![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:379248 |
10月28日 2年 動くおもちゃ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家にある簡単な材料で作ることができるおもちゃなので,また作って楽しむことができると思います。 10月28日 3年 理科
3年生の理科では,「光とかがみ」の学習をしています。太陽の光を鏡や虫眼鏡に集めて実験をします。
光はまっすぐ進むことや光を重ねると明るくあたたかくなることを実験で学習しました。虫眼鏡は遠ざけると光が小さくなり,その光は明るくあたたかくなることも分かりました。 天気に左右されるので,理科の日は祈る思いです。太陽さん出てください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 2年 国語科![]() ![]() 10月21日 3年 校外学習
社会科の「店ではたらく人」の学習でバスセンターと本通り商店街の見学に行きました。
それぞれ,お客さんのために,たくさんの工夫がされていることを発見しました。本通り商店街では,勇気を出して,お客さんにインタビューしました。広島市外からもたくさんの人々が訪れていることが分かり,子供たちは驚いていました。カープ優勝の飾りでも賑わっていました。 昼食時には,平和公園にも立ち寄り,碑巡りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 委員会活動
午後の委員会活動の時間に,6年生は,卒業アルバム用の写真を撮りました。
環境委員会は,春に植えた「絆花壇」のマリーゴールドが咲き誇っている後ろで,写真を撮りました。笑顔も咲いて,すてきな写真になりました。 ![]() ![]() 10月26日 演劇鑑賞会
3・4時間目に,劇団かかし座の演劇を鑑賞しました。
「三枚のおふだ」という日本昔話を,影絵と俳優のコラボレーションで演じる劇でした。 劇が始まる前に,影絵のワークショップが行われ,子供たちは,楽しく参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 2年 いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 5年 言語・数理運用科の授業
3校時は,5年1組で,言語・数理運用科の授業を行いました。「お好み焼きの材料を買いに行こう」という学習で,広告を資料にして,何をいくつ買うかを検討しました。考え方は色々あり,計算式とともに,意図や工夫を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 6年 道徳の授業
2校時に,6年1組で道徳の授業がありました。広島カープの津田恒美 元投手を題材にした「弱気は最大の敵」という資料を使って,話し合いをしました。数々の困難にも関わらず努力をした姿に,それぞれ自分の思いを発表することができました。
教育実習生も,授業を見て,研修をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 6年 PTC
6年生は,5・6時間目にPTCと修学旅行・学力調査の説明会を行いました。PTCでは,卒業式で胸に付けるコサージュを家族の方と作りました。それぞれ好きな色を注文していて,かわいいコサージュが出来上がっていました。半年後の卒業式が,一層華やかになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 5年 校外学習
5年生は,社会科と理科の学習を兼ねて,バスで校外学習に出発しました。自動車工場や郷土資料館を見学したり,江波山気象館で学習したりしてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日 3年 校外学習
3年生は,社会科で学習した商店街やバスセンターを見学したり,平和学習として平和公園の碑めぐりをしたりするために,校外学習に出かけました。担任の先生からの注意をしっかりと聞いた後,アストラムラインの駅まで歩いて行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 1年 生活科
1年生は,先日の生活科で拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って,お面作りをしました。友達と落ち葉やどんぐりを見せ合って話をした後,お面に貼り付けていきました。「見て、見て。」と楽しそうに作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 2年 図画工作科「ひみつのたまご」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 4年 ブックトーク
運動会の練習のために,しばらく中断していた「読み聞かせ」が再開されました。
4年生には,「もののはじまりシリーズ」の本を紹介していただきました。「ジャンケンのはじまり」を読んでいただいた後,みんなでジャンケンゲームをして,盛り上がっていました。 ![]() ![]() 10月18日 1年 秋見つけ
1年生は,生活科の「秋見つけ」の学習で,東公園に校外学習に出かけました。木の葉やどんぐりなどを見つけて帰って来ます。
![]() ![]() 10月15日 運動会
秋晴れの空の下,第37回運動会を開催しました。
どの演技や競技も,これまで練習した成果を出して,頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 3・4年 運動会の練習
明日は,いよいよ運動会です。今日は,各学年が最後の練習をしていました。3・4年生の演技は,縄跳びと様々な動きを組み合わせています。みんな,気合が入って,きれいなポーズができていました。
![]() ![]() 10月13日 1年 音楽科の授業
1年生は,音楽科で「どれみふぁそのおとであそぼう」という学習をしています。1年1組では,2時間目に,自分で選んだ音をつないで,旋律を作りました。練習の後,作った旋律を鍵盤ハーモニカで演奏して,聴きあいました。自分で作曲した初めての曲ができあがりました。
教育実習生も,この授業を参観して,研修をしました。 ![]() ![]() 10月13日 応援合戦の練習
今朝は,最後の全体練習でした。後半の時間を使って,赤白に分かれて,応援合戦の練習をしました。
応援団は,この3週間,休憩時間に練習をしてきたので,しっかりと声を出して,きびきびとした動きを見せています。団長さんの指示で,各組の応援の仕方を練習しました。最後には,全員の声が響いて,力強い応援になりました。本番も頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |