最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:325
総数:1640502
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

小さな勇気 〜全校朝会1月18日〜

画像1 画像1
 生徒の皆さんが生まれるよりもずっと前に起こったことですが,今から22年前の1月17日,阪神・淡路大震災が発生しました。
 これは震災当時,避難所になった小学校のグラウンドでのお話です。
 震災から一週間ほどたった頃,理容師のボランティアの方がグラウンドに現れ,「髪の毛をカットさせていただきます。」と言われました。しかし,被災者の誰も手を挙げようとはしません。そのとき,小学校に勤める女性の先生が「じゃあ,私が一番にお願いします。」と言って用意された椅子に座りました。すると次々とその後ろに被災者の人たちが並び始めました。
 不意に訪れた瞬間に,彼女が小さな勇気を持って行動を起こしたことで周囲の心を支え,続いて行動する力となりました。

 週末の大雪で,祇園中でもかなりの積雪がありました。業務の先生を中心に朝早くから雪かきの作業が行われましたが,多くの生徒も一緒に作業をしてくれました。雪かきを手伝ってくれた生徒の皆さんの小さな勇気が,みんなが安全に登校できる環境づくりに役立ちました。
 ありがとう。みなさんの小さな勇気に感謝です。

給食週間始まる

 昨日に引き続き、雪の朝となりました。今日から、1月27日(金)までを給食週間としております。1月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。給食を食べられるまでに関わったすべての人に感謝して、いただきたいと思います。各クラスの衛生局員が、残さず食べようなど、クラスの目標を決めてポスターを作成して、教室に掲示しています。給食当番の服装点検などもありますので、クラスで協力して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい展示コーナー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本館2階の売店横に,業務の先生作製の展示コーナーが完成しました。

 今は,先日表彰状を披露した平和ポスターが掲示してあります。ご来校の際にはぜひご覧下さい。

寒空のもとで

画像1 画像1
 冬らしい寒い日が続いていますが,今日も中学生は元気にグラウンドで体育の授業です。なかには半袖の生徒もいます。中学生は,本当に元気です。

 さて,明日は授業参観・懇談会です。全学年の参観授業と1年生の学級懇談会(各教室),2年生の学年懇談会(新生館)を行います。
 今年度最後の授業参観・懇談会です。ぜひお越し下さい。

人を動かす 〜1月11日全校朝会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会,校長先生のお話は「人を動かす三原則」でした。

 世界的なベストセラー「人を動かす(デール・カーネギー著)」には,人を動かす三原則が紹介されています。

1「批判も非難もせず,苦情も言わない」
  〜自分に対してマイナスの評価をする人のために,人は動きません。
2「率直で誠実な評価を与える」
  〜人は自分の事を認めてくれる人からの,誠実な言葉に耳を傾けます。
3「強い欲求を起こさせる」
  〜相手に「そうしたい」と思わせるには,相手の立場で物事を考え,行動しなくてはなりません。
 部活動や委員会,学級や班など,集団のリーダーとして人を動かす場面は数多くあります。どんな場面や立場でも,誠実な心を持ち,相手を認め,行動する。
 それが人を動かします。

 今日の全校朝会では,「国際平和ポスターコンテスト(広島城北ライオンズクラブ主催)」の表彰状披露も行いました。
 最優秀賞1名,優秀賞2名,クラス優秀賞10名,努力賞2名を紹介し,表彰状を披露しました。受賞したみなさん,おめでとうございます!


バド部 市大会 個人戦

 

画像1 画像1

バド部 市大会 女子団体戦

 

画像1 画像1
画像2 画像2

バド部 市大会 男子団体戦

 

画像1 画像1
画像2 画像2

バド部 市大会開会式

 

画像1 画像1
画像2 画像2

表彰状披露 1月6日(金)

画像1 画像1
◇卓球部
  ・広島市新人大会安佐南区大会
     団体B   3位

◇バドミントン部 
  ・広島市新人大会北ブロック大会
     団体戦   1位
     シングルス 3位
     ダブルス  3位
  ・広島市新人大会安佐南区Bブロック大会
     団体戦   1位
     ダブルス  1位
     ダブルス  2位

続くと本物になる。本物は続く。

画像1 画像1
 新年を迎えるにあたり,全校朝会で校長先生から次のようなお話がありました。

 新しい年になりました。人はカレンダーが一枚はがされるだけで不思議と気持ちが変わります。
 先月の集会で,新年の誓いを立て目標を掲げて努力してほしいという話をしました。新しい年を迎えた今,自分を大きく変えていくチャンスです。そのためには自分が決意し,責任をもって実行することが必要です。

「継続は力なり」という言葉があります。「続くと本物になる。本物は続く。」という言葉もあります。もしつまずいたら,家族・友達・先生に相談すればいいのです。誰かの力を借りることは恥ずかしいことではありません。恥ずかしいのは,決意したことを簡単にあきらめたり投げ出したりすることです。
 3年生は進路選択という大切な時期を迎えます。苦しくても逃げないで立ち向かってください。後輩たちは皆さんの真剣な姿を応援しています。

 さあ,それぞれの決意,目標に向かってがんばりましょう。

今年もよろしくお願いいたします。

 

画像1 画像1

あけましておめでとうございます。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

良いお年をお迎えください

画像1 画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、一年間お世話になりました。ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部

 男子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部

 女子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部

 女子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部

 男子ソフトテニス部です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の進路の実現に向けて

 3年生は、冬休みも受験に向けた取組の日々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南館2階は工事中

 図書室・被服室・調理室は、天井や壁にひび割れがあるため、補修工事をしています。1月には、安心して授業が受けられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
3/18 新入生物品購入
3/20 春分の日
3/21 3時間授業
3/22 3時間授業
公立選抜3入試
3/23 3時間授業
3/24 修了式

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055