![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:142 総数:335651 |
感謝状をいただきました。
本校は,社会科の授業を通して,税金について学習しています。長年に渡り,廿日市税務署様にお世話になりながら租税教室を行って参りました。また,6年生が,税に関する絵はがきを作成しており,税について,より身近に感じられるように取組をしています。今年度は,12名の作品が入賞し,その内1名が税務署長賞をいただきました。こうした本校の活動に対して,この度,廿日市税務署長様より,感謝状と記念の楯をいただきました。本校の教育活動の一つを認めていただいたことに感謝するとともに,感謝状をいただいたことを有り難く感じております。今後も,社会科の学習等を通して,自分たちのくらしについて,税について考えることができるように取組を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 護岸壁画の完成を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 護岸壁画製作にたくさんの御協力をいただいた地域の方,保護者の方への感謝を込めて,「龍神太鼓」の演奏を行いました。今日まで,声を出すことや腕を上げること,動きを揃えることなど,「一人一人ができることをやり抜く」ということを意識することで,感謝の気持ちを表現していこうと練習を重ねてきました。地域の皆様,保護者の皆様にもそのような児童の姿をお見せできたのではないかと思います。 11月22日(火)の安全朝会では,防犯パトロール隊の方や下学年の児童の前で演奏する予定です。 1年 「安佐動物公園」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は雨が心配でしたが,活動中はほとんど雨が降らず,楽しく活動できました。 今回は,グループでのウォークラリーを行いましたが,迷子になるグループも無く,協力して仲良く全員ゴールすることができました。 午後からの動物レクチャーでは,ヤギや羊に実際に触れてみて,どんな目の形をしているのか,指は何本あるのか,触るとどんな感じなのかなど,たくさんの気付きがあったようです。 帰る前には,ヒヒ山の餌やりも見ることができ,「ヒヒってカボチャとか果物食べるんじゃ!」「あのヒヒがボスかね?」「赤ちゃんを抱っこしてるお母さんがおる!」などいろいろな声が聞こえてきました。 今回の校外学習を通して,動物に興味をもち,グループの友達のことを考えて歩くスピードを調整したり,点呼をして先生に報告したり,たくさんできることが増え,一回り成長したと思います。 リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() 先生のきれいな音をしっかり聞き,たくさんの音貯金をためて,きれいな音で上手に吹くことができるようになりました。 穴のふさぎ方から片付け方まで楽しく教えていただき,リコーダーの名人に一歩近づくことができました。 これからリコーダーの面白さを感じ,楽しく吹く児童が増えることでしょう。 4年 陶芸教室〜作る〜![]() ![]() ![]() ![]() 次は,削る作業を行います。 仕上がりを楽しみにしておいてください。 マダムジョイへ校外学習に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() 普段は見ることのできないお店の裏側を見せて頂いたり,働いている人やお客さんにインタビューをしたりし,働く人々の工夫を見つけました。 丁寧な質問の仕方を学校で練習し,公共の場での振る舞い方も合わせて学習をすることができました。 今後,教えていただいたことを教室での学習にいかしていきます。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |