最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:16
総数:115185
井原小学校のホームページへようこそ

一週間の中日です! 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
12月に入ったばかりと思っていたら,今日は7日。子どもたちが楽しみにしている冬休みまで,着実にカウントダウンが始まっています。今朝も冷え込んだ朝となりましたが,子どもたちはいつものように元気いっぱいで一日のスタートです。

文化の祭典発表前練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ10日(土)は,文化の祭典です。今日は本番でのステージの広さの感覚に慣れるため,体育館で練習を行いました。和太鼓の音も体育館いっぱいによく響き,子どもたちも少しずつ本番モードになっていっています。最終練習は前日の9日(金)です。最高の仕上げをして,本番に備えていきたいと思います。

電じしゃくの強さ(5年生)

画像1
画像2
画像3
6校時,5年生が理科の学習で電磁石に流れる電流の強さと電磁石の強さが関係しているかを調べる実験をしました。どのグループも協力して実験に取り組み,乾電池2個の時が1個の時よりも多くクリップを引きつける結果を出し,電磁石の強さは電流の強さによって変わることが実感できた実験になりました。

女性会の皆様との交流会(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
3・4校時,3・4年生が読み聞かせやJR井原市駅前清掃等でお世話になっている女性会の皆様方との交流会を行いました。今年はちらしずしづくりを一緒に行いました。会食後はプレゼント渡しです。子どもたちから歌やリコーダーの発表に加え,折り紙で作ったクリスマスリースをプレゼントしました。女性会様からはたまごで作ったクリスマスの置物をいただきました。子どもたちは,日頃お世話になっている女性会の皆様方と一緒に料理を作ったり,会食をしたりして,とても楽しそうでした。また,この置物は,井原っ子全員にいただいています。ありがとうございました。女性会の皆様方,これからもよろしくお願いいたします。

サッカーで大盛り上がり! 12月6日(火)

画像1
画像2
画像3
今朝はいつもよく使用しているサッカーゴールと反対側のサッカーゴールでたくさんの子どもたちがサッカーをして遊んでいました。主に3年生以上の子で,男子も女子もみんなでボールをけり合って楽しそうでした。朝から元気な井原っ子です。

井原小和太鼓ジュニア(1・2年生) 12月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 4校時,1・2年生の子どもたちが,和太鼓の発表会を行いました。
 これは,音楽科「おまつりの音楽をつくろう」の学習で,太鼓のリズムとかけ声をみんなで考え,練習してきたものです。校長先生をはじめ,発表を聞きに来てくださった先生たちの前で,元気の良いかけ声とともに,よくそろった太鼓の音を披露することができました。

おやじクラブ作業(ユリの木の剪定) 12月4日(日)

画像1
画像2
画像3
 昨日,本年度第3回目のおやじクラブ作業として,グラウンドにあるユリの木の剪定をしていただきました。毎年,枝から葉が落ち終わるこの時期に作業をしていただいています。
 この日は,13名の方に参加していただき,12本あるユリの木の枝がどんどん落とされていきました。今年は,切った枝をさらに短くして,袋詰めをする作業までしていただきました。みなさんで協力して,手際よく作業をしていただいたおかげで,予定していたよりもずいぶん早い時間に作業終了となり,ユリの木もさっぱりと仕上がりました。
 日曜日早朝より,参加していただきました皆様,誠にありがとうございました。

今週もよくがんばりました!

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに一日青空の見えたお天気でした。放課後も子どもたちは運動場いっぱいに元気よく遊び,一週間の終わりを過ごしていました。あと3週間すると子どもたちが待ちに待った冬休みになります。しっかり冬休みに向けての準備ができるよう,来週も元気よく登校してきてほしいです。

午後の学習の様子(3・4年生,5・6年生)

画像1
画像2
3・4年生,5・6年生の学習の様子です。どちらも総合的な学習の時間で,お手紙を書いたり,考えを友達と交流したり,とても意欲的な学習ぶりでした。

午後の授業の様子(1年生,2年生)

画像1
画像2
5校時目の子どもたちの学習の様子です。1年生は国語科を,2年生は算数科の学習を行っていました。たくさん発表したり,しっかり考えたり,よくがんばっていました。

とてもあたたかな日中です。

画像1
画像2
画像3
昼休憩の様子です。あたたかな日が差し,子どもたちも気持ちよさそうに運動場で遊んでいました。

くっきりと飛行機雲が・・ 12月2日(金)

画像1
今週は濃霧や曇り空のどんよりした一日のスタートでしたが,今日は朝から青空が見えています。と空を見上げるてみると,そこには飛行機雲がくっきりと・・。「飛行機雲がいつまでも消えずに残っていると天気が悪くなる」という話もありますが,週の末日になる今日は,一日よいお天気であってほしいと思います。

師走 12月1日(木)

画像1
画像2
画像3
いよいよ今年もあと一月を残すところとなりました。保護者の皆様方には,先日の参観日,学校保健委員会に多数ご参加いただき,誠にありがとうございました。学校では23日(金)からの長期の休みに向け充実した冬休みになるよう,また,新しい年を希望や意欲に満ちた気持ちで迎えられるよう等,この3週間で学習,生活のまとめを行っていきたいと思います。引き続きのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

白木中学校区小中合同研究会

画像1
画像2
5校時,白木中学校区の小・中学校の先生が本校に集まりいただき,第3・4学年算数科の参観授業を行いました。この小中連携の取組は小・中9年間の子どもの育ちを見守るという視点で子どもの情報を共有し,確かな学びと育ちを実現することを目的として行っているものです。現在行っているものとしては,本日のような参観授業の他,合同研修会,第6学年児童の中学校クラブ活動体験,中学校から小学校への出前授業などがあります。3・4年生の子どもたちは教室いっぱいになった大勢の先生方に見守られながら,いつも通りにとても意欲的に学習に取り組んでいました。子どもたちの成長の様子を感じる1時間でした。

みんなでローマ字学習(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
2校時,3・4年生がローマ字の学習をしていました。3年生はローマ字学習帳での習熟の学習,4年生はグループに分かれてローマ字しりとりの学習です。4年生の盛り上がりに3年生も思わず振り向いてその様子を見るほどでしたが,3年生もとても集中してがんばっていました。教室全体がローマ字学習一色の雰囲気で,子どもたちの意欲の高まりを感じました。

霧の濃い朝です! 11月29日(火)

画像1
画像2
画像3
今朝は近くの山々も見えないほどの大変霧の濃い朝になりました。昨日よりも寒さを感じますが,運動場ではたくさんの子どもたちが友達と楽しそうに遊んでいます。今日も朝から元気いっぱいのスタートです。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
授業参観に引き続き,図書室で学校保健委員会を行いました。講師として「島根の子どもとメディアを考える会」代表の伊藤紀子先生をお招きし,「スマホ時代の子どもたちの未来」の演題でお話をしていただきました。児童・保護者一緒の前半では睡眠の大切さや「テレビやゲームをする時間は1時間!」などと時間を決めて守ることの大切さなどを1〜6年生にも分かるように楽しく分かりやすくお話ししていただき,子どもたちからも自分たちの今までの生活を変えていこうという意欲が伝わってきました。後半は保護者向けのお話で,子どもたちを取り巻くネット社会の現状と対策について実例を示されながらネットの危険性について詳しくお話していただき,今こそ親と子の心と心の心のつながりが大切にしていくことが子どもたちを守ることになる等,保護者の方も子どもたちの生活の様子を思い浮かべられながらとても真剣に考えられていたように思いました。これからも家庭と学校とで睡眠時間の確保,メディアの視聴時間等子どもたちのよりよい成長のためにしっかり連携して取り組んでいきたいと思います。伊藤先生,本日は誠にありがとうございました。

参観日2(3・4年生,5・6年生)

画像1
画像2
3・4年生は英語劇,5・6年生は算数科の学習の様子を参観していただきました。英語劇ではこれまで親しんできた英語でのコミュニケーションを活かしたとても楽しい劇でした。5・6年生もそれぞれの学年で子どもたちが学習リーダーを中心に大変意欲的に学習していました。子どもたちが日頃より学習にしっかり取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。

参観日1(1学年,2学年)

画像1
画像2
今日の参観日は,1年生も2年生も算数科の学習の様子を見ていただきました。9月の運動会,10月の井原小祭りと大きな行事での子どもたちの様子はご覧いただいていますが,教室での授業参観は6月以降久しぶりとなります。子どもたちは今朝から大変楽しみにしており,授業のときもよくがんばっていました。

今日は参観日・学校保健委員会があります。 11月28日(月)

画像1
画像2
画像3
今週も始まりました。朝の冷え込みも日に日に増してきていますが,子どもたちは朝休憩から運動場で元気に遊んでいます。今朝は1年生が全員短なわとびをしていました。今日は5校時が授業参観,6校時に学校保健委員会があります。多数のご来校をお待ちしております。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 安全の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
通学班集会
お別れの集い
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008