![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:37 総数:498879 |
記念撮影![]() ![]() みんなとてもいい笑顔です! 卒業生見送り![]() ![]() 在校生の拍手の中,笑顔で神崎小学校を去っていきました。 担任あいさつ![]() ![]() 温かい言葉,拍手をたくさんいただき,本当にありがとうございました。 第107回卒業証書授与式 2![]() ![]() 返事や歌声の大きさ,態度などは,さすが神崎小学校の最高学年でした。 また,胸を張って堂々と前を向いて退場する姿はとても立派でした。 第107回卒業証書授与式 1![]() ![]() 卒業生と在校生は,凛とした雰囲気の中で証書授与,呼びかけや歌などを立派に行っていました。 御参列いただきました御来賓の皆様、保護者、御家族の皆様、本日は誠にありがとうございました。 「私は、どうですか?」![]() 私のような年代の者にとって一年間が過ぎるのはあっという間ですが、小学生の頃を思い出してみると、小学校の年代の子供達にとっては本当に長い一年間だったと記憶しています。この一年間、子供達は、とっても、とっても努力し、一人一人立派に成長したと、私は心から感じています。 6年生の保護者の皆様、お子様の御卒業、おめでとうございます。 1年生から5年生の保護者の皆様、お子様の本年度の教育課程の修了、おめでとうございます。 私は、子供達と一緒に、喜びに満ちた、幸せな一年間を過ごさせていただきました。これも、保護者の皆様、地域の皆様の御支援・御協力のお陰と、感謝しています。ありがとうございました。 卒業式を前に、昨年のことを思いました。それは、平成28年3月25日(金)、終了式の朝のことです。 正門前で子供達を迎えていますと、一人の一年生の女の子が、私の前にやってきて、「校長先生、どうぞ。」と手を差し出しました。 「蝶ネクタイです。」 手に取ってみると、黒の折り紙を緻密に折ってつくったものでした。 「お手紙も書いてあります。」 見ると、鉛筆で丁寧な字で書いてありました。 『こうちょう先生へ もうすぐ二年生になるわたしは、どうですか?』 はっと我に返った私は、メッセージを読んでいる間に校舎の方へ歩み始めていた彼女の小さな体を抱き止め、「とってもよくがんばりました。完ぺきですよ。」と伝えました。彼女は、にこっと、とってもすてきな笑顔を返してくれました。 彼女は、昨年一年間、掛け値なしに、生活態度でも、勉強でも、運動でも、とってもとっても努力をしていました。それは、教職員の誰もが認めるところです。 その彼女が、「私は、どうですか?」とお手紙に書いていたのです。 大人である私達も、自分がどのように見られているのか、評価されているのか、とっても気になるところです。私も、この年になってさえ、やはり人に認めてもらいたい、人から褒めてもらいたい、という偽らざる気持ちがあります。 一年間頑張ってきた子供達に、保護者の皆様方から、是非、「よく頑張りました!」「一年前に比べて、とっても立派になったよ。」と言葉をかけてやっていただければと思います。 「私は、どうですか?」 子供達は、いつもお父さんやお母さんに、また、先生方に、聞こえない声を発しているのではないでしょうか。 明日は卒業証書授与式です![]() ![]() 明日3月17日(金) 保護者の方の受付開始は9時30分です。 保護者の方は9時45分までに入場を終えてください。 9時55分に卒業生が入場を始めますので、宜しくお願いします。 卒業式準備![]() ![]() 体育館や学校周り,校舎内のトイレや廊下などを丁寧に掃除しました。 卒業式リハーサル![]() ![]() 最後まで美しく![]() ![]() 公園清掃![]() ![]() ![]() 卒業式練習 2![]() ![]() 卒業式練習![]() ![]() 短い練習時間でしたが,どの学年も呼びかけや歌声がとても上手でした。 6年生のために![]() 6年生が少しでも気持ち良く卒業できるようにと、黙々と作業していました。 大掃除![]() ![]() ![]() 子どもたちは,自分たちの掃除場所をいつも以上にきれいにしていました。と 作って遊ぼう![]() ![]() ![]() ・ものには電気を通すものと通さないものがあり,金ぞくは電気を通す。 ・回路ができると,電気が通って明かりがつく。 ・鉄でできているものは,じしゃくにつく。 ・じしゃくと鉄との間がはなれていても,じしゃくが鉄を引きつける。 ・じしゃくの同じきょくどうしはしりぞけ合う。 これらの性質を利用ながら,それぞれがくふうしたおもちゃを作り,楽しく遊びました。 卒業式歌練習![]() ![]() 息継ぎをするポイントや強弱など,細かいところまで教えていただき,授業の終わりには,全校で素晴らしい合唱をすることができました。 卒業式の練習 2![]() ![]() 今日の練習では,6年生の立派な態度を引き継げるよう意識して練習に取り組みました。 呼びかけや座る姿勢など大変立派でした。 卒業式の練習 1![]() ![]() 呼びかけや歌,立ったり座ったりするタイミングなどを練習しました。 どの学年も集中して取り組み,卒業式に向けての意識の高まりを感じました。 作品バック作り![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |