子供たちを賞賛する声をたくさんいただきました。
【4年生】 2016-12-14 18:15 up!
ソーラン節
4年生は音楽科で「ソーラン節」の学習をしています。大太鼓や締太鼓を叩いたり,リコーダーを演奏したりしながら民謡を楽しんでいます。運動会のときに踊った「ロックソーラン」とはまた一味違った「ソーラン節」に親しんでいます。
【4年生】 2016-12-13 18:10 up!
公開研究会に向けて
12月14日水曜日,宇品小学校で公開研究会が行われます。4年生は国語科「『ゆめのロボット』を作る」という教材文を基に,自分の考えを交流し,それぞれの感じ方の違いに気付くことができるように指導しています。学年で共通意識を持って取り組むことで,どのクラスでも進んで自分の考えを書くことができるようになってきました。また,付箋を貼りながら楽しく考えを交流しています。
当日は4年2組で授業が行われますが,子どもにとっても教師にとっても豊かな学びになるように取り組んでいきます。
【4年生】 2016-12-12 07:30 up!
走って,投げて
4年生は体育科の学習で「フラッグフット」の学習をしています。楕円形のボールを投げたり取ったりすることに苦戦しながらも楽しそうにボールを追いかけています。
フラッグフットは作戦を立てて,ボールを前に進めていくスポーツです。これからはチームで作戦を考え,たくさん走り回って,冬の寒さも吹き飛ばしていきたいと思います。
【4年生】 2016-12-09 17:02 up!
12月5日 増築工事
増築工事が進んでいます。新校舎は4階までコンクリートの壁は完成し、内部の工事が行われています。
体育館の裏(西側)には、新しいごみステーションが作られています。
【学校長のあいさつ】 2016-12-05 13:17 up!
こころの劇場
11月30日(水)に6年生は,劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞しました。マナーを守って楽しく鑑賞することができました。
【6年生】 2016-12-01 07:29 up!
マツダの工場見学≪第三弾≫
【5年生】 2016-12-01 07:28 up!
マツダの工場見学≪第二弾≫
【5年生】 2016-12-01 07:28 up!
マツダの工場見学 ≪第一弾≫
5年生では,11月21日(月),28日(月),30日(水)の三日間に分けて,マツダの工場見学に行ってきました。写真は11月21日のものです。
工場見学に行く前から,子供たちはどんなものが見られるのか,興味津々でした。実際に行ってみると,教科書で勉強したような機械や自動車を見ることができ,とても感動した様子でした。
【5年生】 2016-12-01 07:28 up!